2015年7月6日のブックマーク (3件)

  • 「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の県外移設を模索していた民主党の鳩山政権当時、普天間飛行場移設問題をめぐり藤崎一郎駐米大使(当時)が2009年12月にヒラリー・クリントン米国務長官(同)に呼び出されたとする外務省側の説明が虚偽だった可能性が高いことが分かった。 クリントン氏は2016年米大統領選の民主党最有力候補とされているが、国務長官在任中の公務に個人用メールアドレスを使用していた問題に伴い米国務省が公表したメールで判明した。メールでは「藤崎大使と明日会談するキャンベル(前国務次官補)が、あなた(クリントン氏)に彼(藤崎大使)と少しの間会えないか聞いている」と国務省職員がクリントン氏に面談の意向を尋ねており、同氏の呼び出しではなかったことが読み取れる。 普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画を推進するため、鳩山由紀夫首相(当時)の意向に反して外務省が米国の圧力を実際以上に強調し、世論誘導を図ろうとした疑

    「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル
    mame_3
    mame_3 2015/07/06
    官僚はアメリカという「虎の威」を借りて国内政治をコントロールしてきたのでそれを失いたくないんだろう。「反米」な政治家を徹底的に潰しにかかってくる。
  • 日韓、「その意思に反して」で折り合い 産業遺産の登録:朝日新聞デジタル

    ドイツ・ボンで開催中のユネスコ世界遺産委員会で、「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まった。日韓両国はボンと東京、ソウルを結んで審議の直前まで調整を重ねた結果、審議の来年以降への延期や投票による採決といった大きな禍根を残す事態は回避した。

    日韓、「その意思に反して」で折り合い 産業遺産の登録:朝日新聞デジタル
    mame_3
    mame_3 2015/07/06
    「forced to work」が強制労働じゃないって、無理だろう。ちょっと何を言ってるのか理解できない。
  • 毎日新聞世論調査:安倍内閣不支持上回る 安保法案、説明不十分8割 - 毎日新聞

    mame_3
    mame_3 2015/07/06
    どうせ安保関連法案強行採決したら解散総選挙だろう。受け皿がない以上、また自公が議席とるよ。