ブックマーク / smile-simplelife.hatenablog.jp (75)

  • ポイントカード持たない主義。ポイントを貯めない人の苦悩 - すみれの壺

    ポイントカードはお持ちですか? 要らないです。 失礼しました。 レジでの この一連のやりとりをなくしたい。 持ち物を減らすようになってから、ポイントカードが増えて管理するのが面倒なので、断る習慣です。 今は、アプリでポイントが貯められるのも増えてきてカードも増えない、持ち歩く必要もないのが増えてきた。 一見便利になった風だったけど、 これも、ケータイ出して、アプリを起動して…という手間がかかる。 言い方は悪いけど、その時間と思考の無駄は無くしたい。だからポイントカード持たない主義なんだけど、 近頃はあらゆる所で、レジの方が聞いてきてくれる。 「ポイントカードお持ちですか?」って。 「ないです」 というと、 「お作りしましょうか?…」 と続いてしまうので、 「いらないです。」 と言うようにしてるのですが、 「失礼しました」 って、なんか謝らせてしまって、こちらも申し訳ない気持ちになる。 昨日

    ポイントカード持たない主義。ポイントを貯めない人の苦悩 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2018/04/23
    ポイントカードありましたらご提示下さい、と言ってくれる店がたまにあって、嬉しいです
  • もし私が死んだら - すみれの壺

    このブログはどうなるんでしょうか。 もちろん更新されなくなるわけですが、 誰がどうやってその事実を発信して、 処理してくれるのか。 家族が亡くなると当に色々なことを手続きしたり処理していかなくてはいけなくて、 弟が亡くなってからも、公的なものはもちろん、細かな個人の契約など父と私でとても苦労しました。 まず、何を処理していいのか、わからない。。 半年以上が過ぎて、一旦は落ち着いているけれど、おそらくまだ私たちの知らない会員や登録はあって、メールやDMが届くたび解約や連絡など対応しています。 契約状況をシンプルにしておいて 例えば、これは比べてはいけないし、こんなことを想定したくはないんなんだけれど、もしうちのおじいちゃんが今亡くなっても、こういう手続きはほとんどないだろうな。と思っています。 もちろん保険や相続の手続きはあるだろうけど、他に特に複雑なものは何もない。 ネットで会員になって

    もし私が死んだら - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2018/04/09
    ブログかぁ…ほんと、家族に言ってないからいつかは言うべきかしら…遺言状に書いておくか…死後なら恥ずかしくないかなぁ?
  • 減らしたい時間×増やしたい習慣 - すみれの壺

    運動不足が気になりだした今日この頃。 家にいる時間が増えるとてき面です。 試しに毎朝娘とラジオ体操を始めてみたけど、3日坊主に…。 やっぱりか。 それと同時に少しずつ気になっていた、スマホ見る回数。 信号待ち、レジ待ち、子どもの支度待ち… これまで待ち時間という隙間にスマホでメールチェックしたり、返信したり、気になること調べたり。というのが習慣化していました。 それが、時間を有効活用してる!って思ってたところもあるし、 ただ待つのが苦手でイライラするから。という面も。 けどなんか、一回見だすと数珠つなぎのように色々タスクや考えごとが増えてしまって。。 減らしたい……。 しかし、イラチの私にとって地獄とも言える待ち時間。スマホでもみないと、イライラを倍増させるだけのような。。 その時に思いついたのが、待ち時間のプチ体操。 信号待ちでは軽くストレッチしたり。 レジ待ちでは、足首を回したり。 病

    減らしたい時間×増やしたい習慣 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2018/04/03
    ギクリとしました。外でスマホ触るの減らしたいなぁと思ってたのでやってみます…
  • 得意なことで本当に好きなことが隠れていた人 - すみれの壺

