2015年10月30日のブックマーク (5件)

  • 【艦これ】瑞鶴改二実装!イタリア艦2隻にハロウィンmode!アプデ情報まとめ:艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2015年10月30日17:15 カテゴリ公式 【艦これ】瑞鶴改二実装!イタリア艦2隻にハロウィンmode!アプデ情報まとめ 日のアプデ内容のまとめのためネタバレ注意です 01▼翔鶴型航空母艦二番艦「瑞鶴」改二改装の実装 不朽の名艦、航空母艦「瑞鶴」のさらなる改装(改造)が、極めて高い練度で可能となります。 ※同改装には「改装設計図」及び「試製甲板カタパルト」が必要です。 ※改二改装では戦闘ボイスなどに新収録ボイスが更新実装されます。 改装レベル:77? 弾薬1200 鋼材3700 初期装備なし スロット別搭載数は28/26/26/13 02▼航空母艦「瑞鶴改二」装甲甲板化改装の実装 航空母艦「瑞鶴改二」に装甲/耐熱甲板及びバルジ増設等を行い、 装甲空母「瑞鶴改二甲」にコンバート改装することが可能になります。 ※同改装には、より高い練度と追加資材等が必要です。 ※「瑞鶴改二」に再改装す

    【艦これ】瑞鶴改二実装!イタリア艦2隻にハロウィンmode!アプデ情報まとめ:艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
  • 法規制だけではマンション傾斜は止められない:日経ビジネスオンライン

    三井不動産レジデンシャルが2006年に販売した「パークシティLaLa横浜」の4棟中の1棟が傾斜した問題が、日中の注目を集めている。自分自身もマンションに住んでいるが、「建物、建築のことは我々は何も知らない。日々暮らしている自分のマンションのことでさえ」、と、大規模修繕委員を務めてみて、つくづく思い知った。 何も知らない住人にとって、修繕を成功させるキモは現場の管理者にあり、それをどう見抜くかだ、という話を書いていこう、と考えていたら、いきなり傾斜マンションの問題が。これは修繕の話どころではない…と思いきや、問題点は実は似たところにあるようなのだ。 田村誠邦(たむら・まさくに) 明治大学理工学部特任教授、博士(工学)、1級建築士/不動産鑑定士、アークブレイン代表取締役 1977年東京大学工学部建築学科卒業。三井建設、シグマ開発計画研究所を経てアークブレインを設立し現在に至る。2010年4月

    法規制だけではマンション傾斜は止められない:日経ビジネスオンライン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/10/30
    "大事なのは、背景にどういう原因があってどういう防止策を採るか"建築屋がのさばって配管や内装に皺寄せ逝くのをいい加減改善してほしい。建築は結局人の遣り繰りだから、良い監督ほど人の配分が上手い。
  • 著作権的質問。「映像の世紀」で流れた古い映像は「わーいフリー素材だ」と自由に使えるんかな?/※追記「使える」で正解らしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「新・映像の世紀」第一回は見たのだが、感想はほかのところで見られるものとあまり変わらない平凡なものでしかない。 ・普通の歴史番組なら上出来だが、看板が重すぎて「あの映像の世紀」と比べると不満 ・有名な人物の生涯に焦点を当てすぎるのはどうなんだろう(まあ、ハーバー博士はまだ日では、一般的に無名な存在でしょ、と言われればそれも確かに) ・ナレーションがやや過剰では みたいな平凡な感想。 togettarやブログの感想をリンクで紹介したいところだが、代用PCでその作業が手間がかかるゆえ略。 付け加えるとすれば、 「ハーバー博士の生涯は「栄光なき天才たち」でも描かれているので一読をお勧めします」「アイザック・アシモフもどこかで書いてた」ぐらいですな。 こういう作品はむしろ皆が「作ったら?」という夢想から、ああいう映像の著作権が気になる話。 映像の世紀新シリーズのへの賛否の感想を見て、ふと思ったの

    著作権的質問。「映像の世紀」で流れた古い映像は「わーいフリー素材だ」と自由に使えるんかな?/※追記「使える」で正解らしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/10/30
    編集が入ってるものは二次著作になると思う。一時著作に当るならどんな編集でも問題ないんだろうけど。又は、ぶつ切りにして再編集してしらばっくれるか。「法廷で決着つけてやる!!」になるんだろうけど。
  • 井筒監督「他国が攻めてきたら日本国民は無抵抗で降伏すればいい。そこから政府が交渉すればいい」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    井筒監督「他国が攻めてきたら日国民は無抵抗で降伏すればいい。そこから政府が交渉すればいい」 1 名前: ラ ケブラーダ(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/29(木) 18:47:32.36 ID:ldY/awYw0.net そらダメでしょ。憲法違反に賛成も反対もない。言語道断ですよ。集団的自衛権を発動する三要件の一つに存立危機事態っていうのがあるけど、意味が分からない。「国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」と書いてある。そんなやばい時に同盟軍を守ってる場合じゃないでしょ。 個別的自衛権だって必要ない。万が一他国が攻めてきたら国民は無抵抗で降伏し、すぐに首相や政治家が和平交渉に出るんです。九条が為政者にそう命じているんです。その方が被害は少ない。ケンカなら一発急所を蹴って逃げてもいいが、国同士なら歯向かえば歯向かうほど血を見ます。権利どころか命がなくな

    井筒監督「他国が攻めてきたら日本国民は無抵抗で降伏すればいい。そこから政府が交渉すればいい」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/10/30
    武力行使も交渉の一部なのだけれど。日本の交渉能力や交渉の材料の収集(諜報などの情報収集、一般情報も含めた情報分析能力)が低いのが難。交渉で済むなら最初から戦争にならないと言う矛盾。戦わず敗戦処理交渉?
  • 「消費離れ」の20代、理由と本音はここにある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「消費離れ」の20代、理由と本音はここにある
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/10/30
    本文読んでないけど、「限界費用ゼロ」社会を今時の若者は先取りしてる?