ブックマーク / kikyouken.hatenablog.com (24)

  • 基準の数を計算する(小5の百分率)~立ち読み計算ドリル⑮~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 立ち読み計算ドリルでは、前々回から今回まで、消費税関連の計算について考えています。 ※前々回・前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com kikyouken.hatenablog.com 今回は「組み合わせを考えて買う際の工夫」がテーマです。 前々回の「110%を計算する」と関連する内容ですね。関連というよりも「補足」に近いかもしれません。 ◎まずは問題です <問題> Aさんは、友達のBさんへのプレゼントを買うために、文房具屋さんにやってきました。予算は「1000円以内」です。 お店で商品を見た結果「これはBさんが喜びそう」と思うものが6つありました。 レターセット  710円 色鉛筆セット  640円 花柄のノート  320円 水色のノート  280円 シールセット  195円 4色ペン  

    基準の数を計算する(小5の百分率)~立ち読み計算ドリル⑮~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/10/15
    8%の時より10%の方が計算は楽になりました(°∀°)でも生活は苦しくなりましたね・・・。
  • 音楽で先取り学習?~「歌唱共通教材」を紹介~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は小ネタとして、音楽の「先取り学習」について考えます。 ◎「楽しめること」が第一ですが どの教科であっても、もともとの得手不得手・向き不向きがありますから、特別何か努力をしなくてもその教科が得意な子がいる一方で、あれこれ人一倍努力をしても特別芳しい結果を出せない子もいます。 特に技能教科でその傾向は顕著なようです。 皆が注目するほどの特筆すべき結果を出せるかどうかと、授業中やその前後でどれだけ努力したのかは、残念ながらイコールで結びつくとは限らないですよね。 また、体育や音楽などについては「体格」などの発育状況による条件や「聴覚過敏」など生まれ持った特性などによって左右されるので、無理に「周囲と同等の結果を、周囲と同等以上の結果を!」と求めても、しんどい思い出だけが残ってしまいかねません。 運動や音楽などとは誰もが

    音楽で先取り学習?~「歌唱共通教材」を紹介~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/06/15
    ほとんど歌えます(°∀°)子供の頃に覚えた歌は忘れないですね
  • 骨組みを考える(頭括構成編)~今日から始める読書感想文㉞~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では現在「文章の骨組み」をテーマにしています。 今回紹介する骨組みは「頭括構成」です。 ◎頭括構成とは 「頭括構成」は一言で言えば「最初に結論や概要を書き、その根拠や詳細を後から説明する」形です。「頭括型」と呼ばれることもあります。 前回紹介した「三段構成」は最後に結論を書く形式でした。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com また、以前の記事で紹介した「起承転結型」も、最後の「結」でまとめる構成です。 先に理由を説明したうえで最後に結論を書く形式を「尾括構成(尾括型)」と呼ぶことがありますが、それに対して最初に結論を述べるのが「頭括構成(頭括型)」ということになります。 ニュースや新聞などでは、まず事件や出来事の概要が語られて、その後に細かい情報が付け足さ

    骨組みを考える(頭括構成編)~今日から始める読書感想文㉞~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/06/15
    これ、ブログ書くときにも参考になりますね(°∀°)
  • 傘の持ち方をチェック~ピカピカの一年生の教養㊻~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 当ブログでは現在、毎週月曜日に「ピカピカの一年生の教養」として 小学1年生の学校生活に必要な知識や技能について考える記事を更新しています。 今回のテーマは「傘の持ち方」です。 ◎雨が降っていない時こそ要注意 これからの季節は、雨が降ったりやんだりを繰り返す日々になりますね。 朝の登校時は降っていたけれど下校時はやんでいるということもありますし、その反対で、朝は降っていなかったのに下校時は降っているという場面にも遭遇することになるでしょう。 雨が降っている時の傘の持ち方については、基的に「しっかり持たないと濡れる」というわかりやすい結果が伴うので、たいていの場合は自然と身についていくものです。 難しいのは「雨が降っていない時の傘の持ち方」の方でしょう。 「ついつい振り回してしまってお友達にぶつけてしまった」 とか 「思

