タグ

子供に関するmamemakiのブックマーク (32)

  • 自分の無力さに涙が止まりません虐待のラインっていったいどこなんでしょうか - 子育てママのストレス発散♪ぷちご褒美カタログ♫

    2016 - 07 - 24 自分の無力さに涙が止まりません虐待のラインっていったいどこなんでしょうか 日々の事 日々の事-気づき&思う事 list Tweet 昨日夕方6時30分、旦那さんが帰宅して一言・・・ 「同じマンションのあの子、お母さん待っているってエントランスにまだいたんだ。ちょっと心配」 あいりより年上のその子は優しく明るい子で私もよく挨拶して子です。 この日は旦那さんが夜勤の日 夜7時30分に出て行った旦那さんからのラインをお風呂から出て見て驚き 「まだエントランスにいたんだ、大丈夫かな」 ちょっと心配になった私は様子によっては家で待たせてあげようとエントランスに行ってみました。 行っていみると、やっぱり待っている 声を掛けると・・・ 「大丈夫、もうすぐお母さんが仕事から帰ってくるから」 そして目を潤ませ声を引きつらせて「大丈夫」と言ったその子は 「・・・お父さんは家にいる

    自分の無力さに涙が止まりません虐待のラインっていったいどこなんでしょうか - 子育てママのストレス発散♪ぷちご褒美カタログ♫
  • 普通の靴に取り付ければローラーシューズに「Razor Jetts」

    普通のに取り付ければローラーシューズに「Razor Jetts」2016.01.28 15:0012,040 abcxyz 子供たちがローラーシューズでつつつと移動する姿を見て、「大人げない気もするけど自分もああいうのほしいな」なんて思っちゃった方。この「Razor Jetts」があればどんなだってローラーシューズに出来ちゃいますよ。 作っているのはキックボードなどでおなじみのRazor社。CMを見てもお分かりのように大人向けには作られていないため、体重制限は79kg以下と大きなお友達には厳しめ。の大きさはイギリスサイズでジュニア用11(18.6cm)から大人用11(29.5cm)までのものに装着可能です。 火花が出ているのは別に体が発火しているわけではなく、かかと部分に取り換え可能なスパークリングパーツがついており、そこを地面につけたら火花が飛び散る仕様です。子供心をくすぐるRa

    普通の靴に取り付ければローラーシューズに「Razor Jetts」
  • 不登校の記録1

    中一の息子が夏休み明けから不登校。 親として煮詰まったので記録してくことにする。 理由は、なじめなかったこと。中一ギャップ。学校が微妙に荒れてて暴言にさらされたこと。 あとは親の私の「勉強しろ」「中学生なんだからちゃんとしろ」圧力なんだろうな。反省。 最初は塾だの習い事だのは一応行ってたから ま、いいかと思ってたが 二か月過ぎて行かなくなった。 むり、つかれた、だそうだ。 子育てを読むと「過干渉はやめて、人に任せろ」と書いてあるので 毎回放置してるが、塾代月に3万どうすんだ。これ。 来月は一教科に減らして様子見るつもりだが。一教科でも無理かな。 新しい所を嫌がる男だから、きっと別のとこは行かない。 そのうち不登校だと塾も行かなくなるって、専門家の記事読んでたけど やっぱりそうなのか。がっくり。 中間テストはいったけど、期末は断固拒否。 「学校行くのムリ」だそうだ。 公立だから私立に転校

    不登校の記録1
  • 長男の食物アレルギーについて振り返る。 - 適度に、適当に。

    こんにちは、夏子です。 最近、長男はお刺身が好きになりました。 こんな日が来るとは、小さい頃のアレルギーからは想像できなかったので、 お刺身をべる長男を見るたびに感動してしまいます。(とは言え、なま物はまだ時々しか登場しません) 長男は今ではほとんど何でもべられますが、赤ちゃん時代には乳製品と鶏卵の物アレルギーでした。その対処が生活の最優先事項だった頃を過去ブログの書き直しで思い出してみます。 ※断るまでもありませんが、ただの体験談です。医学的な見地は全く持ち合わせていません。 ※感想などは当時書いた時のものです。あんまり覚えていない気持ちもあります。 「物アレルギー」のきざし 兆候としては4ヶ月位から、湿疹や軟便が出やすくなりました。 5ヶ月の時、ダイニングのハイローチェアで昼寝をさせながら料理をしたことがありました。キッチンからは数メートル離れた部屋の対角で長男は寝ており、私は

