2010年04月03日 孫正義LIVEはスティーブ・ジョブスのスピーチを上回る日本語スピーチの最高峰だった! 元々は、ちきりんさんのブログ「宝のスピーチ」で知ったのがが本当に素晴らしい!素晴らしいうえに、面白い!スピーチだ。 4月5日までしか、公開されない予定だそうなので、一人でも多くの人がこのスピーチに触れられることを願ってこのブログを書く。 ⇒孫正義LIVE ドヤ顔での、もの凄い自慢話と武勇伝トークの連続とも言えなくもないのだが、孫さんのキャラクターがなせるワザなのか、イヤミな感じが微塵もない。 ただただ「器の大きさ」「志の高さ」を感じさせる逸話が語られている。特に、このスピーチを聞いて痛感したのは、孫さんの経営スタイルは、「時価総額経営」とか言われてきたのだが、実は、最後の最後のところでは、利益とか株価とかは手段や制約条件であって、大事のためには、突き詰めると、どうでもええ!のだ、腹
初めて、Twitter botなるものを作ってみた。 http://twitter.com/zenra_bot 公式ページ:http://zen-ra.appspot.com/ フォローするとフォローし返します フォローを外されると同様にフォローを外します フォロワーの発言を拾って、勝手に全裸に書き換えます 例:「@sugyan が全裸で言った: ********」 非公開の発言は拾わないようにしています。 たまに独り言もつぶやきます 実装 Google App Engine(Python)で作りました。 ソースコードはGitHubにて公開しています。 GitHub - sugyan/Zenra: 全裸にする 基本的にcronでフォロワーのチェック&更新、つぶやきを行っているだけ。 特に外部のライブラリを使わずにGAEのurlfetch APIでTwitter APIを直接叩いたり。 一番
よく知らないまま、はじめてplackupを使ってみていたのだけど、ちょっと困っていたので何気なく呟いてみたら… sugyan plackup -R が若干負荷が高くて膝の上にMacBook載せて作業するには熱くなりすぎる…! 2010/04/03(土) 15:38:34 miyagawa @sugyan try plackup -L Shotgun instead 2010/04/03(土) 15:41:13 miyagawa @sugyan or install Mac::FSEvents 2010/04/03(土) 15:44:43 sugyan @miyagawa ありがとうございます! さっそくいれてみます 2010/04/03(土) 15:48:00 sugyan そっか、Filesys::Notify::Simpleってのが中でMac::FSEvents(もしくはLinux::
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く