    傘の持ち方をチェック~ピカピカの一年生の教養㊻~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/06/15
    私は腕にかける派です(°∀°)だから持ち手がU型になってる傘しか買いません
  • 歌の解釈に成長を感じるような感じないような~日曜日の雑談15~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは日常生活の中で、自分自身の思考を振り返って「成長したなあ」とか「年をとったなあ」と感じることはありますか。 そして、それはどんな時でしょうか。 私自身は、成長といいますか自分の内面の変化を感じることがよくあります。 そう感じる状況は色々あるのですが、特に多いのは「昔聞いた歌や見たストーリーを思い出した時」です。 ふと昔聞いた歌を口ずさんで、「あ!これってこういう意味だったのか!」と急に気づくことはありませんか。 最近は昔の歌の歌詞をネットで調べるなんていうこともできるようになったので、「結局あれ、なんだったの」という疑問を解消しやすくなっていますしね。 また、昔読んだを読み直したら、子どもの頃は理解できていなかったセリフの意味が初めてわかったり。 私はここのところ、読書感想文関連の記事を書いていることもあり、子どものころ読んだ

    歌の解釈に成長を感じるような感じないような~日曜日の雑談15~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/06/15
    懐かしい歌ですね(゚Д゚)私は当時、なぜママはツトム君を置いていったんだろう?と不思議に思いました
  • 天気に敏感になりたい~日曜日の雑談12~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは天気や気象と言われるものに興味はありますか。身近な子どもたちと、天気についての話をしますか。 正直なところ、私は今まで、天気に対してあまり興味を持たない人間でした。 理由はいろいろとありますが、一番の理由は「良くも悪くも鈍感だから」でしょう。 子どもでも大人でも、気候によって体調が左右される人は少なくないようですが、そういう方はやはり今日の天気も明日の天気も気になりますよね。 また、おしゃれに敏感な人なら、その日の服装を決めるのにも天気の把握が欠かせないと思います。 自分はそういったことに鈍感で、天気によって体調が変わることもありませんし、日々どんな天気でも困らないような服装をしています。 諸事情により洗濯物を常に部屋干ししているうえに、外出時はいつも晴雨兼用の折り畳み傘を持ち歩いているので「雨が降るかどうか」を事前に確かめる習慣

    天気に敏感になりたい~日曜日の雑談12~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/05/21
    畑仕事をする人などは、天気に敏感そうです(°∀°)
  • 算数で指を使う話(前編)~ピカピカの一年生の教養㊸~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 毎週月曜日の「ピカピカの一年生の教養」では、小学校一年生の学校生活に必要な知識や技能について、あれこれ考えています。 今日は「算数での指の利用」がテーマです。 今回から3回に分けて「指で計算すること」について考えていきたいと思います。 「計算に指を使う」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか。 まだ計算に慣れていない子どもが、指を使ってなんとか答えを出している、そんなイメージかもしれません。 子どもが指をおりながら一生懸命考えている姿は微笑ましく見える一方で、「いつまでもそんなことをしていてはいけない」というように、ある程度の時期を過ぎても指で計算していると、ネガティブにとらえられることが多いように思います。 確かに、指でできる計算には限りがありますから、将来的に指を使わないで計算することを考えていったほうが

    算数で指を使う話(前編)~ピカピカの一年生の教養㊸~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/05/21
    「数を指で表せる」の、そのずっと先に「そろばん」があるのかもですね(°∀°)私の友人、今だに買い物とかで暗算する時に空中で「そろばん」はじくんです
  • 一週間分まとめて予約投稿するメリット~土曜日の編集後記12~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 先週の日全国お祭りモードから、だんだん平常運転に戻ってきましたね。 皆さま毎日お疲れ様です。 今日の記事は、私自身がゴールデンウィーク中にブログで挑戦したことに関しての、個人的な振り返りと、それを踏まえた今後の計画などが中心です。 もしよかったらお気軽にお付き合いください。 私は3週間前の土曜日の雑談記事で、GW中の記事について「5月6日(月)までの記事を4月29日(月)までに仕上げることを目指したい」というような目標を書きました。 ※当時の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com そんなことにチャレンジしようと思った理由は、時間の使い方やインターネットとの付き合い方を見直したいと考えたからです。 結論から言えば、4月29日(月)に記事を終えることはできませんでしたが、30日(火)までで記事の大部分を書きあげることがで

