2022年4月8日のブックマーク (2件)

  • 中国の「上海電力」が岩国でメガソーラー事業! 地元民は激怒、負担は国民へ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    脱炭素社会へ向けた再生可能エネルギー普及のために、全国各地では大規模太陽光発電所(メガソーラー)と大型洋上風力発電の設置が進んでいる。再生可能エネルギーとは、石油やガスなどの化石燃料と違い、半永久的に利用できる自然エネルギーのことを指す。発電時にCO2を排出しないクリーンなエネルギーであるため、地球温暖化の抑制にもつながるとされている。 【写真】衝撃! 中国ではなぜ、「配達ドライバー」が続々と死んでいるのか しかし、自然エネルギーによる発電を普及するため、高くなった単価分を政府が負担しており、批判の対象となっている。 家庭で電気を使うと、使用した電気の量(kWh)に3.36(円/kwh)倍した金額を負担させられることになる。この再生可能エネルギーによる発電を支えようと毎月の電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」は、使用量が平均的な家庭での4月以降の負担は年1万764円になる。 ウクライ

    中国の「上海電力」が岩国でメガソーラー事業! 地元民は激怒、負担は国民へ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/08
    太陽光発電は不安定電力なので、水力や揚水発電、火力のバックアップが必須。
  • 共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」 | NHK

    ウクライナ情勢を踏まえ、共産党の志位委員長は、いまこそ憲法9条を生かす外交戦略が必要だと指摘したうえで、夏の参議院選挙では、9条改定を阻止するため、与党などと対じする姿勢を強調しました。 共産党は地方組織の代表を集めた会議を開き、志位委員長が夏の参議院選挙に向けた方針を報告しました。 この中で、志位氏は「ロシアの侵略を見て『日の平和は大丈夫か』と心配する声があるが、相手が軍事や核兵器の論理で来たときに、同じ論理で対抗して『軍事対軍事』の悪循環に陥ることがいちばん危険だ。憲法9条を生かす外交戦略こそ、いま必要だ」と指摘しました。 そのうえで「危機に乗じて憲法9条を改定し日を危険な道に引き込む動きに、ストップの審判を下す」と述べ、与党だけでなく、日維新の会や国民民主党とも対じしていく姿勢を強調しました。 一方、憲法9条については「無抵抗主義ではなく、個別的自衛権は存在している。万が一、急

    共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」 | NHK
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/08
    現状だと、ロシアと同じ予防防衛に走りそうだから9条堅持は大事。ウクライナと同じで非侵略体制と、非侵略を掲げる同盟を組んで、非常時に支援してくれる友邦を確保するのは大事。国際世論は最大の切り札