    長男の食物アレルギーについて振り返る。 - 適度に、適当に。
  • 仲間はずれで悩んでいる小学生娘のこと - スズコ、考える。

    女の子同士の仲間はずれ 小学生(2年生)の娘の最近のお悩みはもっぱらお友達づきあいのこと。 仲良くしたいけどうまくいかないこともあるようでその愚痴や相談をよく話してくれます。娘の話を聞いていると、些細な行き違いや勘違いで仲違いしたりすることの他に、仲間はずれにされることがある、というものがチラホラ出てきます。 人が「なんで仲間はずれにされるかわからない」とぼやいていて、あぁそういうの自分もよくあったなぁと思い出したりします。 娘はおそらくは定型発達のあたりをうろうろしているであろう学校での生活は問題なく過ごしているタイプの子ですが、なにぶん私の血を引いているので空気が読めなかったり口がすべってしまったりすることも集団の中であり得るだろうなぁ、と思ったり。 「仲間はずれにするなんて!」と言っても仕方の無いことなのでまぁ女の子同士はよくそういうことあるよねぇって愚痴をうんうんと聞きながら打開

    仲間はずれで悩んでいる小学生娘のこと - スズコ、考える。
  • 俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。

    実家にて荷物を整理していたところ、俺が小学2年生の頃に書いた伝説の『おこるとどれだけそんをするのか?』発掘されました。 このの存在については、大人になってからも何度か見返していたので、内容も把握していたのですが、デジタルデータとしてまだ保存していなかったので、今回無事にデジタルデータとして保存しました。 何度読み返してみても爆笑必死で、それでいて、とても深みがあり、俺という人間の根源が溢れんばかりに滲み出ています。 こんなヤバいものを大切に保管してくれていたオカンに感謝しつつ、みなさま宜しければご堪能下さい。 もくじ 第一部 おこるときどうおこるか 1〜2 第二部 こういうかんちがいはしないでほしい 3〜4 第三部 おこるとどれだけそんするか 5〜7 第四部 ふくしゅう 8〜9 第一部「おこるときどうおこるか」 おこると言うことは、そんである。 おとなは、すぐ、ちょっとしたことでおこる

    俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。
  • わが子が不審者トラブルにあったら。 - ごきげんすいっち

    こんにちは、AKIです。昨日までの雨模様が去り、今日は気持ちの良い青空です。 ※先日行った、公園からの風景。 実は先週、長男(中学生)が不審者トラブルに巻き込まれました。昨日無事に解決しましたので、同じく子を持つお父さんお母さんのお役に立てればと記事を書くことにしました。 息子が半泣きで帰ってきた。先週、長男(中学生)が目を真っ赤にして帰ってきました。息も切れていたので、走ってきたのでしょう…いつもと様子が違うので、たずねました。 私:「何かあったの?」長男:「不審者…(小声)」 目が泳いでいたので、何か恐いおもいをしたに違いないと思い、まずは落ち着くようにうながしました。しばらくすると長男も落ち着き、彼の身に起きたことを自ら少しずつ話してくれました。 【教訓】親が慌てると子供が余計に動揺します。子供から口を開くまで、そばにいてあげて下さい。 男の人に腕をつかまれた。長男の身に起きたことは

