タグ

scalaとconcurrencyに関するmamatumoのブックマーク (3)

  • 佐藤先生がErlang、Scala、Javaなどの並行処理を斬る! - スティルハウスの書庫の書庫

    ここ数日の佐藤先生のエントリが熱い! Erlang、ScalaGoJavaなどの現代の言語(Erlangは古いか)における並行処理の扱い方について、それぞれの歴史的背景や意義、得手不得手などがわかりやすく紹介されてます。80年代から並行処理やオブジェクト指向を研究されてきた佐藤先生ならではの視点ですね。ちょっと長くなりますが特に私が興味深かった部分を引用します(強調は私): 佐藤一郎: Web日記 (2010年) 最近、興味深いのはオブジェクト指向言語のScalaやErlangが話題を集めていることでしょうか。どちらもActor Modelをベースにしているそうですが、オブジェクト指向言語の歴史でいうと、Actor Modelなどの並行処理用オブジェクト指向言語の研究が盛んになったのは1985年からの6,7年ぐらいだと思います(Actor Model自身はもっと古いですが)。そして19

    佐藤先生がErlang、Scala、Javaなどの並行処理を斬る! - スティルハウスの書庫の書庫
  • Parallel Collectionのベンチマークやってみた - k4200’s notes and thoughts

    xuwei_kさんが面白そうなこと(scala2.9のparallel collection の benchmark をしてみた)をやってたので、ちょっと自分でもやってみることにした。 準備 まずはScalaの最新版を取ってきてビルド。この辺を参考に。 さてscalaを起動 あとJVMの引数のXmx を 4096M にしてます との事なので自分もそれに倣う。Xmsも指定すべきか分からなかったので、意味もなく1024にしてみた。4096にしとけばよかったかもしれないけどまあよしとする。 ちなみにメモリのサイズ指定の仕方はここを参考に。 >set "JAVA_OPTS=-Xmx4096M -Xms1024M" >scala Welcome to Scala version 2.10.0.r0-b20110322031631 (Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM,

    Parallel Collectionのベンチマークやってみた - k4200’s notes and thoughts
  • Akkaが1.0になった。JavaとScalaにアクターモデルをもたらす

    原文(投稿日:2011/02/16)へのリンク Akkaは、Scalaで書かれたライブラリで、アクターモデルを使って、耐障害性のある、非常にスケーラブルなアプリケーションをJavaScalaで書くことを簡単にする。 Carl Hewitt氏によって1973年に始めて提案されたアクターモデルは、Erlangのような言語に採用されて成功した。電気通信業会では、非常に高可用性のある、非常にスケーラブルなシステムが普通である。 Scala言語の生みの親である Martin Odersky氏が言うには、 Akkaアクターは、欲しい物をたくさん備えている。非常にスケーラブル、高パフォーマンスで、分散システムで非常に良く機能する。 プロジェクト リードの Jonas Boner氏が今日、Akkaは、1.0マイルストーンに到達した、とアナウンスした。InfoQは、氏にプロジェクトについてより詳しく聞いた

    Akkaが1.0になった。JavaとScalaにアクターモデルをもたらす
  • 1