2016年10月16日のブックマーク (7件)

  • 楽天カードやイオンカードは恥ずかしい…という意見について。それじゃ使っても恥ずかしくないクレジットカードってどれなのか? - クレジットカードの読みもの

    クレジットカードについて調べ物をしていると、結構な頻度で出てくるこの「○○カードって恥ずかしいですか?」という質問。 例えば下記のページだと、セゾンカードを持っている彼氏が恥ずかしい…という内容が書かれていて、軽く衝撃を受けました。 彼氏がセゾンカードを持ってた。別れたい 彼氏がセゾンカードを持ってた。別れたい…セゾンカードだとレジ待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてゴールドカード持って欲しい・・・ショッピングとかで出されたら・・・・もう最悪ww せめて普通に三井住友カードやアメックスぐらいは持って欲しい。常識的に考えて欲しいだけなんです!セゾンカードで支払いをされた時の恥ずかしさとか分かる? まぁこれ、Yahoo!知恵袋にはよく「ネタ質問」という、当は疑問に思っていないのに話題を集めるためだけに敢えて過激な質問を投げる方がいるのも事実なので、これがネタ

    楽天カードやイオンカードは恥ずかしい…という意見について。それじゃ使っても恥ずかしくないクレジットカードってどれなのか? - クレジットカードの読みもの
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    ある記事で「クレジットカードにクレジットしてもらう必要が無い」不動産運営の地主さんが言ってました。
  • 武器を復元することが許せない正義の人

    hiro @kayak888hm 神戸ポートターミナルホールでの川崎重工創立120周年記念展、修復展示された戦闘機「飛燕」にたくさんの人。飛燕のスーパーチャージャー修復にバイクNinjaのチームが協力したとのエピソードが紹介されていた。好き者達によるこだわりの機体だ。 pic.twitter.com/ifnW2fuIOb 2016-10-15 12:14:49

    武器を復元することが許せない正義の人
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    あれを見て「戦争がなければ別の物として生まれてきたんだろうなぁ」と想いを馳せられない様なら脊髄反射。太平洋横断旅客機として造られたかもしれない。日本を含め大国の覇権主義がそんな未来を実現させなかった。
  • 警備員、歩道の一部で通行人止めず 鉄パイプ落下死亡:朝日新聞デジタル

    東京・六木のマンション改修工事の現場から鉄パイプが落下し、歩道を歩いていた飯村一彦さん(77)=新宿区=が死亡した事故で、通行人の安全を確保する警備員は、真上で作業が続いている間も断続的に通行人を行き来させていた。警視庁は15日、事故原因を調べるため現場検証を開始。現場の安全管理の状況についても調べる。 麻布署によると、事故があった14日は、外壁工事で使った足場の解体作業が午前9時ごろに始まった。10階付近で作業員1人が解体し、2人が資材をひもで束ねてロープで地上に下ろす作業を繰り返していた。 歩道には2人の警備員が配置されていた。歩道のマンション寄りの部分への立ち入りは禁じていたが、車道寄りの部分は資材を下ろす時のみ通行を規制し、解体して束ねる作業中は通行を認めていた。パイプが落下した午前9時50分ごろは資材を束ねる作業中だったため、車道寄りは通れる状態だった。警備員は「まだ荷造りをし

    警備員、歩道の一部で通行人止めず 鉄パイプ落下死亡:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    エリア単位で養生メッシュ網の開閉位かな?一種の近道行為ではあるんだろうけど。防護板が有っても跳ね返って道路だろうし、完全通行止めにしても範囲だけの話だから…。
  • イケダハヤトさんのホメオパシー紹介記事について - Interdisciplinary

    プロブロガーのイケダハヤトさんが、次のような記事を上げておられました。 www.ikedahayato.com これは、虫刺されや蕁麻疹などが、ホメオパシーで治るらしい、と紹介している記事です。イケダハヤトさんは自ら試してはおられないようですが、twitter上のつぶやきにある、それが効いたという体験談にリンクしてあります。 こちらで紹介されているホメオパシーというのは、18世紀末の医師であるハーネマンを源流とする療法で、同種の法則などの原理に基づいて構築されています。それは、何らかの症状をもたらす物質は、その症状を無くすためにも用いる事が出来る、というような考え方で、治療には、物質を水やアルコールで薄めて(希釈)よく振った(振盪)物を与えます。その薄めた物を、ホメオパシー・レメディ(以下、単にレメディと表現します)と呼びます。レメディは、砂糖玉に染み込ませるなどして与えます。狭い意味では

    イケダハヤトさんのホメオパシー紹介記事について - Interdisciplinary
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    丁寧なので保存用に。イケハヤ氏、高知に旅立ってからアルファからオメガブロガーに成ったよね。リアル商売に手を出したから?嫌味な無味乾燥だったのが害悪に‼
  • なんで同性婚が必要なのかわからない

    結婚を二人組をグループ化して夫婦というロール(役割)を作る制度と考えるなら公的な制度としての同性婚なんていらないはず。 夫婦というロールに含まれる各種の権限と責任を必要な人々の間で分け与えるられる制度があれば制度上は困らないはず。 その方が同性愛者以外の関係性の人々にも利益があって賛成を得られやすいと思うんだけどな。 ということを↓の記事を読んでて思った。 同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1036940

    なんで同性婚が必要なのかわからない
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    結婚と言うのは基本が相続、継承だから。田畑や店を構えてない現代人には余り意味がない。欧米の場合は支配の為の宗教的文化的束縛。共同体に特権を与えるなら同性、異性関係ないし。人口だけなら女性優遇を。
  • ネットがない時代に即売会やサークルの情報ってどこで仕入れてたんですか?

    ホント情報収集する分にはいい時代になったモンです(代わりにオフラインで情報を探すのは困難な時代になったとも言えますが…) 文並び順をレスポンス時系列順に変更しました。重複している内容の整理に関しては…物量的に厳しいので勘弁してください、スイマセン!

    ネットがない時代に即売会やサークルの情報ってどこで仕入れてたんですか?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    コミケを知ったのがレモンピープルだったな。後はコミケカタログから。後程にエロ系雑誌が掲載者の出展情報を載せる様になった。
  • メルセデス・ベンツが自動運転車のトロッコ問題に回答「歩行者より運転手を優先する」 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 最近自動運転車とトロッコ問題について動きがありました。 あのメルセデス・ベンツが、声明を出したとのことです。 歩行者より運転手を優先 「直進すれば子供たちは死に、回避すれば運転手は死ぬ」という状況の場合、運転手を守ることを優先する。今後発売する完全自動運転車は、そういう設計にするようです。 これはまあ納得です。運転手の方が危険にさらされるような車なら、買い手は少ないでしょうから。 しかしこの例はちょっとよろしくない。このケースでは飛び出してきた子供にも過失があるため、轢かれても仕方がない部分があります。 これが逆、「直進すれば運転手は死に、回避(歩道に飛び出すなど)すれば子供たちが死ぬ」ケースだったらどうなんでしょう。子供たちには何の過失もないのに、歩道に突っ込むんですかね。そこまで踏み込んでの回答が欲しかったところ。 トロッコ問題時の設計方針も気になるけど、

    メルセデス・ベンツが自動運転車のトロッコ問題に回答「歩行者より運転手を優先する」 - 夜中に前へ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/16
    これはAIが人間と同等の判断が出来ると見なされる時だけ適用されるんじゃ?「未熟なAIを載せた会社が悪い」と言われたら?自動運転車ではなく児童殺戮車だ!って宣伝されたら?保険により対照の順位付けが換わる気が