    わが子が不審者トラブルにあったら。 - ごきげんすいっち
  • 男の子が貧困の影響をもろに受けやすい理由

    男の子の落ちこぼれが目立つ。高校卒業率も大学進学率も女子より低く、警察のお世話になる可能性は女子よりも高い。それは社会人になったとき、なにかと不便を生じさせる……。こうした落ちこぼれの男女差は、アメリカ全体で見られる。ただ、貧困層と黒人の間では、そのギャップがとりわけ大きい。社会全体で格差が広がるなか、その影響をいちばん受けるのは少年たちなのだ。 なぜ男の子が影響を受けるのか なぜ、同じ環境にあっても、男の子のほうが落ちこぼれやすいのか。この疑問に対して、最近まとめられた研究が、ひとつの答えを提示した。すなわち、男の子のほうが女の子よりも不利な環境に敏感に反応するから、だ。貧困家庭で育つことや、荒れた地域に育つこと、あるいは父親の不在といった環境要因は、女の子よりも男の子に深刻な影響を与える。親や行政や教育現場が、男の子の落ちこぼれ対策を練るとき、この傾向を踏まえることが第一歩になるはずだ

    男の子が貧困の影響をもろに受けやすい理由
  • 親から子供への冗談が大嫌い

    例えば年端もいかない子供の定番「どうやって生まれたの?」の質問に「お前は橋の下で拾った」って答える親。何なのコイツ。今でも傷ついた記憶は残ってるぞ? 例えば法事なんかで親戚一同が集まった際、幼少の頃言った(であろう)一言を揶揄して「お前はいつ矢口真里と結婚するんだ?」とか毎回毎回、いつまでもいつまでも思春期過ぎても言い続ける。面白いと思って?なのか? しまいには「お前は(避妊に)失敗して出来た子だからな。ははは」とか。冗談のつもり?? 今では信じられないかもしれないけど昭和の親にはこういう奴が結構いたんだよ。それともウチが特別だったのかな。当に嫌だった。体罰も当たり前だったしね。 大人が子供をからかう冗談が当に嫌い。

    親から子供への冗談が大嫌い
    mamemaki
    mamemaki 2015/10/26
    これは言われた時の子供の成長度合いと、セクハラと同じで二人の関係性の問題じゃないかな。こういう冗談が笑える関係が良いかどうかはわからないけど。
  • ShortNote

  • 子供をヒーローにしたら素直になった

    5歳男子。親の言うことを聞かない真っ盛りな長男。 仕事から疲れて家に帰ると、大抵の場合は嫁と喧嘩をしています。 いつもなら「ママのいうことを聞きなさい!」と叱りつけて、それでも収まらない時は尻を叩くなどの軽い体罰を加えていました。 最近ではそれでも収まらずこちら側からの体罰も強くなりつつあり、このままでは良くないなと思い始めていました。 体罰というと言葉が過激かもしれませんが、あまりのストレスに当に体罰へとエスカレートしてしまいそうな危機感があったのも事実です。 そこで一緒にお風呂に入っている時に話を聞いてみると、どうやら自分はヒーローであり、ヒーローは強くてかっこいいから他人の命令では動かないという信条のもとに生活していることがわかりました。 ”自分はヒーローだから正しい。だから、自分を間違っていると言ってくる親は敵である。” 長男の反発が少しずつ暴力的になってきている背景にはこんな考

    子供をヒーローにしたら素直になった
  • 【練習動画つき】「一生懸命走りなさい」はNG!子供の走り方がグッと良くなるアドバイス方法|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    サカイク公式LINE \\友だち募集中// 子どもを伸ばす親の心得を配信中! 大事な情報を見逃さずにチェック!

