タグ

programmingとdevelopmentに関するmakotoworldのブックマーク (9)

  • オークションシステムの簡単紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オークション事業部開発部のLiuです。 今回は「ヤフオク」のサービスを支えているオークションシステムについて、 以下3つのテーマに分けて簡単に紹介します。 システム構成 データの同期処理 データ構造 1. システム構成 以前の記事Yahoo!オークションからのご挨拶にも書かれてあるように、ヤフオクは Yahoo! JAPANの中でも最大級のサービスです。これだけ大きな規模のシステム を支えているのが、およそ数千台のFreeBSDサーバーになります。この数千台のサーバーは、 基的に機能毎に分かれていて、独立性をたもちながら互いに連携し合い、結果的に 一つの大きなオークションシステムを構成しています。 ヤフオクは、お客様

    オークションシステムの簡単紹介
  • ECサイトの設計書を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門~応用編(1)

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラム初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。今回からは応用編として、ECサイトを作成します。稿ではまず、アプリケーション作成に必要な設計書について説明します。PHPの環境構築に関しては第2回を参照ください。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミング経験はあるがPHPを初めて学習する方 これまでの連載 第1回「プログラムってなんだろう?PHPってどういうもの?」 第2回「XAMPPをインストールして開発環境を整えよう!」 第3回「変数の扱い方を習得しよう!」 第4回「条件分岐と繰り返しを使いこなそう!」 第5回「入力フォームを使ってデータを送受信しよう!」 第6回「データベースの基礎を理解しよう!」 第7回「PHPを使ってデータベースを操作しよう!」 動作確認環境 PHP

    ECサイトの設計書を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門~応用編(1)
  • 小野和俊のブログ:アプレッソのジョエルテスト判定結果

    今週末は熱海の温泉に行ってきた。 行き帰りの新幹線で読んだJoel on Softwareは衝撃的に良かった。 このはソフトウェア開発に携わるすべての人が読むべきだと真剣に思う。 中でも第三章に書かれているジョエルテストが面白かったので、 これをアプレッソに当てはめて判定してみることにした。 現在のアプレッソでは、12のテストのうち、10項目が当てはまっている。 該当する項目が2から3の会社が圧倒的に多いということなので、 判定結果としてはかなり良い方だと思う。 しかし、今は導入した後でその効果を知っているから全面的に賛成できるのだが、導入する前は、 「今のままで特に大きな問題があるわけでもないし、 新しい方法を導入することにはリスクも伴う。 このままでも良いのではないか。」 という理由で導入を躊躇したものも多かった。 これらはどの項目についても、マネージャーがどんなに反対したとしても

    小野和俊のブログ:アプレッソのジョエルテスト判定結果
  • プログラミング格言集

    psychopathより。 金言、格言は古今東西いろいろあるのだが、ここではプログラミングに関する格言がまとめられていたので、抜粋して翻訳してみる。翻訳に間違い等があった場合は、コメント等で指摘してください。 We should forget about small efficiencies, say about 97% of the time: premature optimization is the root of all evil 私たちは、時間の約97%を占めるわずかな効率に関しては忘れるべきである: 時期尚早な最適化は諸悪の根源だ。 - C. A. R. Hoare Walking on water and developing software from a specification are easy if both are frozen 水の上を歩くのと、仕様に基い

  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
  • iPhone Resources

    このブラウザ バージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。

    iPhone Resources
  • iPhone Dev Center 日本語リファレンス

    デザインがかつてないほど大幅にアップデートされました。すべてのAppleプラットフォームに共通するこの新デザインは、ユーザーにとって最も重要なコンテンツを引き立てます。また、各プラットフォームのユニークな特徴を維持すると同時に、プラットフォーム間で統一されたデザイン言語を実現しています。 この印象的な新しいマテリアルがLiquid Glassです。ガラスの光学的特性となめらかな流動感を兼ね備えており、その下にあるコンテンツの表示を屈折させ、周囲の光を反射し、エッジに沿って艶やかなレンズエフェクトをもたらします。 Appleオペレーティングシステムの中核に組み込まれたApple Intelligenceは、作文ツール、ジェン文字、Image Playgroundなどの各種機能によってさまざまなタスクを支援する、パーソナルインテリジェンスシステムです。 Foundation Modelフレーム

    iPhone Dev Center 日本語リファレンス
    makotoworld
    makotoworld 2009/03/19
    iPhone SDK 日本語ドキュメント
  • Aptana

    Amplify PlatformBuild, publish, validate, and govern APIs across multiple clouds, on-premises data centers, and gateway vendors, while automating continuous discovery of new and unknown APIs. View Product

    Aptana
  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更

  • 1