    ずっと接客の仕事をしてきました。 得意なので、ある程度こなしていれば褒められましたし、気を出せばいい結果が残せるから、認められました。だからその仕事が「好き」でした。 好きなことより得意なことを仕事にした方がいい。 ということがよく言われていたりしますが、 そもそも好きがわからないまま、得意に進んでいた人って結構いるんじゃないでしょうか。 あるいは、人に認められることが「好き」な人。 私は両方そうでした。 だからずっとそこにいたのです。 疑いもせず。 初めから好きなことがわかっていて、「好きとは別」と割り切って得意を仕事にしている人はそれでいい。 得意から始めたことが、どんどん好きになってきたならとてもいい。 でも得意だから始めてみたら、認めらて、感謝されるから、なんとなくそれが自分の「好き」になっていた人は、錯覚してるかもしれないから、ちょっとよく考えて。 働き方が問われている現代では

    得意なことで本当に好きなことが隠れていた人 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2018/03/08
    何が好きなんだろー。と最近よく考えます。時間がかかるかもしれなけど考えてみます
  • ただいまです。 - すみれの壺

    忘れていたようで 忘れていなかったあの花の存在 かろうじて管理画面のIDPWを覚えていたのは いつか再開することができたら。。。 こころのどこかが そう考えていたからかもしれない おかえり。 画面の隅にある「スミレ」のマークが、心配そうに呟いてきた気がした ただいまです。 2016年のオワリ頃から徐々に失速していた「すみれの壺」がとまってしまったのは 去年の2月。 明日は書こう 来週は書こう。 来月になったら。。 ずっと片付いていない部屋があるみたいになる そうなると再始動はむづかしくなるのは皆同じ。 なかなか行動できなかったのは いつのまにか「更新」することが目的になっていたから。 今ならよくわかる。 「書こう」 やっとそう思えたのが今日である 1か月くらいは 記事の整理やブログメンテナンスをしながら 更新していく計画です 内容にこだわらず じぶんの経験したことや考えたことを軸に綴りたい

    ただいまです。 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2018/01/26
    やったー!楽しみにしていました!
  • だから英会話は習わせない。外国語習得について思うこと。 - すみれの壺

    今回の帰省で、夫の幼なじみの子どもたちと遊ぶ場面が何度かあった娘。 子どもたちに言葉の壁はありません。 躊躇せず勢いよく関わっていく背中をみて、改めて感心。 そして、遊び終わったあとはいくつか言葉を覚えて戻ってくる。 外国語ってこうやって覚えていくのが1番自然だし、使える(通じる)言葉が身につくんですよね。 だから英会話は習わせない。 子どもの習い事でよく聞く英会話英会話を習う。ということを聞くたびに違和感を感じます。 習うということは「英語=勉強」にしてしまう原因。だから日人は話せない人が多くなる。 英語英会話)=勉強=難しい=上手くできない=苦手 英会話を習わせるということは、この思考を早い段階で作ってしまうだけです。 ▶︎コミュニケーションに語学のレベルは関係ない。娘と外国人夫の会話を眺めて感じたこと。 - すみれの壺 コミュニケーションのツールで目的ではない 私たちは幼い頃

    だから英会話は習わせない。外国語習得について思うこと。 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/08/16
    本当にこれですな!
  • 受け入れようと努力するのをやめたこと - すみれの壺

    中国好きか?」と改めて彼の家族に聞かれたので、思い切って、 「べ物は好きだけど、文化はあんまり好きじゃないよ。」 とハッキリ答えてスッキリした。 その後に 「好きじゃないけど、少しずつ理解はしてるよ」 そう付け加えた。 初めて中国に来たのは、約10年ほど前。結婚してすぐのこと。 当時は北京五輪開催よりも前で、今ほど開発もされてなく、日との暮らしとギャップがありすぎて楽しむよりもひどく疲れたのを覚えてる。 ひどく疲れたのは、それが今までとは違って海外旅行や留学じゃなく、パートナーの国に来ているんだ。というプレッシャーだったからだと今ならわかる。 これから、何十年関わっていくだろう国の文化や慣習を少しでも理解しなくては。ずいぶん過剰な気合いを入れて来ていたように思う。 何度かこちらに足を運んでいると、 なるほどね。と納得できる文化ももちろんあるけど、だいたいは受け入れにくい、好きではない