    【練習動画つき】「一生懸命走りなさい」はNG!子供の走り方がグッと良くなるアドバイス方法|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
  • デザイナーの父親が子供の手書き文字でフォントを作った理由と顛末

    後ろ姿で失礼します、タムカイです。 あ、すみません、今ちょっと仕事中でして… え?お仕事ですか? ああ、はい、デザイナーってのをやらせていただいております。 え?デザイナーの仕事といえば今話題のあの…? いやいやいや、違います違いますよ…!! まあ、あの問題については個人的にkmんが塩津gはr;いskん(ry と、ここ最近よく聞く業界のゴタゴタした感じはさておき、わたくし仕事やら何やらの都合で帰宅するのが遅くなってしまうことがよくあります。 そうすると、日中はあんなに騒ぎまくりまとわりつきまくりの子供たちもすっかり寝てしまっていることがほとんど。 子供を起こさないようにそーっと玄関の扉を開けて、ゆっくりリビングへ向かう動作にも随分慣れてまいりました。 一方、パパ産業も七年目に入ってくると子供たちとのコミュニケーションの幅はとどまることなく広がっていきます。 しゃべり言葉で語彙が増えていくの

    デザイナーの父親が子供の手書き文字でフォントを作った理由と顛末
  • 二タ見 剣一

    【予防接種は必要無い!】 「虐待とみなしますよ」 4ヶ月検診でが医師から 言われた一言でした…。 一生懸命に愛情を注ぎ、 全力で育てているのに、 そんなこと言われる筋合いはない。 なぜそんな事を言われたのか? それはが、 「色々と勉強して、夫婦で話し合って...

    二タ見 剣一
  • 子供の学力、生涯収入が必ず伸びる!子育て世代がぜひとも知るべき「教育経済学」を紹介しよう(山崎 元) @gendai_biz

    教育をエビデンスで語る ビジネスパーソン、特に、学齢以下の子供を持っておられる方に、二重、三重の意味で有益な新刊を一冊ご紹介しよう。慶應義塾大学総合政策学部准教授で教育経済学がご専門の中室牧子氏の新著『「学力」の経済学』(ディスカバー・トゥエンティワン)が大変素晴らしい。 教育は多くの論者の関心を集めるテーマだが、少なからぬ意見やコメントが、客観的な根拠抜きに、論者の個人的な経験や決めつけから語られることの多いテーマだ(その悪弊に筆者も無縁ではないと自省する)。 このは、終始一貫して、教育を客観的なエビデンス(実証的証拠)に基づいて語ろうとする、教育経済学の成果を紹介する啓蒙書だ。しかし、このが素晴らしいのは、単に学術的成果の紹介にとどまらず、子供の学力・将来収入・幸福度などを改善するにはどうしたらいいか、教育制度をどう改善したらいいかといった、読者が切実な興味を持つ目的を設定して、

    子供の学力、生涯収入が必ず伸びる!子育て世代がぜひとも知るべき「教育経済学」を紹介しよう(山崎 元) @gendai_biz
  • 二児の父が厳選した子供向け知育&学習アプリまとめ【2019年保存版】 - wepli.2

    最終更新 2019/01/02 この記事は2015年6月にアップして以来、560以上のはてなブックマークを頂いた当ブログの人気記事です。初投稿からだいぶ時間が経過しましたので、改めて最新の"子供向け知育アプリ"のトレンドを交えつつ、殿堂入りの知育アプリはそのまま残し、記事をリニューアルすることにしました。実際に子供と一緒にアプリを試してみて、楽しんで学べたアプリを中心にピックアップしていますが、子供の推奨年齢以上のアプリは僕自身が試して厳選しました。どのアプリも無料または低コストで学習できるおすすめのアプリばかりですので、お子さんに合ったアプリを見つけていただければと思います。それでは、二児の父&日一のアプリマニアの敷島が厳選した"子供向け知育アプリ"をドカーンとチェックしちゃって下さい! 推奨年齢が低いアプリは、大人と一緒にプレイすることを強くおすすめします。一人で長時間プレイさせるこ

    二児の父が厳選した子供向け知育&学習アプリまとめ【2019年保存版】 - wepli.2
  • 天才少女の発明がカエルをU字溝から救う!?  | AERA dot. (アエラドット)

