129製作所は21日、Quest3/3Sで長いケーブルを使ったときにバッテリー切れが起きてしまう現象を解決するアダプタ 「無限給電アダプタ」の販売を開始した(販売サイト)。無限給電アダプター単品で3000円、充電器とアダプタ^間の接続に使える消費電力表示機能付き1mCtoCケーブル付きセットが3700円で販売している。 129製作所の調査によると、Quest3/3Sはバッテリーが満充電に近づくにつれて急速充電から低速充電に切り替わり、その結果として給電能力よりも消費電力が上回りバッテリーが空になってしまう現象が起こるとのこと。本製品はこの問題を解決するために開発した。3〜5mの長いケーブルを使用した際に発生する電圧降下を補う高い電圧を出力して、Quest3/3Sが消費する以上の十分な電力を供給。これにより、稼働時間を無制限にすることができるようになっているとのこと。 無限給電アダプタ接続例
こんにちは!Apple Vision Pro が発売されますます XR が盛り上がってきた昨今ですが、まだ日本では購入ができないので悶々としている@sawa-zenです。 前回の「Meta Quest 3 を仕事でフル活用してみた (Immersed 編)」 の続編として、私が Meta Quest 3 で実際に使用している装備(アクセサリー)を紹介します。 現在のフル装備 現在の装備 🥽現在5つアクセサリーを使用して Quest 3 を着用しています。色々試した先の私の中での現在の決定版です。 ①【しのぶ工房】Quest 3 MR フェイスガード 通常版 ② 鼻クッション ③ デフォルトストラップ ④ ヘッドバンド ⑤ magsafe マグネット USB C アダプター 一つ一つ紹介します。 前提として私はコンタクトレンズを着用して Quest 3 を使用しています。メガネを着用しての
ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 VRヘッドセットMeta Questシリーズの一部で、ソフトウェアを最新のv72にアップデートすると動作しなくなる不具合が発生しています。現在、Metaはこの問題を解決したと述べ、一部では交換対応も行っています。 最初にこの問題が発生したのは12月初旬のことでした。Metaは当初、問題は新品のQuest 3Sにのみ発生しているとし、対応に取り組んでいることをユーザーに報告しており、しばらくの後に問題は解消されたかに見えました。 ところが、この不具合はQuest 2やQuest 3といった旧機種にアップデートを適用した場合にも現れ、ユーザーの視界には「Your device is corrupt. It can
Meta Quest 3、アプデによってどんどんApple Vision Proの機能に近づく2024.12.16 12:0019,159 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) やはりVRはMetaが最適解かな。 Meta Quest 3とMeta Quest 3Sは、今売られているVRヘッドセットの中でも最強のコスパを誇りますが、アップデートされるたびに、お値段7倍のApple Vision Proの機能に近づいてきています。 まもなく配信されるという最新のアップデートでは、ハンドトラッキングと簡単なPCペアリングが追加され、Apple Vision Proの「推し」機能に追いついちゃいそうです。 PCペアリング機能が強化Meta社のブログ記事によると、v72アップデートによってWindows 11 PCとの新しいペアリング方法が追加されるとの
初代”Oculus Quest(Meta Quest)のアプリサポート終了 一体型VRヘッドセット黎明期を支えた名機 Meta社は、2019年に発売された初代Oculus Quest(Meta Quest)のアプリサポートを4月30日に終了することを発表しました。 Meta社は2023年1月、初代Questへの新機能追加を終了。パーティーへの参加など、一部ソーシャル機能の利用も不可能になりました。機能追加を終える際、同社は2024年にサポート自体を終了すると予告しており、今回その具体的なスケジュールが明かされた形です。 サポート終了後、初代Quest所持ユーザーは4月30日以降に作成された新しいアプリを検索したり、購入したりができなくなります。重要な不具合対策やセキュリティパッチは8月まで配信される予定です。 Quest向けアプリを制作する開発者は4月30日以降、サポート対象ハードウェアに
VRChatにおいて重要な要素の一つが「Platform」です。 Platformには”PC Platform”と”Android Platform”があり、Questシリーズ、PICO4、VIVE XR Elite、スマートフォンでVRChatをプレイすると”Android Platform”になります。 このAndroid Platfromというのが通称Questと呼ばれています。また、デバイス関係なくAndroid Platfromでプレイしている人達は総称してQuest勢と呼ばれます。 今回はQuest勢の見えている光景、システムの制限、特有の機能、生態、感じていることを紹介していきます。 今回は技術系の話は無しで簡潔な説明でいきます。(その分、詳しい話は本記事ではしません) では、本編です。 QuestとAndroidQuestとAndroidは基本的に扱いは同じです。 Ques
sponsored Backlogに招待するだけでは「使ってくれない」、ではどうする? うまくいく! 複数人チームでのプロジェクト・タスク管理立ち上げの方法 sponsored 手軽に“壁100インチ”の大画面を楽しもう! 自宅が映画館になる「JMGO N1S Ultra 4K」を推す理由 sponsored JN-38i160U-H-C9をレビュー PS5 Proの4K/120fpsプレイを大迫力で!38型でKVM機能付きのゲーミング液晶がかなりイイ sponsored CyborgやThin、Clawなどが最大25%オフ! AmazonブラックフライデーでMSIのゲーミングPCが即ポチレベルの格安価格で買えるぞ! sponsored リモートワーク環境はまだまだセキュリティ対策が不十分 ハイブリッドワーク中の社員PCがフィッシング詐欺被害! どうやったら防げた? sponsored 高
