You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
■ [ruby][git] githubを10倍便利にするgithubコマンド 現在はgit-hub gemの方がおすすめです:Route 477 - github gemからgit-hub gemに乗り換えた (2011/1/13追記) githubはよく使うけど、プロジェクト作るのにブラウザ開かないといけないのが 面倒だなーとか思っていませんか?githubコマンドをインストールすると、 ターミナルからgithubプロジェクトを新規作成できるようになります。 インストール $ gem install defunkt-github -s http://gems.github.com リポジトリの作成 新しく作る: $ github create foobar -> foobar/ 以下にgitリポジトリができ、githubにも登録される 既存のgitリポジトリから作る: $ github
github はポート 443 で SSH が動作してるらしいので、 git+ssh で HTTP プロキシを越えてみる。 以下の設定は git+ssh を使う前提で、git プロトコルで直接越える設定じゃない。 ポート 9418 を通してくれるなら、GIT_PROXY_COMMAND や core.gitProxy を設定してできるっぽい。 予め、SSH で使用する鍵を作成し、github に公開鍵を登録しておく。 Linux の場合 使うもの ・ git ・ Corkscrew Corkscrew はプロキシを越えるためのトンネリングツール。 ~/.ssh/config に以下を加える。 Host github.com User git Hostname ssh.github.com Port 443 IdentityFile ~/.ssh/id_dsa ProxyCommand /u
Git % ./configure --without-tcltk % make % sudo make install % git config --global user.email higepon@xxxx.com 初期設定 % mkdir spon % git init % git add ./tools.mosh.sls % git commit -m 'first commit' % git remote add origin git@github.com:higepon/spon.git % git push origin master 変更と反映 # ファイルを変更して % git commit -a % git push origin master 共同編集 github のプロジェクトの編集で Collaborator にメンバー追加すると共同編集できる。 higepo
macbookにgitの環境を設定するところから。ただしgit自体はmacportsでインストールしている ユーザ設定 $ git config user.name tenkoma error: could not lock config file .git/configうえ。とりあえず、ディレクトリつくってみま。 $ mkdir .git $ git config user.name tenkoma $ git config user.email hogehoge@tenkoma.net $ git config core.editor vim $ git config core.pager lessうまくいった。 githubに追加しておいたリポジトリをとってくる とってくるのは簡単にできた。 $ mkdir git # リポジトリを入れておくディレクトリ $ git clone gi
最近ホントにRubyの人々の間でgit流行ってますよね。私はdarcsっこなのですが、これだけ周囲で流行られるとさすがに危機感を感じます。しかも最近はgithubやらgitouriousやらのやたらと便利なサイトが出現し、ましてRubyForgeまでもがgitを採用とのことですから、これはもうなんとかしておきたいところです。というわけで、今更ながらgitを覚える口実として、とっても便利なgithubを使ってみることにしました。 http://github.com/ そこでせっかくですからgithubの使い方をメモしておこうと思います。これを読んで皆さんも一緒にgithubで遊びませんか? そもそもgithubとは何モノ? github はgitレポジトリを公開してくれるサイトです。出来ることは大体のところ次のような事です。 作者はレポジトリを作成して公開できます 他の人はレポジトリをフォー
● [Rails] svn レポジトリを github に移行させてみる svn はわかる (使ってる) git は多分イケテル svn なのだろう (メリットも知らね) github は git をまとめて公開してるサービス? 前知識はこれだけなgit無学者が、ネットに溢れる git コマンドを適当に入力することで、私的 svn を github に公開しようと試みたところ、おおよそ考えられる全ての落とし穴に落ちた気がしたので、次の方は是非とも俺の屍を越えてゆけとゆいたいです。 目的 http://wota.jp/svn/rails/plugins/trunk/dsl_accessor これを github に移すのが目的 手順 github に自分のアカウントを作成する github にレポジトリを作成する 同レポジトリに既存の svn の内容を commit する あわよくば gem
http://gist.github.com/ 最近 github にまた新しいサービス、gistが誕生しました。これはよくあるソースコードを web にペーストして参照できるサービスの git 版、と云ったところです。 gist の良いところは、まず git を知らなくても使えるところが上げられます。普通のペーストサービスと同じで、ソースコードを適当にはっつければOKで簡単です。編集ももちろん web 上からでき、インターフェイスから編集を行うと、git の履歴としてサーバサイドに保存されます。また、匿名による作成・編集も可能です。(匿名による編集は cookie が切れるまでっぽいですが) そして、git と同じく、github にログインしてれば、gist で誰かが貼り付けたソースコードを fork でき、自分の権限の元編集操作が可能になります。ので、誰かが貼り付けたコードを for
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く