    U字溝にシュロの糸を設置する村田結菜さん 日自然保護大賞授賞式でのプレゼン風景 田んぼのU字溝が増水して流されていくカエル。太陽で熱されたU字溝にはりついてひからびたカエル。こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。 2015年3月8日、「日自然保護大賞」(主催:公財 日自然保護協会〈※注〉)の授賞式が行われた日比谷コンベンションホールでは、ある少女に拍手が鳴り止まなかった。山口県美祢市の小学6年生、村田結菜さんの「お助け!シュロの糸」という発表についてである。 結菜さんの考案した「シュロの糸」は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い起こさせる発明である。小学校2年の時に参加したカエルの観察会以来、カエルのかわいらしさに魅せられた結菜さんは、小3になったある日、田んぼのU字溝でカエルが流されているのを目撃する。 「あのカエルはどこ

    天才少女の発明がカエルをU字溝から救う!?  | AERA dot. (アエラドット)
    mamemaki
    mamemaki 2015/05/09
    素晴らしい
  • 「ママ、うちって貧乏なの?」 お金に関する子どもの無邪気な質問に答える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    子どもに、お金に関する無邪気な質問をされて困ったことはありませんか? できるだけいい回答をしてあげたいけれど、どう答えていいかわからないことって多いですよね。そこで、子どもによく聞かれる質問と、それに対するベストアンサーを紹介します。 パパ/ママはいくら稼いでるの? 子どもが大きくなると、人によって収入が違うことに気がつくようになります。職種によって収入が違うのであれば、あなたはどうなのかと気になるのも当然でしょう。 まず、どこまで正確に伝えるかを、自分で判断しましょう。明確な数字は避けるのか、ズバリ言うのがいいのかは、あなたが決めることです。いずれにしても、次のような解答だけは避けてください。New York Timesのコラムニスト、Ron Lieber氏はこう言っています。 「あなたには関係ないでしょ」は、いい答え方とは言えません。それに、いきなり数字をはっきりと言うのもあまり望まし

    「ママ、うちって貧乏なの?」 お金に関する子どもの無邪気な質問に答える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2歳児と文化的性差 - カリントボンボン

    子供の頃、お母さんに「なんで家で料理をしているのはどこの家でも女の人が多いのに、お店で料理をしているのは男の人が多いの?」と質問したことがあるわたしは、男らしさとか、女らしさとか、女の子は○○が好き、みたいなやつは、文化的な性差といって、生来備わっているものではなく、そのように育てたからそうなっているのじゃ、これの文化的性差をジェンダーと言うのじゃ、という話を高校の家庭科の授業で初めて聞いたとき「なるほどねー!!!」とすごい合点をして、それ以来ジェンダーフリー派のフェミニストとして生きているので、当然、子供が生まれた時も、できるだけジェンダーフリーにやろう、と思って、女の子だけどあんまりピンクの服とかも着せず、ユニセックスなネイビーとかグレーの服を着せていたりして、まあ赤ん坊というのは意外とピンクが似合わず、ピンクの服を着せるとベンジーもびっくりのピンクの若いブタ、という感じだったから、

    2歳児と文化的性差 - カリントボンボン
  • 我が子がイジメにあったら - ひっそりと

    2015-01-11 我が子がイジメにあったら つれづれ 先日、イジメについての講演会に出席した。イジメで被害生徒が自殺をしたケースの詳細などの凄惨な話もあり、とても考えさせられるものだった。 私自身、中学生の時に同級生女子十数人から無視をされていた時期がある。担任からも謂れの無い叱責を受けたりもした。誰にも、親にさえ相談できなかった。同級生から無視をされている自分が恥ずかしかった。無視をされるに至った原因を悶々と考え続ける日々。色々思い当たる気がしてくる。あんなことを言ったからか、それとも別の…、と考え続けるが、もう自分からそのことについて謝罪できるような雰囲気ではなかった。謝罪を受け入れるような空気は無く、すでにしっかりと私を無視する雰囲気ができあがってしまっていた。 胸がピリピリするような暫くの日々を越え、次第に私と話してくれる人が増え、少しずつ楽しくなって、私を無視する人はいなくな

    我が子がイジメにあったら - ひっそりと