能町みね子に関するmamemamechangのブックマーク (3)

  • 能町みね子「いくら海外放浪しても、話がつまんない人は多い」

    能町みね子さんがニッポン放送『久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポンGOLD』の中で、シェアハウスや海外放浪する人について話していました。 (久保ミツロウ)シェアハウスって……精神的に耐えられるんですかね? (能町みね子)私も、割と苦手だよ。やったことないけど。 (久保ミツロウ)能町さん、なんかほら、恋人として付き合うのをすっ飛ばして結婚したいって言ってたじゃないですか。 (能町みね子)言ってました。 (久保ミツロウ)シェアハウスじゃないですか? (能町みね子)やだー!シェアハウスはやだー! (久保ミツロウ)なんで? (能町みね子)なんかシェアハウスしたい人と仲がよくならない気がする。 (久保ミツロウ)(笑) (能町みね子)「シェアハウスしたい」って言っている人とは、仲良くなれない気がする。 「シェアハウスしたい」という人とは仲良くなれない気がする (久保ミツロウ)ああー、あれでし

    能町みね子「いくら海外放浪しても、話がつまんない人は多い」
  • 「正しさ」の根深さ 〈書評〉『子の無い人生』――能町みね子 | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    人は子供を持つのが「正しい」。 この、絶対的真理のような強い圧力を持つ固定観念の前に、子供の無い女性は常に屈服させられ、罪悪感と焦燥感を押しつけられながら生きている、と私は思っています。私なんて子供を持つ道を自ら断っているようなタイプなので罪悪感はなおさら。国が少子化対策云々なんて言うたびに「ハイハイ生きててすみません」と反射のようにいちいち思います。もはや子供を産まないで生きていることが政府への反抗のような気がしているほどです。 国や政府という大きな問題を抜きにしても、結婚しているか否かよりも子供がいるか否かで周囲の人との関係性が変わってくるというのは、三、四十代になった女性が多かれ少なかれ感じることです。子供を持つ側、持たない側、お互いが気をつかってなんとなく疎遠になることも多い。 まず酒井順子さんはよくこの問題に踏み込んだものだと思います。酒井さんは結婚していないし、子供もいないけれ

    「正しさ」の根深さ 〈書評〉『子の無い人生』――能町みね子 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
  • 第3回:キャラ立ちすぎ!丸ノ内線その1【駅名ソムリエール/能町みね子】|レッツエンジョイ東京

    土地の歴史や地名の由来に強い愛とこだわりを持つ能町みね子さんが、独自の視点で新たな駅名を考案する連載。第3回目は丸ノ内線の駅名にするどいメスが入ります!あなたの住むあの駅も、毎日通っている会社の最寄り駅も、当は違う名前がふさわしいのかもしれません! 丸ノ内線はかなり無理のある形をしている。 荻窪から新宿まではいいとして、その先の新宿から池袋まで、山手線ならすぐのところを、山手線の反対側の東京までくねくねと寄り道して一でつなぐ。 中野坂上から謎の枝毛(方南町支線)も出ている。 後楽園のあたりで一旦地上に出てまたもぐるのも変です。キャラが立ちすぎのうえに長いので、二回に分けることにします。 まず荻窪〜新宿の間。荻窪と新宿自体はいいとして、その間は中野坂上以外全部ダメです。みんな、中央線の駅に新とか方角とかをつけただけで、「サブ」の感じが強すぎる。 青梅街道という歴史ある道の真下を走ってい

    第3回:キャラ立ちすぎ!丸ノ内線その1【駅名ソムリエール/能町みね子】|レッツエンジョイ東京
  • 1