    一週間分まとめて予約投稿するメリット~土曜日の編集後記12~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/05/12
    これだけ中身の濃い記事を、週に5記事も投稿できるのがすごいです(゚Д゚)
  • 在宅状況の情報管理にご注意を!~日曜日の雑談11~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 先週の日曜日、「やったー、今日から9連休だー」と開放感に浸っている私の携帯電話に、数通の迷惑メールが届きました。 もしかすると、これを読んでいらっしゃる方の中にも既に同じメールを受信した経験のある方がいらっしゃるかもしれません。 ただ、私自身は今回のような文面は初めてです。 今までにも色々な迷惑メールが届いたことがあり、普段は何も考えず機械的に消去しているのですが、今回は「これはちょっと怖い」と感じる内容だったので、ここで紹介させていただきたいと思います。 残念ながらメールそのものは消去してしまい原文がわからなくなってしまったのですが、簡単に説明すると 大手宅配業者を名乗る送信元からの 「日荷物をお届けにあがりましたが、ご不在だったので荷物を持ち帰っています。再配達の申し込みはこちら →(リンク先アドレス)」 というメールでした。 最初に受信

    在宅状況の情報管理にご注意を!~日曜日の雑談11~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/05/06
    怖いですねー(゚Д゚)気をつけたいです
  • 私にピッタリの帽子は何処に~日曜日の雑談10~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 行楽シーズンですね。 この時期はお出かけしやすい気候の日が多いですし、綺麗なお花がたくさん咲く季節ですから、外を歩くだけでも楽しいものです。 でも気を付けないといけないのが「熱中症」。 夏だけではなく、この時期に熱中症で救急搬送される方も多いそうです。 真夏に比べれば気温はまだまだ低いはずですが、身体が暑さに慣れていなかったりするせいなのでしょうね。「まだそんなに暑くない」と油断もしやすいでしょうし。 天気予報によると、今週はそこまで暑くはならないようですが、皆様お気を付けください。 私事で恐縮なのですが、いろいろな熱中症対策が呼びかけられている中で、私自身が毎年一番うまくいかないのが「帽子」です。 皆様は、お買い物などのちょっとした外出やピクニックなどのレジャーの場面で熱中症対策に帽子をかぶる時、どんなものをかぶっていらっしゃるのでしょうか。 帽

    私にピッタリの帽子は何処に~日曜日の雑談10~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/04/29
    帽子、洗いたいですよねー(°∀°)でも、キャップは中々・・・ファブリーズ
  • 「大型連休期間」最初の運試し??~土曜日の編集後記10~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 昨日まで仕事だったという方、今日からが書き入れ時という方、皆様毎日お疲れ様です。 休みにしろ仕事にしろ普段会えない人との交流にしろ、この大型連休期間は日常とは異なる日々になりそうですね。 さて、そんなちょっと特別な期間のスタートに、ちょっと運試しをしてみませんか? 最初に正直にお話ししておくと、私は日ごろ占いやおまじないの類には興味がなく、詳しくもありません。 そんな私が、皆さまのGWの運勢を占おうという話なのです。子どもの頃に教わったものを、ベル子式にちょっとだけアレンジしました。 そのようなお遊び記事なので、「真面目に占いについて考えたい」という方には申し訳ない内容かもしれません。その場合は読み飛ばしていただければ幸いです。 「ちょっと、やってみようかな」という方がいらっしゃったら、気軽にお付き合いください。 あなたにまつわる「数字」で占う、い

    「大型連休期間」最初の運試し??~土曜日の編集後記10~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/04/28
    GWは仕事でしたので451451にしてみたんですが(°∀°)幸せな気持ちになりました
  • 100までの素因数分解(後編)~分解のポイントは2・3・5・7~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は、昨日の記事の続きで「100までの素因数分解」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編では九九の答えになる数や10の倍数について、一桁の素数である2,3,5,7だけを使ったかけ算の式に置きかえる考え方を紹介しました。 例えば72なら72=8×9、8=2×2×2、9=3×3ですから 72=8×9=2×2×2×3×3 というふうに分解できます。 後編の今回は、100までの数のうち前編で扱わなかった残りの数、九九の答えでも10の倍数でもない数の分解について考えます。 ちなみに以前の記事でも書きましたが、中学3年生で素因数分解を学習する際に習うのは、たいてい「すだれ算」という方法です。ただ、前編で扱った数については、暗算するならば九九や10で割る割り算を利用した方が考えやすい

