2017年3月2日のブックマーク (10件)

  • 地方の焼き鳥店店主だけど屋内禁煙なんて東京だけでやれって言いたい

    なんで東京でやるオリンピックのために地方も屋内禁煙に巻き込まれなきゃならんわけ?頭おかしいだろ役人ども。 客の6割~7割を喫煙者が占めるんだからうちの店は大打撃っすよ、絶対近くの喫煙室設置するだろう大型飲店に客が流れるよ…ただでさえチェーン店出典と消費税増税やらで経営が苦しいのに…廃業か!? 百歩譲って空気清浄機つけろって言うならわかるよ、でも海外からの目を気にして屋内全面禁煙だってさ、あー笑える。 10万人の地方都市には東京五輪の利益なんて何もないよ、東京から800kmは離れているよ?近くに空港もないから外国人観光客もいないよ?それでも全面禁煙しろだって、はぁふっざけんな死ねゴミ厚生労働省の役人!!お役人は所詮我々庶民のことなんてわからない。今夏もどれだけボーナスもらえるんすか? だったら喫煙所作れよって言う話になるんだろうけどくっそ狭い店内にスペースねえよまじで。 いっそのことタバコ

    地方の焼き鳥店店主だけど屋内禁煙なんて東京だけでやれって言いたい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    でかでかと禁煙と喫煙の表記して、利用者が選べるようにしたら良い。禁煙の所で喫煙を見逃したら禁煙警察に捕まえて貰おう。
  • 旅行至上主義者ばっかりだ

    ■追記です。 みなさんのご好意からのコメントやトラバ、とてもありがたく読んでいます。 ただ、それはそれとして、やべえなと思ったことを追記します。わたしはこの増田に一切「旅行に魅力を感じたい、好きになりたい」とは書いていません。なのに、「こういう旅行をしたらいいのでは」という提案が集まりまくっているこの状況に「マジで旅行至上主義者ばっかりかよ」と思ってしまいました。 旅行が別に好きじゃない人に旅行の話を強要しないでくれ、旅行に行くのが当然という価値観を押し付けないでくれ、旅行が別に好きじゃない人をそのままにしておいてくれ。以下の原文増田は怒りに任せて書いたので主張がとっちらかってしまいましたが、わたしが言いたかったのはそんな感じのことです、よろしくお願いします。 ・移動時間が長くてすごく疲れる ・観光ガイドの確認作業をするだけでなにも面白くない ・お金がめちゃめちゃかかる 以上の理由で私はあ

    旅行至上主義者ばっかりだ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    行き先決めずにフラリ旅!でも良いんじゃないの?バカンスみたいに良い所でのんべんだらりも良いし。
  • 米通商方針「WTOに従わず」 制裁の応酬懸念 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米通商代表部(USTR)は1日、トランプ政権の通商政策報告書を議会に提出した。世界貿易機関(WTO)の紛争解決手続きが不利益になる場合は「従うことはない」と表明。国際協議よりも国内法を優先すると強調した。各国には一段の市場開放を求め、制裁措置の発動につながる「通商法301条」の適用も検討する。新方針は「米国第一主義」が極めて鮮明で、世界的な貿易摩擦を呼ぶ可能性がある。議

    米通商方針「WTOに従わず」 制裁の応酬懸念 - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    アメリカの大好きな大正義を捨てるのか。中国の我侭に文句が言えなくなるよ
  • 「マンションは価格が下がるから買うの待った方が良い」はウソだよ | 中古マンションリノベーションの体験談

    マンション価格は5年後、10年後上がるのか、下がるのか。住宅購入を考える人には気になる話ですよね。「マンションは東京五輪後に下がるから、それまで買うの待った方が良い」とかたまに耳にしますが、僕はこれに対してすごく違和感を覚えるので、今回はそこに意見したいと思います。 これからは家が余る 日住宅市場はすでに「飽和状態」をはるかに通り越して「大幅に余剰」。 ● 平成25年10月1日現在における我が国の総住宅数は6063万戸(平成20年10月1日時点での総住宅数5759万戸)で,5年前と比較すると,304万戸の増加で,増加率は5.3%となりました。平成10年からの15年間では実に総住宅数が1000万戸以上増加しています。 引用:マンションは今後10年後までに売却が絶対条件かも – マンション売却&戸建て住宅売却&査定&仲介手数料が無料で失敗しない後悔しない売却のコツとは。 住宅は確かに余るよ

    「マンションは価格が下がるから買うの待った方が良い」はウソだよ | 中古マンションリノベーションの体験談
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    マンションバブルなのは確か。必要な時に必要な物件を検討して可能な物をを言うのは正しい。主語がでか過ぎると迷うので、個別物件で検討するのが吉かな?
  • #森友学園 #アッキード事件 安倍政権に最強の爆弾投下か?! 安倍VS共産党小池晃議員 3/1 @buu34 @I_hate_camp @yzjps 三氏のツイ

    buu @buu34 参予算委員会 共産小池晃 晃「総理は17日の予算委員会で『私もも、この認可にも、あるいは国有地払下げにも関係ない。私やが関係していたとしたら、それはもう間違いなく総理大臣も、国会議員も辞める』と述べました。総理がそこまで言われたことに、この問題の深刻さが」 2017-03-01 22:22:45

    #森友学園 #アッキード事件 安倍政権に最強の爆弾投下か?! 安倍VS共産党小池晃議員 3/1 @buu34 @I_hate_camp @yzjps 三氏のツイ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    役所なんだから、本来なら書類ベースで事務的に処理できるはずだけど、前例主義の役人が前例の無い事をやって、書類も残らない。発覚しなければダンマリか。埋設物処理ならマニュフェストあるだろうし書類を追えば…
  • ようこそはてなパーク

