タグ

2021年7月7日のブックマーク (3件)

  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月5日版)

    (※ 新しい予測を公開しました→ 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月12日版)) 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)、(6月28日版) の続き。まえがきは初回(6月21日版)の記事でご覧ください。 先週の予測は、日曜までの週単位で 4679人(6月21日版)、4502人(6月28日版) でしたが、現実は 4074人 となりました。少し下振れしたのでそれに合わせて今後の予想も下振れしますが、必ずしもこれから毎週累積で下振れしていくというわけではなく、週単位ではあくまで上下ともにブレる可能性が半々になるように予測しています。また、前回の記事で書いた上振れの時と逆ですが、下振れした週の感染者数は都民をそれほど緊張させず、3週後のブレーキが弱くなるため、やはり全体としての影響は限定的になります。 下振れのいちばん大きな要因は、人流データによるものでした。というのも、予測に

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月5日版)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2021/07/07
    本日の新規感染者数、東京920人は衝撃的。だが増田の予測では千人越えの日だったので「そんなもんか」という変な感想を抱いてしまった。このペースならオリンピック開幕の頃には東京2020人あたりに届きそう。
  • b:id:laisoを停止した - を読んだ

    b:id:laisoの更新を停止することにした。MM/Memo時代から数えると実に16年半毎日投稿してきたつもりなのでこいつ急に止った!? みたいにならないように記事にしてブックマークしておきます。

    b:id:laisoを停止した - を読んだ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2021/07/07
    お疲れ様です。見慣れたアイコンのブクマカがどんどん止まっていく。そう言う自分も、壊れた時計みたいに時折動いては止まってる事が多いし。
  • 移り行くはてな村 - まなめはうす

    はてな村は地方都市の私立の小中学校みたいな感じでさ、ちょっとだけ早くインターネットに馴染んだ人たちが集まったんだよ。優秀というよりは聞くことが下手であるがゆえに自分で調べることが上手くなってしまったタイプの人たちが多かった感じ。最近はてな村は滅びたという文字列が目に入ったけれど、私的には、高校大学と卒業してそれぞれのステージで活躍している感じ。田舎に残った人もいれば、都会に出たっきり音信不通の人もいる。私も地元から東京に出て長いけれど、今や地元の情報ほとんどわからない。当時、はてな村の真っ只中にいた人たちもそんな感じだと思う。テレビで地元が取り上げられた時におおっと嬉しくて見るけれど、自分からはあんまり見てないんじゃないかな。生活ステージを変えてそのステージで没頭していればなおさら。だからといって、地元が滅んだわけではないし、新たな若い世代がそこで育っている。世代の違いってだけ。高校の母校

    移り行くはてな村 - まなめはうす
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2021/07/07
    確かに、はてなのサービスって支店が3店舗くらいの地方スーパーっぽい。〉「隣接都市のイオンにやられてしまったというか」