2020年10月10日のブックマーク (3件)

  • 「”キャラクター”は著作物じゃない」知財高裁で「二次創作の同人誌にも著作権がある」と認められた裁判、同人作家は知っておくべき

    スドー🍞 @stdaux 知財高裁の判決が掲載されました。同人誌の法的位置づけについては以後これがリーディングケースになると思われます。 courts.go.jp/app/hanrei_jp/… 2020-10-07 15:29:20 MW岩井 @mwiwai 二次創作BL同人誌がスキャンされ、Webサイトで無料公開されていた件の裁判。 結果は「(二次創作かどうかは関係なく)他人の著作物を複製し、公開したことは著作権違反」無料公開サイト側の敗訴で、請求額は1,000万円。 二次創作だから訴えられないと思ってたんでしょうね news.yahoo.co.jp/byline/kurihar… 2020-10-08 15:11:07

    「”キャラクター”は著作物じゃない」知財高裁で「二次創作の同人誌にも著作権がある」と認められた裁判、同人作家は知っておくべき
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/10
    今時のアニメなんかは、二次創作ガイドラインが有るから無許諾二次創作も逸脱しない限り可能。ガイドライン内での翻案権を解放されてる。だから、二次創作は二次創作としての著作権が生じる。映画化の著作権同様に
  • 2020年から見たエウレカセブン、良さ・しんどさ・わからなさ - シロクマの屑籠

    TVシリーズ 交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX2 (特装限定版) 発売日: 2017/09/27メディア: Blu-ray 2020年の夏アニメにはあまり指が動かず、『放課後ていぼう日誌』と『ゼロから始める異世界生活 第二期』ぐらいしか見ていなかった。で、アマゾンPrimeを眺めていたら『交響詩篇エウレカセブン』が配信されていたので、これを見ることにした。 『エウレカセブン』は2005年にオンエアされた頃から自分の好みではない作品だとわかっていて、避けていた。オタクたるもの、自分の好きな作品と嫌いな作品はおおよそわかるべきで、好きな作品にこそ時間を費やすべきだと当時は思っていたからだ。いや、今だって当はそうだと思っている。話題の作品を追いかけたりジャンルの系統的理解のために作品を見たりするのは、来、サブカルや批評家のやることであって、オタクは自分の好きなものを知り、好き

    2020年から見たエウレカセブン、良さ・しんどさ・わからなさ - シロクマの屑籠
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/10
    最初からボード乗り(サーファー)何だからヤンキー文脈(ヤンキーゴーホームのヤンキーでも有る)エヴァショックを乗り越えてるし(ラーゼフォンとかブレンパワード)。世界=スカブ=エウレカ達と言う構図で納めた
  • グラボが全然分からん

    vrも安くなってきたし今までオンボやったけど増設しようかなーと初めてグラボについて色々調べたが ま っ た く わ か ら ん え?なんなん 種類が多いのはええけど品番っていうの?名前の付け方がゴミ過ぎてどういう性能順なのか全然分からん ああ、このグラボ以上のだったらVR動きますよ〜 以上じゃねえよ何を持って以上なんだよ 1060とか2060とか何が60なんだよ まあそこは無視するとして上の桁数だけ見てけばいいのかな?って思ってたら3桁台のグラボのベンチマークが良かったりする そこにtiだのsuperだの付いてるともうついていけねえ いやなんやの こういうのって1,2,3とかa,b,cとかそういう分かりやすく名前つけてくもんじゃねえの? テニスの点数ぐらいわけ分からんわ サイトもアフィばっかりでまともに説明してるところどこにもねえし 言ってることバラバラだし 糞がー誰かvrやるなら最低限こ

    グラボが全然分からん
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/10
    グラフィックカードに電源を挿すようになってから、買ってない…を3Dゲームやらんと、内蔵GPU出事足りちゃう