    受け入れようと努力するのをやめたこと - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/08/15
    相手の事全部を受け入れるのが愛情、って思ってしまいがちですが、自分にも変われない・変わりたくない部分がある。折り合いをつける努力は続けて行きたいです。
  • 【格安SIM乗り換え】ソフトバンクから楽天モバイルへ - すみれの壺

    今月、キャリア携帯から格安SIMに乗り換えました。 ずっと、モヤモヤ気になっていた携帯料金。仕事以外で細かいことを考えるのが苦手なもので、なかなか具体的に動きだせずにいましたが、 このたび、契約更新月のお知らせが来たことがキッカケでやっと乗り換えることができましたので、その備忘録です。 ※変更前は、ソフトバンクで私はiPhone5、夫はiPhone4Sを。長らく使っていたので、寿命がきていました。 ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えることにしました 月々料金の変化 番号はそのままMNPで引き継いで 通話SIM(3.1GB)プランで月々1,600円になります。 これまでソフトバンクでは夫婦で毎月12,000〜13,000円かかっていたのが、 今後は 税込1,728×2=3,456円に毛が生えたくらい(通話した分)になる予定。 単純に計算してもキャリア携帯より、月々9,500円 1年だと1

    【格安SIM乗り換え】ソフトバンクから楽天モバイルへ - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/07/09
    ちょうどソフトバンクからの乗り換えを控えているので、参考になりました。仕打ち、ありますよね笑
  • 消耗しない合理的でムダのない買い出しのルール5つ - すみれの壺

    生活の中で品の買い出しは切っても切れない日常の一部ですね。 皆さんも、予算の為、美味しいモノをべるため等々、色々工夫されていることと思います。 日々続いていくことだから買い物もできるだけ消耗せず、合理的に済ませたいと思っている私が続けている品の買い出し方法を書いていきます。 1.品の買い物は週に1度。根的な回数を減らす。 回数を減らせば、お金を使う機会が減るわけだから使うお金も必ず減ります。 出歩く手間も最小限です。 まとめ買いには、大きな保冷バックで。 2.スーパーは大きすぎるところには行かない。歩き回るだけで時間の無駄です。 広い店内を探して歩き回ると疲れますし、あれこれ目に入り考えてしまうので 広すぎる所は避けます。 私の場合、車で買い出しするので 平面駐車場があるお店でサクッと済ませます。 立駐や屋上Pのお店は荷物の積み込みや、車の動きがムダなので避けます。 3.底値を追

    消耗しない合理的でムダのない買い出しのルール5つ - すみれの壺
  • 退職したので、住民税の減免制度を利用しました - すみれの壺

    めずらしくお金の話。 会社辞めたら、次の年は大量にくるよ〜と言われていた住民税支払い。 予想通りきました。 これまで会社からのお給料から天引きされて納付していたものが、昨年末で退職したので、 今年の1月〜5月までの未納分。 と、さらに今年度1年分が四期分届き、分納できるとはいえ、あわせるとかなりの額に。 少し前に退職経験があった友人から、減免があるよ。とアドバイスを受け、先週役所の市税課にいって減免してもらってきたので、備忘録です。 支払い額がかなりコンパクトに 住んでいる自治体によって、減免率が違うようですが、雇用保険の受給中や育休取得中は対象とのこと。 昨年度の未納分はそのまま支払いましたが、 今年度分は私の場合、8割減免されました。 役所の市税課に行くだけ 住民税の納付書 雇用保険受給資格者票 昨年の所得がわかる源泉徴収票 を持っていくと、目の前で計算式に当てはめて計算してくれます。

    退職したので、住民税の減免制度を利用しました - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/06/26
    知らなかった…産休取る時に市役所に相談してみます!
  • すべてを満たしてあげられる訳ではない。 - すみれの壺

