Tensorboardがうまく表示されなかったり、そもそもどのタイミングで表示されるのかよくわからないこともあると思います。 そんな時のメモです。 まず、タイミングはTensorFlowを使った学習を行なった後になります。 学習時に $ cd [ディレクトリ名]か、その他の方法で、学習用のファイルが置かれているフォルダ(ディレクトリ)を指定していると思います。 TensorFlowで学習(トレーニング)するときは、 $ python train.pyなどで、学習を行い、その際にファイルを書き出すと思います。 それを、学習後に下記で指定してTensorboardを起動します。 $ tensorboard --logdir [データの入っているディレクトリ][データの入っているディレクトリ]は、 $ cdで指定したディレクトリから数えてどこにあるかの相対的な位置になります。前後に/(スラッシュ
![Tensorboardが動かない。(動かすには) | ハンノマライフ。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6d97ccaade89639a34c67c4da17a3105395762f5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsugiyamayoshiaki.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F07%2F0e4144c6883494465bb7a04c288cfca6.png)