タグ

2009年10月7日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    makou
    makou 2009/10/07
    「私も自分で自分を決めなくていい状況に 甘えていた」
  • 社員の自殺問題で、France Telecomの幹部が退任

    France Telecomは10月5日、同社の国内事業担当のCEO代理ルイス-ピエール・ウェンズ氏の退任を発表した。 ウェンズ氏が会長兼CEOのディディエ・ロンバルド氏に退任を申し出、ロンバルド氏はそれを受け入れた。報道によると、ウェンズ氏は社員にあてたメールで、相次ぐ社員の自殺に「打ちのめされた」と述べていたという。 France Telecomでは2008年初め以来、22人の社員が自殺し、13人が自殺を試みている。社員が会議中に自分の腹部を刺したり、オフィスの窓から飛び降りるなどしたことがマスコミに取り上げられ、問題視されていた。 ウェンズ氏の後任にはステファニー・リチャード氏が任命された。

    社員の自殺問題で、France Telecomの幹部が退任
  • 「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開

    「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開:CEATEC JAPAN 2009 「伊藤さん! リクエストありがとう~! ワールドイズマイン、歌います!」――ヤマハは「CEATEC JAPAN 2009」(千葉・幕張メッセ、10月6~10日)で、女性型ロボットがVOCALOID技術を利用して歌ったり話したりするデモを披露した。自動演奏するピアノをバックに観客に話しかけ、歌を歌う。 歌声と呼びかけも、韻律(イントネーションと音の高さ)データをPCでリアルタイムに処理して合成。ロボットは音に合わせて口を動かしたり、曲のリズムに合わせて首を振ったり、声量が必要なところでは力むなど、リアルに動く。「VOCALOIDの可能性を示したかった」と、同社でVOCALOID開発を担当する剣持秀紀さんは出展の狙いを話す。 ミク、めぐぽの姿でデモ 新VOCALOIDも VOC

    「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開
    makou
    makou 2009/10/07
    森三中に見えた。
  • 日航国内線、9割が採算割れ…廃止追加は必至 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空の国内151路線のうち約9割が、今年4〜7月の平均搭乗率で採算割れの状態にあることが、6日わかった。 全体の3分の1を超える52路線が50%を割り込んでいる。経営基盤であるはずの国内線で深刻な赤字体質が明らかになり、日航が路線リストラの上積みを迫られるのは必至だ。空港整備のための特別会計の見直し論議にも拍車がかかりそうだ。 50%割れした52路線のうち、伊丹―旭川、伊丹―松、札幌―秋田など7路線は40%を下回った。 一方、採算ラインとされる70%に達したのは羽田―宮古、羽田―石垣、伊丹―那覇など観光路線を中心に11路線だけだ。60%台は22路線、50%台が66路線あった。この結果、4〜7月の搭乗率は56・0%で前年同期を5・3ポイント下回った。 日航は2011年度までに国内29路線を廃止する計画だったが、従来計画のままでは不採算路線が温存される懸念が強く、前原国土交通相直轄の「J

    makou
    makou 2009/10/07
    北海道ダメじゃん、って思ってしまった。/機体のサイズで何とかなるのかは知らない。
  • アフリカ、新たな「中国型新植民地主義」に懸念の声

    エチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)の道路建設現場で、作業を監視する中国人の監督官(右、2007年4月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/SIMON MAINA 【10月6日 AFP】アフリカにおいて近年増大しつつある中国の影響力は、当初は熱狂的に受け入れられたものの、懸念する声が出始めている。「中国型新植民地主義」の危険性を指摘する専門家もいる。 アフリカ連合(African Union、AU)の経済部門の専門家は、「アフリカは、新植民地主義の一種から別の中国型新植民地主義へとやみくもに飛び移ってはいけない」と話す。 こうした態度は、2000年に中国・北京(Beijing)で第1回中国アフリカ協力フォーラムが開かれたころの熱狂とは対照的だ。フォーラムで、中国はほかの多くの国々とは異なり、資金源を多様化する手段として民主改革への条件は付けない支援を約束した。 アフリカ

