タグ

ブックマーク / studio-okina.com (2)

  • 【無料あり】いま話題の「AI」作曲ツール10選【2024年版】 | スタジオ翁

    実際に音楽業界でも、iZotope「Ozone」や「LANDR」などのAIミキシング, AIマスタリングサービスが数多く登場していますよね。 中でも今回は、AIによって「作曲」ができるサービスについてご紹介していくわけですが、この記事はこんな人におすすめです。 AIは、このようないろんな作曲に関する悩みやニーズに答えてくれる可能性を秘めています。 AI作曲ツールにもいろんなタイプのものがあるので、それぞれの特徴を解説しながら進めていきましょう。 AI作曲の仕組みまず「AIが作曲する」とは、どういうことなのでしょう? AI作曲のための技術は、いろんな会社が独自で開発しているためさまざまですが、機械学習(ディープラーニング)によって楽曲の特徴を分析し、楽曲制作に応用しているというケースが多くみられます。 数年前「AlphaGo」というグーグルAIが、囲碁のトッププロに勝ったというニュースがあ

    【無料あり】いま話題の「AI」作曲ツール10選【2024年版】 | スタジオ翁
  • 【音楽理論】ユークリッドリズムをつかって音楽に不思議な魅力を生み出す方法 | スタジオ翁

    ダンスミュージックのリズムは「4/4」、つまり1小節にキックが4つ、ドンドンドンドンと入るものが一般的ですよね。 とくにテクノやハウスではこの傾向は顕著けんちょで、ダンスミュージックの基となるリズムです。 ところが世界の伝統音楽などをみてみると、必ずしもこのリズムで音楽が作られているわけではありません。地域によってそのリズムはさまざまで、楽器の音色だけでなくリズムそのものが各地域の土着性を生み出していることもあります。 「変拍子のリズム」はメロディの始まりと終わりが分からなくなるような浮遊感や異世界感、独特な魅力を作り出します。 そんな変拍子の魅力に数学的見地から迫せまろうとするのが、この「ユークリッドリズム」という考え方です。 ユークリッド・リズムとはユークリッド・リズムは、数学におけるユークリッドの互除法を実世界で表現したもので、2004年にゴッドフリード・トゥーサンにより初めて理論

    【音楽理論】ユークリッドリズムをつかって音楽に不思議な魅力を生み出す方法 | スタジオ翁
  • 1