ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (5)

  • 脳卒中、九州は「南高北低」 鹿児島の死亡者数全国平均1.5倍 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    がんや心疾患と並び日人の三大死因といわれる脳卒中。死者数の多い地域は全国的には「東高西低」だが、九州7県は鹿児島県が全国平均の1.5倍になるなど「南高北低」傾向がある。焼酎好きが多い生活や高齢化の進展が要因とみられており、自治体や医療機関は予防対策の強化を進めている。(津田大資) 脳の血管が詰まる脳梗塞、高血圧によって血管が破れる脳出血、脳表の血管にできた動脈瘤が破れるくも膜下出血などを総称して脳卒中と呼ぶ。 厚生労働省によると、人口10万人当たりの脳卒中による死者数(平成24年概数)は全国平均96・5人。都道府県別は最多が秋田県(166・3人)、次いで岩手県(165・1人)と東北地方が上位を占める。 この「東高西低」の全国傾向の中で、九州は異質だ。鹿児島県が142・4人と全国7番目に多く、宮崎(126・6人)、大分(119・4人)両県も目立つ。福岡県を除く九州6県が全国平均を上

  • 「糖尿病」の恐怖…悔しがる森永卓郎さん 合併症で多大な医療費負担 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    糖尿病のインスリン療法の医療費をテーマに対談する森永卓郎さん(左)と東邦大の弘世貴久教授=東京都千代田区(写真:産経新聞) 健康診断で「糖尿病の疑いがある」と指摘されても「体調が良いから大丈夫」と放置したままの人もいるのではないだろうか。糖尿病が怖いのは、高血糖が続くことで血管障害の合併症が起こりやすくなるためだ。合併症が出てからでは健康な状態に戻すのが難しいのはもちろん、経済的な負担も大きい。発症抑制に最も効果が高いのは生活習慣の見直しだ。医療費の節約と考え、実行してみてはどうだろう。(平沢裕子) ◆節約できない 経済アナリストで独協大学教授、森永卓郎さん(56)は3年前、足にできた傷がなかなか治らなかった。病院を受診すると、糖尿病と診断された。現在、合併症予防のためにインスリン療法を行っており、毎月の医療費は1万〜1万5千円という。 『年収300万円時代を生き抜く経済学』などの著

  • <骨盤ケア>「おしり歩き」でバランスを調整 脚の長さをそろえる (毎日キレイ) - Yahoo!ニュース

    毎日の簡単なセルフケアで疲れをリセットし、メリハリのある“美ボディー”を目指しましょう。 まずは体の土台となる骨盤のケア。 骨盤を整えることで得られる効果は、まずは骨の位置が締まることによる小じり効果。さらに、大腿骨が良い位置になるので、美脚効果があり、O脚にも有効です。 骨盤を整えるメリットはそれだけではありません。 内臓が良い位置になるので、おなかがスッキリくびれるようになります。 また、大腸の動きが活発になるので、デトックス効果と、ホルモンのバランスが良くなり“美肌”効果も。小腸の動きも活発になるので、冷えやむくみが改善されます。 骨盤が正しい位置にくると、子宮の位置が良くなるので、血液の循環が良くなり、生理痛の軽減にもつながります。 体の土台となる骨盤を整えることは非常に重要!なのです。 まずは骨盤のバランスを整え、脚の長さをそろえる運動から始めます。やり方はとって

  • 遅い夕食やっぱり太る…体内時計混乱、早大実験 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    の時間が遅いなど事の間隔が乱れていると、体内時計がずれることを、早稲田大学の柴田重信教授(薬理学)らの研究チームがマウスを使った実験で明らかにした。 人間では体内時計の混乱によって肥満や糖尿病になりやすいことが分かっており、規則的な事が肥満予防につながるという。11日から京都市で開かれる日肥満学会で発表する。 生物の体内時計は細胞中の時計遺伝子で制御されている。1日は24時間だが、体内時計の周期は少しずれているため、光や事によって補正し、1日のリズムを作っている。柴田さんらはマウスに1日3回の事を与え、腎臓と肝臓の時計遺伝子の働きを計測し、体内時計のリズムを調べた。その結果、人間の朝7時、正午、夜7時に相当する時間に事を与えた場合は、1日で最も長い絶時間の後にとる朝で体内時計がリセットされることが分かった。この朝の時間が1日の活動リズムを規定する重要な役割を果たし

  • 肥満率はなんと4割! 神奈川県警でダイエット期間スタート (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    インストラクターの指導を受けながら筋トレ方法などを学ぶ神奈川県警鉄道警察隊員ら=14日、横浜市西区の同隊庁舎(写真:産経新聞) 体を張って県民の安全を守らなければならない警察職員に健康は不可欠。ところが、昨年度の健康診断で、神奈川県警の警察職員の約4割が肥満だということが分かった。そんな状況から抜け出そうと、県警は新しい格的なダイエット計画を今月からスタートした。厚生課は「県民を守る前に、まず警察職員自身が健康になることが大事」と、インストラクターを派遣してエアロビクスなどの講習を行っている。 【フォト】 “美人すぎる先生”が指南するポッコリお腹の撃退法 体重を身長の2乗で割った肥満度(BMI)でみると、昨年度の健康診断で肥満を示す数値25以上の警察職員は約6770人と全体の38・7%を占めた。平成20年度以降、38%前後で推移しており、厚生労働省が示す20〜50代の男性の平均約32

  • 1