Meta Quest 3は眼鏡の人でも使える? 度付きレンズは装着可能?→結論:できます 新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」は眼鏡をつけたままでも利用できるのでしょうか? できました。もちろん映像もばっちり! 実は「Meta Quest 3」の場合、最初から眼鏡を付けたまま遊べるよう設計されています。 Meta Quest 3では市販サイズのものであれば、ほとんどの眼鏡を装着できると言って大丈夫です。先代機「Meta Quest 2」では付属の眼鏡スペーサーを付ける必要がありましたが、今回は目とレンズの間の距離も調節可能となりました。レンズが分厚くてぶつかりそうな場合でも、ヘッドセットの内側に距離を調節できるボタンがあり、ボタンを押しながら、カバー部分を引けば、簡単に装着できるはず。 ただし、たとえ眼鏡をかけたままプレイしたとしても、激しい動きのゲームなどではズレてスト
Home » “MR入門機”、堂々登場。次世代VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」ファーストタッチ “MR入門機”、堂々登場。次世代VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」ファーストタッチ 9月28日(木)早朝、新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」の詳細が発表されました。事前予約がスタートしており、発売日は、10月10日(火)です。 多くのVRユーザー(特に、長らくQuest 2を使ってきた方!)はもちろん、Metaの新しいVRヘッドセットということで、VRに興味のある人も注目しているのではないでしょうか。 MoguLive編集部は、今回の発表に先駆け、「Meta Quest 3」の公式プレビューデモに参加しました。本記事では、「Meta Quest 2」からおよそ3年の月日を経て現れた、”あらたなQuest”のファーストインプレッションをお届けい
MetaがVRヘッドセットの最新モデル Meta Quest 3 を正式に発表しました。 Meta Quest 3は従来モデルMeta Quest 2比で高精細なディスプレイや2倍以上のグラフィック性能を備えつつ40%薄型化。ヘッドセット前面にステレオRGBカメラと深度センサを採用したことで、現実とVRを高精度に重ね合わせるMixed Reality (複合現実)技術「Meta Reality」に対応します。 価格は128GB版 7万4800円から。発売日と詳細は9月27日のMeta Connectイベントであらためて発表予定です。 Quest 2値下げ。2とProはアップデートで性能向上Quest 3の発売を前に、現行モデルの Quest 2の値下げとアップデートによる性能向上も実施します。価格は128GB版が5万9400円から新価格4万7300円に、256GB版は6万4405円が新価格
安いとは言えなくなってしまう、MetaのVR2023.01.11 19:3020,762 Kyle Barr -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) また1つ伝説が終わる。 Metaは同社の初代VRヘッドセット「Meta Quest 1」のサポートを終了することを発表しました。 今後はコンテンツの更新も受けられなくなるとのこと。ただし来年の2024年までにはセキュリティパッチや、バグ修正は配信される予定です。 メタバースな機能も利用不能にMetaはQuest 1のユーザーあてにその旨メールで通知しており、その内容がTwitterに投稿されました。そこには同社が(安価な)初代VRデバイスのサポートを終了すると明記されています。 Meta Quest 1 will no longer receive feature updates, have access to f
Oculus Questの「Facebook」アカウントログインが不要に 次期CTOが発表 メタ(旧名:フェイスブック)は、2022年に、Oculus Quest (Oculus Quest 2)の新たなログイン方法を準備していると発表しました。新システムでは、これまで“必須”だったFacebookアカウントが不要になることを告知しています。 2021年10月現在、Quest 2は初回利用時のセットアップ時にFacebookアカウントが必要です。アカウントを作らない(あるいはログインを拒否)場合は、デバイスが実質的に利用不可能となっています。プライバシー設定などで、本名が閲覧できる相手などは制限できますが、この仕様は発表直後から、多くの論争を呼び続けてきました。 新たなログイン方式の実装は、メタの次期CTOでVR/AR部門Facebook Reality LabsのVP、アンドリュー・ボズ
トライアロー株式会社は、ショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」のVR版が「Oculus Quest 2」に対応したと発表した。これを記念して、VR有料版を約半額でお得に入手できるキャンペーンを実施する(9月5日 23:59まで)。 「重機でGo」は、2019年に発表したショベルカーの操作シミュレーションアプリ。低価格ながら本格的な重機シミュレーターとして、実際に重機を運転する「重機オペレーター」の操作訓練や安全教育に利用されている。また、建設現場見学会や各種イベントで「一般の人が体験できる展示」として出展されるなどもしている。iOS版、Android版、VR版の3種を合わせたダウンロード数は8月3日時点で6.5万DLを突破している。 ショベルカーの実機を正確に再現している本アプリは、「ショベルカーで土をすくいダンプ車に積み込む」という基本の操作訓練のほか、労働災害防止のため
「メーヴェの実機を作ってみるプロジェクト」OpenSkyのテストフライトの360度動画です(実写、編集版)。撮影はInsta360 One 。 この動画はOculus Goでの利用を想定して作成されました。 ただし、他のスマホ用全天周プレーヤーでもたぶん動作すると思います。 ※現在、スマホで動かす良いやり方を探っているところなので、スマホのみ所有のユーザーのご購入はしばらくおまちください。 OculusGoのギャラリーで見ると自動的に何回もループ再生されますが、なぜか2周めで音楽の音程が変わったり、2周目以降で落ちたりするので、個人的にはSKYBOX VR Playerでの視聴をオススメします。(詳細設定で画角や高さを変えたりできます) ・フライトは2018年6月3日の朝、千葉県野田市の関宿滑空場でフライトしたときの全天周動画を編集したものです。 ・高度は約80メートルです。 ・ジェットエ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く