タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

webとcultureに関するmakouのブックマーク (5)

  • 異常なのはスパチャじゃなくて、何でも無料で済ませてきたネットだろ

    加藤純一の結婚披露宴はスーパーチャット(投げ銭)が2億円に到達したそうだ。 高額スパチャと言えばVtuberの印象が強いだろうか、潤羽るしあは年間総額2億円で世界一だ。 投げ銭が飛び交う光景に「理解できない」とか「気持ち悪い」とかいう奴がいる。 「払いすぎは問題だから規制しろ」とかだ。 いやいや、お前らアホか? 投げ銭文化はインターネットの理想的な姿だろうが。 思い出せニコニコがどうなったか。 YouTubeで名を馳せた実況者や配信者、その多くはニコニコ出身だ。 ニコニコ生放送は数多くのスターを生み出した。 だがその多くがニコニコを抜け出し、YouTubeやTwitchへ行った。 理由は色々あれど「ニコニコは金にならないから」という事実があまりに痛い。 1枠30分の配信を延長させるのに追加料金を支払っていた光景がもはや懐かしい。 あの頃は配信者の側が金を払う状態だった。 それに比べりゃ、面

    異常なのはスパチャじゃなくて、何でも無料で済ませてきたネットだろ
    makou
    makou 2022/03/14
    ビジネスチックになってくるとオモテウラができて、自治厨かヘイターがそれを白日の下に晒して、最終的に荒れた畑地になる、の繰り返しを見てきた。
  • インターネットは社会を分断するのか? : 富士通総研

    インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしながら、現実には相互理解が進むというより誹謗と中傷が跋扈(ばっこ)し、相互批判ばかりが目立つようになった。人々の政治的な意見は左右の二つの陣営にますますわかれていき、社会は分断されているという印象が生まれる。アメリカでは、この分断はデータによって裏付けられており、分極化(polarization)と呼ばれている。 分極化が起きるのは、ネットでは自分好みの情報ばかりを選ぶ一方で反対の意見には接しないという「選択的接触(selective exposure)」が起こりやすく、「エコーチェンバー」現象が加速するからであるとされる。エコーチェンバー現象とは、自分と

  • 車査定クリニック

    相模原市の西側には、上溝駅があります。 その駅から東側に少し進みますと、ガソリンスタンドが立地していますね。 そのすぐ近くに、車の買取りを行っているお店が1件あります。 その業者は、かなり長い間車買取の事業を行っているようですね。 すでに創業数十年間が経過しているようです。 その業者にはどのような特徴があるかというと、主に4つあります。

  • 手塚治虫の448作品を配信 パピレス「電子貸本」サイトで

    パピレスは、電子コミックを48時間限定で1冊105円で読める「電子貸Renta!」で、手塚治虫作品の配信を3月18日に始める。 「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ブラックジャック」など448作品・382冊をそろえた。同社が運営する「電子書店パピレス」でも3月19日から、1冊315円でダウンロード販売する。

    手塚治虫の448作品を配信 パピレス「電子貸本」サイトで
  • http://wwwaku.com/blog_part2/2007/07/30/rss%E3%80%81tumblr%E3%80%81digg%E3%80%81delicious%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%86%E3%83%96%E3%80%81giganine%E3%80%81100shiki/

  • 1