    何か新しいことをやりたいとき、 家をあけて、どこかへ遊びに行きたいとき、 礼儀として?マナーとして?夫にはひと言、確認するようにしています。 そんなの当たり前だ。という声が聞こえてきそうですが、これは自分のためにもよい習慣になっています。 暮らし始めた当初は、許可を求めてお伺いたてていたんですが、毎回返ってくる返事は同じです。 「で、君はどうしたいの?当に行きたいの?」 質問に質問で必ず返ってきます。今となってはもうお決まりなので、漫才のネタのような掛け合いですが、 はじめはそのひと言にハッとすることが、度々ありました。 「わたし、当に行きたいんかな?」 「それ、当にやってみたいこと?」 誘われた成り行きで、そう思っているだけなのかも。 環境に押し流されて、やりたい気分になっているだけかも。。。 彼のひと言で、立ち止まり自問自答。 もちろんそれで、実際にとどまったこともありました。

    すべてを満たしてあげられる訳ではない。 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/06/09
    自分の手の届く範囲でしか満たすことはできない。お互いに納得できるととても心地いい関係になる。
  • 怒りは分析してコントロールする - すみれの壺

    朝のゴミ出しを手伝ってくれるようになった娘。 それはいいのですが、最近なかなかすぐ戻ってこない。戻ってきたと思ったらいつも何か虫を捕まえてきます。 今朝はダンゴムシたち。超特大です。 生き物に興味があることは悪いことじゃないし、私も慣れてきました^ ^ 朝ごはんもおわり、ケースに入れてしばし鑑賞。してるなぁ。。と思いきや ん?なんか様子がおかしい。 何してるん? 探してる。 何を、えーーー!!! どうやら畳の居間でダンゴムシたちを放出したようです。 そして行方不明。 そこで、反省なんですが、 私、感情的にめちゃくちゃ怒ってしまったんですよね。朝から… 言い訳 だってね、まさかダンゴムシ家の中に歩かせるとは思わないじゃないですか。 分析 たぶん朝の限られた時間で、もう見つけられないかもしれないであろうダンゴムシたち。 そして、居間で寛いでたら不意に登場してギョっ!となるもしくは、踏んづけてし

    怒りは分析してコントロールする - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/05/26
    最近感情爆発してないなーと思ったら、刺激のない生活してるんだと気付きました。思いもよらない事が多いと、ふと感情が揺れますね。それもいいことだと思います。
  • 京都のカフェでした「8万円あったら何するか?」って話 - すみれの壺

    京都鴨川〜二条城あたりを走ってきました。 しかし昼間は予想以上に暑すぎて、すぐに終了です。。 暑すぎてモール内に室内ランニングコースがあったら絶対行くよね。ってなりました。 走ったあとの美味しいもの。 OMAKE@京都烏丸 のパン ▶ル・プチメック OMAKE - 烏丸/パン [べログ] パン屋さんは眺めているだけで、満足感があるから好きです。ホットドッグはかなりのインパクト。べたのは写真にないけどポテサラパン、好きな味でした。 こじんまりしていたけれど、 白が基調のガラス張りで、作っているところが見える素敵なパン屋さんでした。 イートインはないけど、外にちっさなベンチあり。 ブーガルーカフェ ▶ブーガルーカフェ 四条店 (boogaloo cafe) - 河原町/カフェ [べログ] 地下に岩で囲まれた洞窟風の席があるんだよ!って、暑すぎる反動から避暑地を求めて。 間接照明と低い天井

    京都のカフェでした「8万円あったら何するか?」って話 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/05/24
    八万円あったら…ってなかなかイイですね。母親と一緒に旅行に行きたいです。東北あたり。博物館とか植物園が好きなので、思い切り見せてあげて、その後は温泉とか美味しいご飯を食べたい!
  • どんどん身軽になりたい理由 - すみれの壺

    今日は雨の中おじいちゃん(御年88)をモール内の1000円カットに連れて行きました。 先月入院して散髪に行けてなくて、尚且つ普段は親戚の床屋さんに切りに行って いて、傷口や入院したことを知られたくないから、切りに行くところがない…という、何んだかなぁ。。という理由でボサボサ。 ちゃっかりシニア割引にもあやかって楽しんで利用していました。 「ヒゲは剃らんのか!?」とちょっと驚き?不満?はあったのかな。 足が不自由だし、雨も降ってたけど、やっぱりこういう時はモール便利ですね。 モールの使い方再考 普段は買い物目線、週末エンジョイ視点でしかモールを見てなくて、モノやヒトが多すぎて疲れるとか、広すぎて買い物が捗らないとか、どこ行っても同じでつまんないし。ってアンチだった私です。 でも今回は、「広すぎる」という部分以外は施設が整っているし、休憩場所はたくさんあるし大雨でも心配なく買い物ができて…ほん

