タグ

2011年2月6日のブックマーク (3件)

  • 絵が描きたくてもだらだらネットをやってしまう人たちへ

    小野 勝巳 @katsuono 出来ないのとやらないのは、大きな違いだ。出来ないなんて始めから思ってるから出来なくなる。そう思うなら始めから現場にいなくていい。それが何故かいるから問題なんだ。 雷⛩霧 @limetk 描かないで絵が上手い人なんて居ません。どんなに上手い人だって描いて描いて描いて描いて描きまくって今があるんです。今、上手くない人だって頑張ってるんです。俺だって何処が駄目とかわかってても中々上手くいかないから必死に描くんです。全ては絵を描くのが好きで好きで仕方ないからなんです。

    絵が描きたくてもだらだらネットをやってしまう人たちへ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/06
    羽海野チカ画伯曰く「携帯のメールで毎日2時間潰す時間を絵を書くことにまわせば、じつは誰だって絵描きになれるはずなんですよ」 http://goo.gl/5DLuJ
  • 小林恭子・白井聡・塚越健司・津田大介・八田真行・浜野喬士・孫崎亨『日本人が知らないウィキリークス』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    書は僕のようにウィキリークスについてまったく知識がない人に必要な情報を濃縮して提供してくれるとてもいいだと思う。特に冒頭の塚越氏によるウィキリークスのいままでの活動やそのリーダージュリアン・アサンジについての来歴についての展望は、これだけ読むだけでもウィキリークスについてお腹満腹の情報を提供してくれる便利なものである。 他の論説は正直、どこがウィキリークスに関係するのか? というものもあるのだが、新奇な話題であるだけにそれはやむをえないかもしれない。僕が塚越氏の展望以外で、じっくり読む気になったのは、八田氏のウィキリークスのリーク元の匿名性を担保する技術とそれを裏付ける思想を追った章である。これは塚越展望を補うものだ。他には津田氏の論説を読めば、この新書のウィキリークスとは何か、その今後の問題は何か、を知るには十分だと思う。 しかしリークといえば、このブログでも何年も前から日銀行のリ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/06
    日本銀行のリーク問題に触れないのは「ウィキリークス問題を本当に自国の問題としてどこまで真剣に考えているのか、特に思想系の論者の感度の乏しさ」の顕れ、という指摘 #wl_jp
  • 「コミュニティ」と「ソーシャルメディア」の違いとは? :Heartlogic

    「コミュニティ」と「ソーシャルメディア」の違いとは? 「コミュニティ」と「ソーシャルメディア」の違いとは?', contentId:'evernoteclip'}); return false;"> « 前の記事 「日的ソーシャルメディアの未来」という書籍が発売になるそうです。著者は濱野智史氏と 佐々木博氏。少しだけ試し読みもできるようになっています。 『日的ソーシャルメディアの未来』表紙と内容をちらり公開。#sosemi_social » ソーシャルメディア・セミナー 日的ソーシャルメディアの未来 (PCポケットカルチャー) この中で「『コミュニティ』と『ソサイエティ』」の違いの話題が出てくるのですが、ちょうどネットコミュニティとソーシャルメディアの違いって(単に流行の呼び方が変わっただけのような使われ方も多いながらも)あるよなと思っていたので、読む前に書いてみようかと思います。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/06
    納得。たしかに「場」中心のネットコミュニティは匿名群体でも成り立つけど、「自分」中心のソーシャルメディアは参加者が個人である必要がある。敷居が高いワケだw