    100までの素因数分解(後編)~分解のポイントは2・3・5・7~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/04/26
    素因数分解っていう響きは好きなんですけどね(;゚∀゚)実際は苦手でした
  • 「警察犬」と「先生」と「感情」~日曜日の雑談9~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 突然ですが、皆さんは「犬」と聞いたらどんなイメージが浮かびますか。 「かわいい」「こわい」「かしこい」「ふわふわ」「頼りになる」 人によってかなりイメージが異なるでしょう。ネコに比べると、種類によってサイズや見た目の違いが大きい気がします。 犬を飼ったことがある人なら、その犬のイメージが強いかもしれませんね。 犬を飼ったことのない私には、犬に対して「これ」というはっきりしたイメージはありません。 でも、「犬に対して人間が抱くイメージ」というものについて、一つとても印象に残っている出来事があります。 ずっと昔、まだ私が学生だった頃、「知り合いの知り合い」くらいの関係性の人が海辺で行方不明になり、みんなで一日かけて捜索することになりました。 実際のところ、私にとってはそれまで全く関わりの無かった人です。知り合いから捜索の手伝いを頼まれるまで、私はそ

    「警察犬」と「先生」と「感情」~日曜日の雑談9~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/04/23
    「先生」と呼ばれる人は、賢くて偉くて間違いの無い人であって欲しい・・・と、無意識に思ってしまっているのですね( ´_ゝ`)
  • 使いやすい本棚にするコツ~ピカピカの一年生の教養㊴~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」では、小学一年生の子どもが棚からを手に取りやすくなる、ちょっとしたコツを紹介します。 前回の「忘れ物予防」に引き続き、小ネタの紹介ですね。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com でも、ほんの少しの違いで、使いやすさや学習へのモチベーションが大きく変わることもあります。気軽に読んで、もし活用できそうであれば是非試してみてください。 ◎やる気をそいでしまう「ひと手間」の存在 皆さんには、こんな経験はありませんか? 「大掃除をしようと思ったけれど、道具を出すのが少し面倒なので、また今度にしよう」 「繕いものをしようと思ったけれど、ちょうど良い糸を探すのが面倒なので、また今度にしよう」 「お菓子作りをしようと思ったけれど、後片付けが面倒そうなので、また今度

    使いやすい本棚にするコツ~ピカピカの一年生の教養㊴~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/04/23
    最近、なんでもスマホで見れますもんね( ´_ゝ`)本の重み、ページをめくる音、インクの臭い、好きなのになー
  • 着替えのポイントは時間とスペース~ピカピカの一年生の教養㉝~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は「衣類の着脱」がテーマです。 入学式を間近に控え、このシリーズも前々回からは「入学後にすぐ使う知識」をテーマにしています。前回は「身体の一部を使った表現」について、学校生活でよく使われるものをまとめました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 今回の「衣類の着脱」も入学直後から必要になる技能です。 下足と上履きの履き替えは毎日必ずありますし、4月の身体測定では、測定前にシャツ一枚になり測定後に素早く着るといった行動が求められます。 その後も体育の授業の前には体操着に着替えますし、給の時間にエプロンや給着を身につけることもありますね。 学校生活を円滑に進めるには、衣類と上手に付き合っていく技能が不可欠

    着替えのポイントは時間とスペース~ピカピカの一年生の教養㉝~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/03/26
    「自分が出来ないことを知ること」は、大人の私にもグッときました(゚Д゚)
  • 足し算するゲーム「O'NO 99」の話~30年前のカードゲーム~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は私が子どもの頃に遊んだカードゲームを紹介します。 このゲームは、残念ながら現在日では販売されていないようです。 でも、子ども達の計算スキルを把握するのにちょうど良いので、私は今でもトランプを代用して、あれこれアレンジしたルールで今でも遊んでいます。 ※今回のゲームの説明でも、いらすとやさんのトランプの画像を代用させていただきました。 ◎ゲーム「O'NO 99」とは Wikipediaによると、アメリカで1987年に発売されたゲームだそうです。 その当時家族が購入したUNOの箱の中に、いろいろなカードゲームのチラシが同封されていました。そのチラシでこのゲームを知った私は、数年後に1000円くらいで購入たと記憶しています。 そもそものネーミングからして、おそらく「UNO」をもじっているのでしょう。「オーノーナインテ

