2020年1月2日のブックマーク (2件)

  • 日本を安易に「変態ロリコン大国」とバカにして悪い国だとサゲたがる人に思う事 | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko

    新年明けましておめことうございます。 アイルランドに住むわたしも、今年はおも手に入れ、正月らしさをマン喫しながら過ごしています。 さて、新しい年が始まろうとする大晦日の夜でも、twitterではわたしのつぶやきに物申したい人で賑わっておりました。話題は「日の治安の良さ」についてです。 日では、萌え絵アニメポスターが街中至るところにあり、いかがわしい表紙の雑誌がコンビニで平気で売られ、フェミニストは「女性や子供への性的搾取だ!環境型セクハラだ!」と叫び、海外メディアからは変態ロリコン大国とバカにされがちです。最近も、2019年の世界のジェンダーギャップ指数は121位と最低ランクだったと嘆く声が上がりました。 わたしも日に住んでいた時は、日って民度低いな、欧米はその点進んでいて良いなと思っておりました。 ところが、欧州に住み子育てしてみて、わたしは気づいたのです。 日って、これだけ

    日本を安易に「変態ロリコン大国」とバカにして悪い国だとサゲたがる人に思う事 | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/02
    ”街中にいかがわしい物が溢れてなくてもジェンダーギャップ指数が上位でも犯罪と隣合わせな欧米先進国”
  • 「フェミニズム」の足を引っ張る「悪いフェミ」の特徴を考察

    2019年も社会構造の大きな変化を実感した1年だった。コラムニストの石原壮一郎氏が指摘する。 * * * 先日発表された「世界ジェンダー・ギャップ報告書2020」、いわゆる「男女平等ランキング」の「ジェンダー・ギャップ指数」で、日は世界153カ国中121位という極めて不名誉な順位になりました。去年の110位から11下がって、過去最低の順位です。 この指数は、「ジェンダー間の経済的参加度および機会」「教育達成度」「健康と生存」「政治的エンパワーメント」の4種類の指標について男女間の格差を算定したもの。比較の基準や集計方法にケチをつけている人(たぶん全員男性)もいますが、世界的に見て日がかなり残念な「男女差別大国」であることは間違いないと言えるでしょう。 ただ、希望がないわけではありません。2019年は「フェミニズム」に今まで以上に注目が集まり、議論や問題提起や抗議などの行動も盛り上がった

    「フェミニズム」の足を引っ張る「悪いフェミ」の特徴を考察
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/02
    ソシャゲでも見るんだけど、マウント野郎(男女問わず)が問題