2016年10月25日のブックマーク (1件)

  • もう東電を切り捨てるしかない!? 新潟県知事選「想定外の大差」の意味(町田 徹) @moneygendai

    ぬぐえない原発への不信感 柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡る「ワンイシュー(単一争点)選挙」となった先週日曜日(10月16日)の新潟県知事選挙で、「現状では議論も始められない」と対立候補よりも慎重な立場をとった米山隆一氏(共産、自由、社民各党が推薦)が、自民、公明両党推薦で「徹底的な検証」を主張した森民夫前長岡市長らを予想外の大差で破った。 この選挙が浮かび上がらせたのは、有権者の間に、福島第1原発の事故で経営破綻に瀕した東京電力を庇い続けてきた菅、野田、安倍の歴代3政権の原発政策に対する根強い不信感が、今なお存在するという事実だろう。 選挙戦の最中(10月12日)に、当の東電グループが35年間も使い続けたケーブルで火災を起こし、都心で大停電を招いたことも、有権者に原発事故当時から拭えない懸念を思い起させた。どんなに原子力建屋などの耐震基準を厳格化しても、肝心の東電の体質が変わらないのでは、

    もう東電を切り捨てるしかない!? 新潟県知事選「想定外の大差」の意味(町田 徹) @moneygendai
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/10/25
    原発の国有化と運営委託。東電の福島対策会社を残し他の電力会社に資産売却及びその資金による補償復旧費財源化。こうした方が後始末的には楽だと思うし株価も買い取ったところが交換すれば被害も小さいだろうし。