    Welcome to ようこそはてなパーク! 今日もドッタンバッタン大騒ぎ うー!がぉー! 高らかにIDコールすればフレンズ メタブしてすっちゃかめっちゃかしても仲良し 非表示は居ても垢バンは居ない 当の愛はここにある ほら 君も雑なdisりで大炎上 (ワン☆ツー☆スリー☆) Welcome to ようこそはてなパーク! 今日もドッタンバッタン大騒ぎ 思想 アイコンも十人十色 だからどつきあうの お気に入りボタンに指をそっと重ねたら はじめまして 君をもっと知りたいな うー!がぉー! ララララ ララララ Oh, Welcome to the はてなパーク! ララララ ララララララ 集まれ友達 ララララ ララララ Oh, Welcome to the はてなパーク! ララララ ララララララ 素敵な隔離先 ようこそはてなパーク!

    ようこそはてなパーク
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    すごーい!ますだちほうのフレンズなんだね!たーのしー!(けだものフレンズ)※かばんちゃんは、ホモサピエンスのフレンズだ思う象。普段は乗らない流行に乗ってみました。
  • 特集ワイド:「家庭教育支援法」成立目指す自民 「伝統的家族」なる幻想 家族の絆弱まり、家庭の教育力低下--!? | 毎日新聞

    安倍晋三首相は、16年度から住宅改修時の減税などを盛り込んだ3世代同居促進対策に乗り出したが……=国会内で2017年1月26日、川田雅浩撮影 戦後日は「伝統的家族」が壊れ、家族の絆が弱まって家庭の教育力が低下した--。こんな嘆きを耳にしたことはないだろうか。特に安倍晋三首相の憂いは深いらしく、自民党が今国会に家庭教育支援法案を出すらしい。その是非の前に問いたい。「伝統的家族」はホンモノか? 【吉井理記】 昔の子育ては「放任」が一般的 3世代以上同居は大正時代でも3割 突然だが、クイズである。 A「核家族化で家庭、家族の教育力が低下してきた」

    特集ワイド:「家庭教育支援法」成立目指す自民 「伝統的家族」なる幻想 家族の絆弱まり、家庭の教育力低下--!? | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    宗教は弱者の麻薬と言うけれど、幻想に頼る時点で弱い。戦前のように厳然たる事実に対処を誤まると敗戦する。
  • 「飲食店はすべて禁煙」ファッショ的だけど時代だね感 | 文春オンライン

    むかし小谷野敦さんという愛煙家の作家が『禁煙ファシズムと戦う』というを出していました。長年のヘビースモーカーであった私は当時タバコをやめて数年経過したところであったため「吸う立場も分かる、禁煙したい側も分かる」という立場で複雑な気持ちで読んだのを思い出します。何だろう、この太平洋戦争直前の日系アメリカ移民の気分。 そんなわけで、厚生労働省が先日、小規模店舗でも禁煙を盛り込んだ、すべての居酒屋などでは死刑宣告のような通達を出していました。いやー、過激でいいですね。これは冬でも青空ビヤガーデン待ったなしの展開なのでしょうか。家族連れで個室居酒屋を利用することもある拙宅山家としては、同情しつつも当に実現すればお店選びの選択肢が増えそうな話です。普通に三兄弟を夫婦で連れて銀座ライオンとか行って唐揚げとかローストビーフとかミックスピザとかべてますからね。酒のつまみ的ですけど、子供たちが好きな

    「飲食店はすべて禁煙」ファッショ的だけど時代だね感 | 文春オンライン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    気が向いたら本文読む。悪辣な習俗の撲滅。交通事故防止と同じ。通学通路で飛ばすのと同じ程度非難されて良いと思う。
  • 違反喫煙者に過料30万円 厚労省が規制強化案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は1日、東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策の新たな規制強化案を公表した。飲店は原則禁煙とし、例外として喫煙できるのは小規模なスナック、バーなどに限定。違反した喫煙者が行政指導に従わない場合、30万円以下の過料を科す。飲業界のほか自民党内でも分煙を推進すべきだとの意見が根強く、調整は難航する可能性がある。厚労省は強化案を踏まえた健康増進法の改正案を今国会に提出する予定。2

    違反喫煙者に過料30万円 厚労省が規制強化案 - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    "店頭の掲示などで喫煙、禁煙、分煙を顧客が選べるようにすべき"規模や客構成によるけど、こう言う住み分けは必要だと思う。合法化と配慮が結局は上手くいくんじゃないかな?合法/非合法の明確な線引き。
  • 誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。 | NEWPEACE Inc.

    フリーランスで稼ぐのは、簡単だ。手に職がある人であれば、今の給与の2〜3倍は稼げるだろう。まぁ実は会社はかなり色々費用負担しているので、実質それでトントンの人もいるだろうが。 ただ、お金よりも大きなリスクがフリーランスにはあると思う。それは、成長が止まること。フリーランスというのは、現在のスキルやリソースの切り売り以上、何物でもないから。 今後、世界的にフリーランスが増えていく。だからこそ、1つの視点として、経験を交えながら語っておきたい。 まともなフリーランスになって、戦闘力が下がった。僕は新卒で入った会社を1年ちょっとで辞めた。最初から計画してたわけではなく、3.11の影響に受け、その勢いで辞めてしまった。 無計画なフリーランスだった。ただ、それが良かった。スキルもリソースも無に等しかったから、社会に対して前のめりに仕掛けることができた。 僕にとってそれは「よるヒルズ」や「リバ邸」のシ

    誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。 | NEWPEACE Inc.
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/02
    一人親方と言うより、日雇い人夫だよね。人手不足で斡旋屋が仕事持ってくれば食えるけど。技術の評価力無いと目標も定められないからね