2016年11月15日のブックマーク (6件)

  • どうして仕事に行きたくないのか考えた - あさえ がんばる

    あさえです。 毎朝憂で仕方ありません。 仕事に行きたくないのです。 行きたくないと子供のように駄々をこねたくなります。 吐きそうなくらい気持ち悪くなります。 仕事に行くことを考えると涙が溢れそうになります。 行きたくないという思考に支配されて化粧すらままなりません。 それでも行かなければいけないので頭を無にしてお化粧をして制服を着て出勤します。 多数の社会人が普通にこなしていることがどうしてこんなに苦痛でたまらないのか考えました。 お給料が少ない まずこれ。週5フルタイム、月約10時間の残業代と交通費込みで手取りが約12万(住民税別)。 厚生年金や健康保険は天引きされていますが、住民税は引かれていないのでここから住民税が別個に請求来るとか地獄かよ。意味分からんわ。 実家暮らしなのでなんとかやっていけていますが、それでも実家に3万円入れると手元に残るのは9万円。 携帯代や通勤に使うバス代、

    mamashizue
    mamashizue 2016/11/15
    効率悪すぎてしんどいですね。2時間三千円くらいで外注かけたほうがいいのにとか思っちゃう。
  • 今の日本で仕事なんて頑張っちゃダメ!頑張るのはミニマリスト生活と『サードプレイス』の構築! - A1理論はミニマリスト

    絶賛、平日休日謳歌中のA1理論ですw 朝から不動産会社と電話し、来年から家賃が千円安くなりました。 今までも何度も交渉し、これでたぶん、僕のアパートは高田馬場で一番安い家賃になったんじゃないかと思いますw 今後も折に触れ、不動産屋さんとは家賃交渉していこうと思っていますw 家賃相場が下がりつつある昨今、みなさんも不動産屋さんと常時家賃交渉しましょうね!! ダメ元アタックで!!!ww その後、二度寝した後、久しぶりにいつもの安い▼居酒屋ランチべ、 久しぶりの普通の休日。 pic.twitter.com/mY0MPoc4FG— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年11月15日 ▼新宿諏訪神社にお参りしてきました! ぶらり、新宿諏訪神社へ! pic.twitter.com/gmUYElffIE— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年11月15日 御柱は

    今の日本で仕事なんて頑張っちゃダメ!頑張るのはミニマリスト生活と『サードプレイス』の構築! - A1理論はミニマリスト
    mamashizue
    mamashizue 2016/11/15
    家賃交渉とか、賃金交渉の方法知りたい笑。因みに弊社は比較的業績でボーナス上がるので個人的には気に入っている。ゆるいし
  • 体型変化に対応!妊娠中期で必要な物は? - ワタシがお母さんになっても

    臨月妊婦のしずです。 前回は妊娠初期のお役立ちアイテムをご紹介しましたが、今回は妊娠中期のお役立ちアイテムをば。 妊娠中期はだいたい安定期と呼ばれる時期。(当はそんな医療用語無いらしいですが…。)胎盤が形成されることでほとんどの人がつわりを終え、胎児がぐんぐん成長するような時期です。 ☆妊娠中期に関する記事はこちら☆ お腹がちょっとずつ膨れて行くよ~妊娠中期記事まとめ ☆妊娠初期のお役立ちアイテムはこちら☆ これは使えた!妊婦生活でお役立ちアイテムを紹介する!~妊娠初期編~ マタニティウエア マタニティパンツ ワンピース 妊婦帯 抱き枕 鉄分配合系お菓子、飲み物 ノンカフェイン飲料 まとめ マタニティウエア お腹が大きくなってくることで、パンツやスカートのウエストの締め付けがきつくなったり気になったりします。ワンピースなんかはゆったりしたデザインのものを使えばわざわざ「マタニティ」とつい

    mamashizue
    mamashizue 2016/11/15
    お腹が大きくなって生活に不便な事が増えて来ます。元気に過ごせるように心がけましょう!
  • ハハドリ里帰りによる単身赴任の気分… - チチドリ 生活

    ハハドリは里帰りしており、金曜の夜にの実家に帰るという生活をしております。 一言でいうと、1人は寂しい…いくらそれなりに近いし、LINEとかでコンタクトしてるとは言え、寂しいに限る。 自分1人だと結構適当になっちゃうし、まーいっかみたいになるしで、まじで良いことありません。夫婦ってこういうもんなんですね。 さらに、コトリが産まれたら…と考えると絶対寂しすぎるに違いありません。 確実に単身赴任とか無理だと理解したチチドリでした。

    ハハドリ里帰りによる単身赴任の気分… - チチドリ 生活
    mamashizue
    mamashizue 2016/11/15
    単身赴任寂しいですよね…。たまに会うときは奥様に優しくしてあげてくださいね!
  • ダイエットに成功したアラフォー女子がスポーツを語る - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 今日は根拠のないダイエットの話です。わたしが勝手に感じたことですので、全員に当てはまるわけではありません。ただ、今ダイエットを頑張っている方の背中をちょっと押せたらいいなあと思って、書いてみます。 何も気にせずおなかを出せる体型って、やっぱりいいですよねぇ… ■20代のうちに「わたしは痩せている」を体に教える 「体型って、ある程度遺伝子で決まっているよね?」そんな風に思ったことはありませんか? わたしはありました。 20代前半、ダイエットでどれだけ事を減らしても体重が落ちない。もりもりべてもスリムなあの子を憎々しげに睨み付けたものです。当時のわたし161センチ60キロ。べてもべなくても、とにかく「60キロ」にとどまろうとするわたしの体重。 20代前半のわたしは、当時流行り始めたスポーツクラブにも通いました。週4回、マシントレーニングとエアロビクスをしてい

    ダイエットに成功したアラフォー女子がスポーツを語る - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    mamashizue
    mamashizue 2016/11/15
    運動好きなのいいなぁ。1人でやるのがどうにも苦手で、あまり続かないんですよねぇ…
  • 職場の小さなデザイン - おのにち

    11月になり、仮まとめしていた様々な書類が巨大バインダーに収まらない厚みになってきた。 そろそろ分類して簿冊名をつけ、紙のファイルに綴り直し棚に納めないと。 背表紙にはテプラで名前を貼り付けよう。 並べたときすっきり見えるように、前年度のファイルを参考に作ることにした。 だが変だ。 (カッコが【すみつきカッコになっているのだが職場のテプラで変換できない。 文字が丸っこくて太いのだが同じフォントが見つからない。 ???と頭が疑問符でいっぱいになっていたら隣の席の人が教えてくれた。 「前任者はマイテプラ使ってましたよー」 マイ・テプラ。 生まれて初めて聞く言葉である。 職場には大体の文具が揃っている。 ペンや付箋なんかの小物は自分で好みのものを買うこともあるが、まさかマイ・テプラとは。 自分用に、しかも職場にテプラを買う?マジか? テプラだの、タックインデックスだのは職場に置いてあるものを使う

    職場の小さなデザイン - おのにち
    mamashizue
    mamashizue 2016/11/15
    会社の事をするのに私物は基本的に使わない派です。ペンすら買いませんでした。テプラって一万もするんですね!家の物をラベリングするのに買おうか迷ってたんですが…やめよ笑。マメな前任者ですねぇ。