    アフリカ、新たな「中国型新植民地主義」に懸念の声
    makou
    makou 2009/10/07
    「今日は中国でも、明日はインドやブラジルがやってくるかもしれない。」
  • バカエッセイ

    バカエッセイなど 《講座:ペンとともに考える》 《バカエッセイ》 《その他のお遊び》 《アホリズム》 講座:ペンとともに考える 第3講 01/07/2003 「おおブレネリの謎」 第2講 11/07/1999 「森のくまさんの謎」 第1講 07/23/1999 「やぎさんゆうびんの謎」 バカエッセイ 第18回 12/23/2009 「春日牛一」 第17回 12/22/2007 「それは凶器以外の何物でもなく」 第16回 12/25/2005 「嘘でもごまかせ」 第15回 12/01/2004 「一人ぼっちの冬」 第14回 05/21/2002 「野風増」 第13回 12/26/2000 「年賀状デッドライン」 第12回 04/06/2000 「親父のロレックス」 第11回 03/29/2000 「知ったかぶりの極意」 第10回 02/27/2000 「それは質問か?」 第9回 02/22/

    makou
    makou 2009/10/07
  • 私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら

    数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。 ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、 他のブラウザにない便利な機能も備えています。 Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、 最近になっていろんな機能が拡張されています。 今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。 Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利) ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。 以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。 私のChromeのホーム画面です。 他のブラウザと違い、いろんなボタンがないのでごちゃごちゃしてません。 非常にシンプル! ちなみに最近になり、Chromeテーマが用意されました

  • 日本人なら必ず誤訳する英文 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    屋で立ち読みしてて「英語を正しく理解しているかどうかを知るには訳してみるしかない。『英語英語のまま理解する』とよく言われるが、それはあくまで最終目標であって、正しく日語に訳せない文章は絶対に理解できていない。」ということが書いてあって、納得したので買ってきた。越前敏弥の日人なら必ず誤訳する英文 このの著者はダヴィンチコードとか訳している人で、十数年英語を教えてきてて、みんながつまづくパターンを集めたらしくてかなり密度が高い。あと、自然言語って冗長性が高いからおおざっぱな理解で問題ないケースも多いんだよね。だから土台がシロアリにわれているのに気付けない。こういうで「ああ、この英文はこうだろ?」と訳してみて「いや、それはよくある間違い」ってつっこまれないと自力で気付くのは難しい。 I bought the book, which I have not read yet. これを間

    makou
    makou 2009/10/07
    文脈で。
  • 『ポップンミュージック ポータブル』ついにPSPで発売決定 - ファミ通.com

    ●シリーズ初のPSP版が登場 大人気音楽ゲーム『ポップンミュージック』が、シリーズで初めてPSPで登場するぞ! 操作はシンプルで、音楽に合わせてリズムよくボタンを押していくだけ。タイミングよくボタンを押せれば、曲に合わせた音が鳴り、曲を演奏している気分が味わえるのだ。PSP版では、使用するボタンの数を、3個、5個、7個、9個から選択可能。また、クリアーした曲を自由に聞けるモードも搭載されているぞ。 ●多彩なモードの一部が判明! 作には、さまざまなゲームモードが収録されているぞ。ここでは、今回判明した3つのモードを紹介。アドベンチャーモードは、2枚の画面写真とともにお届けしよう。

    makou
    makou 2009/10/07
  • http://twitter.com/esti_/statuses/4648155229

  • 何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)

    何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)2009.10.06 19:00 ネットの画像シーンに激震が走ろうとしています。 「PhotoSketch」はウェブベースの写真検索合成ツール。 いや、そんな言葉じゃ片付けられません。とにかくこの動画を見てください。 使い方はこんな感じ。まず、簡単にラフなスケッチを描きます。そして、それぞれのアイテムにラベル付けをします。上の図だと、「ボート」とか「結婚式のキス」とかですね。 そうとすると...! なんと! ネットからそれに合うイメージを検索、合成してくれるんです! いや何度見ても信じられませんよ。自分で描いた適当なラフ画を元に、どの写真が一番マッチするか選び出し、人、鳥、背景等、それぞれ違う写真からもってきたオブジェクトをうまいこと周りの背景に馴染ませて1枚の写真を作っています。 もちろん完璧とはいきま

    何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)