    どんどん身軽になりたい理由 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/05/10
    今の所持ち家は要らないなぁと思っています。好きなところにふらふらしてもいいですし。これから引越しがもっと簡単になったらいいなぁとぼんやりおもっています。手続きが面倒…
  • 母と娘は反面教師でもいい - すみれの壺

    明日は母の日か・・ 母と娘の親子関係って 反面教師で育つか。 完全支持で育つか。 大きくわけて2つパターンがあると思っていて、 簡単に言えば仲良しか、仲良しじゃないか。 それぞれの距離感はあると思うし、 小さい時と大人になってからの関係が変わった場合もあると思う。 私は圧倒的に前者で育ってきて、今もそう。 気付いたら、母を見ながら自分は大人になったらこうしない。と思ってきたことが多かった。 母を嫌いではなかったし、何か辛い思いをさせられたわけではないけど、 ずっと「自分はこうはならない」って思ってきた。 持たない暮らしも、反面教師からかもしれない。 母はいつもストック過多で、品をムダにしていました。セールで買い込んでは管理できずに賞味期限切ればかり。 私はいつしか自分で使う前に必ず確認する習慣に。 話題の商品を買ってきては、すぐに使わなくなって部屋に放置したままになり、あらゆるものがホコ

    母と娘は反面教師でもいい - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/05/07
    親がやっている事についてなんで?とか思う事ってとても大切ですよね。反面教師にしだしたのは最近。根本は同じだけど、変えられるところは自分なりに変えていきたいですね。
  • その気持ち相手に言わないと意味がない - すみれの壺

    今日は娘を連れて公園にランニング。朝家族が起きる前に走ろうと思ってたけど、二度寝してしまい… 休みの日は、なかなか走りにいけないな〜と思っていたんです。公園に行っても一緒に遊んであげなきゃ行けないし… でも、ダメ元で「お母さんは走りに行きたい」と伝えてみる。そしたら意外とすんなり話がまとまった。 気持ちを伝えるって大事。 環境のせいにしたり、どうせ無理だと伝える前にあきらめず相手に伝えることでお互いが歩み寄った妥協案がみつかるもの。 人間関係でやりがちなこと 相手に気持ちを伝えないでおこうとする時は、相手のことを思ってるんじゃなくて、自分のことを守ろうとしてるだけ。 相手がどう考えるかなんてわかりっこない。自分の想像でしかない。— 青野 すみれ/すみれの壺 (@aonosmile) April 27, 2016 相手に気持ちを伝えないでおこうとする時は、相手のことを思ってるんじゃなくて、自

    その気持ち相手に言わないと意味がない - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/05/06
    伝え方も色々迷うけど、自分が勝手にパンクしてしまうなら何かしらで伝えてしまった方がいいですね!態度で表現しても、言葉が必要だったりその逆だったり。伝えた後の相手の反応には期待せずに。
  • 「雑談力」で意識していること。切り出し方はwhereかwhoの話が便利 - すみれの壺

    先日、ブログのお問い合わせフォームより、コミュニケーションにまつわるご相談を頂きました。 質問者様は20代後半、会社員、Aさん(♀) 春から新生活が始まって、同じようなコミュニケーションの悩みをお持ちの方もいるのでは?と思い、質問&解答内容を記事にしても良いか確認したところ、ご快諾頂きました。 ありがとうございます! では早速質問から一部抜粋してご紹介します。 楽しくブログを拝読しています。わたしも物が少なく、合理的な生活を目指しているので、参考にさせていただいています。 そこで是非すみれさんにお聞きしたいことが。 ずばり、「雑談力」のつけ方で意識していることはありますか? 今わたしは社会人7年目に突入し、顧客先常駐という形でお仕事をしています。プロジェクトが変わるごとにプロジェクトメンバーやお客様が変わっていきます。そこで、学生の頃からもずっと苦手だったことが顕著になってきました。それは