    足し算するゲーム「O'NO 99」の話~30年前のカードゲーム~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/03/23
    オーノー(°∀°)面白そうです
  • 数え方いろいろ(前編)~ピカピカの一年生の教養㉗~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、前回は「1つの数にも複数の言い方がある」ということについて書きました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 「0」はゼロとも「れい」とも読むということや、「いつつ」が「5こ」と同じ個数だということを覚えておく必要があるという話でした。 さて、日語で物を数える時は「個」や「つ」だけではなく、いろいろな単位をつけますね。そして、その単位によって同じ数でも読み方が変わりますし、逆に数によって 濁点がついたりつかなかったりと、単位の読み方が変わることもあります。 今回から数回に分けて、いろいろなものの数え方を、一つずつ紹介していこうと思います。 ◎自然に覚えていくものではありますが 日語を母国語として育った大人は、

    数え方いろいろ(前編)~ピカピカの一年生の教養㉗~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/03/12
    じゅっかいで十回に変換された!!(゚Д゚)これはほんとはダメなのね
  • 「いいね」の良さが少しわかったかも~土曜日の編集後記3~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、「ききょうけん」のベル子です。 ブログを始めたばかりの私ですが、Twitterも初心者です。 まだまだ知らないことだらけなので、ブログの更新通知以外つぶやいたことがありません。 1日1回、ブログに記事をあげるごとにつぶやいているので 「自分のツイートの件数=Twitterを始めてからの日数」 という、カウンターとして便利なような別にそうでもないような状況がしばらく続きそうです。 (そんな私のアカウントでもフォローしてくださっている方、当にありがとうございます!) さて、そんな私ですが、Twitter自体には全くなじみがなかったわけでもありません。 アカウントを取らず、つまりログインはせずに「キーワード検索」で適当な言葉を入力してタイムラインを眺めることは今までにもありました。 アカウントを取った今も、自分でつぶやくことなくタイムラインを眺めている方が好きだったりします。 それ

    「いいね」の良さが少しわかったかも~土曜日の編集後記3~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/03/12
    うちの夫が同じことを言っていました(゚Д゚)いいねってなんだ!
  • 「いつつ」は5こで「いっこ」は1つ~ピカピカの一年生の教養㉖~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは、キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 ピカピカの一年生の教養、今回は「数え方」の話です。 前回と前々回の2回にわたって「1から10までの数の理解」について考えました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 「数を覚えた」と言ってもその理解の度合いは異なるので、その子が数の概念をどのくらい身につけているのか、チェックポイントを紹介させていただきました。 今回はその補足として、「数の表現」について考えていきます。 概念の理解とは別に、数を表す言葉をどのくらい覚えているかも、子どもによって異なります。 大人にとっては「同じ数」の話をしていても、子どもにとっては「わかりづらい言い方」と「わかりやすい言い方」があるのです。 ◎数だけでも、いろいろ 「数とおなじだけ〇に色をぬりましょう」 数を学習し始めた時期、数のドリルなどでよく見か

    「いつつ」は5こで「いっこ」は1つ~ピカピカの一年生の教養㉖~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/03/12
    子供の為になると思い読み始めたベル子さんの記事ですが、私の為にもなっています(゚Д゚)勉強になるわ~
  • 『12/24』は「50%」~斜め・横書きの分数のすすめ~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

    こんにちは。キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 突然ですが、下の「  」の中を見て、何を連想しますか? 「12/24」 12月24日といえば、世間的には「クリスマスイブ」ですね。または「冬休みに入る頃」でしょうか。 でも、読み方によっては「24分の12」とも読めますよね。 スラッシュ(/)の左側の数を分子、右側の数を分母とする表記の方法です。約分すると、ちょうど2分の1になりますから、50%ですね。 日の小中学校で勉強しているとあまりなじみのない表記の方法ですが、今日は、このスラッシュを使った分数表記にも慣れておくことのメリットを紹介したいと思います。 ◎日では縦書きのイメージがありますが 大人になると生活環境によってとらえ方が変わるかもしれませんが、小・中学校で生活している子どもたちが、特に何の前置きもなく「12/24」という表記を見たら、たいていの場合日付とと

    『12/24』は「50%」~斜め・横書きの分数のすすめ~ - ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)
    mamamaccori
    mamamaccori 2019/03/07
    小学校の算数で習ったことを、中学高校の数学でくつがえされる瞬間(゚Д゚)マイナスとマイナスがプラスになる瞬間、私の頭が爆発しました