    「雑談力」で意識していること。切り出し方はwhereかwhoの話が便利 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/04/29
    雑談力、足りないなぁって思うので参考になりました。出身地、居住地、旅行先などなど…
  • 「家族」という思い込みをなくす - すみれの壺

    頭の中、心の中も同じで、どんどん出さないと良いものが入ってこない。 じつは最近家族のことで、 あれこれ我慢していることや、考えていても言わない事があったりして そういうのって、やっぱり知らずのうちに溜まってて、 自分の中を占拠していることに気づきました。 じぶんにスペースがなると、身近に楽しいことがあっても、スッと入ってこなかったり拒絶したくなったりしてしまうというか…病みます。 思い切って伝えてみる。 伝えたことで状況が、良くなるか悪化するかは別として、少なからず変化にはなるのは確か。 そして、ものすごくじぶんに空間ができてスッキリするから、普段から心がけて伝えていくことは意識しています。 ただ、なぜかそうすることを制御してしまう関係がある。 私の場合は「親子」。 両親には、「親子」や「家族」という言葉を過剰に先行させて頭で考えてから、発言してしまうところがあって 思ったことを口にしない

    「家族」という思い込みをなくす - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/04/28
    親子でも他人。親も人間。家族は仲良くする必要は無いけれど、時として一つのカンパニーとして動く必要が出てきますよね。結婚する前と後では家族とのかかわり方が変わったなぁ、ってちょっと思い始めました。
  • 【ミニマリストイベント】ミニマム文化祭が終了 - すみれの壺

    北海道南小樽でのイベント「ミニマム文化祭」にトークゲストとして参加してきました。楽しかったです。 前夜祭、二次会も含めたくさんの人と交流した3日間。 すみれんたる も3名ご利用いただき とても濃い3日間でした。 考えたことがたくさんあったので、まだ書くほど頭が整理できてないのですが、 ひたすら、人に会って自分を出し切っていた気がします。 何かを伝えたというよりは、 青野すみれという女性を表現し続けていた満足感がありました。 だから今は、なんとなくボーッとしたい気分。何も考えず太陽にあたって充電したいです(じつは青野すみれはソーラー発電。) ということで、 今日は公園の葉桜の下、相変わらずスマホアプリでこの記事を書いています。外で書ける気候になったのが嬉しいなぁ。 イベントトーク反省と振り返り イベントではミニマリズムテーマで10分程度トークする予定でしたが、 当日まで、結局何も考えずでした

    【ミニマリストイベント】ミニマム文化祭が終了 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/04/12
    トークゲストお疲れ様でした。既婚の身としてはとても参考になりました!ミニマリズムというより、女性の先輩としてのお話を聞きたかったので嬉しかったです。れんたる利用できればよかったなぁ。
  • 【作り置きレシピ】色々使える「きのこのマリネ」 - すみれの壺

    出かけるときは、自分のできる範囲のところまで家事はやっていく。 というのが、青野家のファミリーポリシーです。 お互いに行きたいこと、やりたいことはやる。快く送り出しあえるのも、この精神があるからかな。 と思っています。 鶏肉とこんにゃくの煮物 キノコのマリネ サツマイモ甘煮 このほかにカレーとサラダも作りました。(今回は不在が長いので。。) 作り置きしたメニュー 普段は作ってすぐべる&残さずべる派ですが、 たまに作り置きするときは、味がよ染みると美味しくなる、おかずをチョイス。 今回も家にある野菜メインで作りました。 鶏の煮物は、寂しがってる娘の好きな具材でかためました。 キノコのマリネは、付け合わせにしたり、肉と炒めたり、パスタと和えたり。。何なり使えるかなーと思って。後はお父さんよろしくです。 サツマイモは、おかずとしてべてもいいし、お腹すいたらおやつにもなるかな。と。。。 キノ

    【作り置きレシピ】色々使える「きのこのマリネ」 - すみれの壺
    mamashizue
    mamashizue 2016/04/12
    マリネ食べたい・・・一回マリネ液を失敗して以来作っていないわ~。参考にします^^