2022年4月27日のブックマーク (3件)

  • 皆必要だとわかっているのに、なぜ日本のデジタル化は「渋滞」するのか?(西成 活裕,守屋 実)

    皆必要だとわかっているのに、なぜ日のデジタル化は「渋滞」するのか? 新規事業家と渋滞学の専門家が語る(前編) 新型コロナウイルス対策で多くの人が実感したのは、「日のデジタル化はかなり遅れているのではないか?」ということだろう。ワクチン接種の遅滞や接触確認アプリの不具合などでは少なからぬ不安を残したし、早稲田大学が1月に発表した「世界デジタル政府ランキング2021」(第16回)で日は9位と健闘しているものの前年に比べて2ランクのダウン。岸田文雄首相が「新しい資主義の成長のエンジン」の一つとして「デジタル化」を掲げるものの、それを担うデジタル庁は、昨年9月の設立から半年も経たないうちに組織内の軋轢が報道されている。DXでは多くのスタートアップが事業を興しているが、行政・大企業との間にはミゾがある。 多くの当事者がデジタル化の必要性を強く認識し、技術も組織もできているのに、なぜ日のデジ

    皆必要だとわかっているのに、なぜ日本のデジタル化は「渋滞」するのか?(西成 活裕,守屋 実)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/27
    必要なのは魔法の杖で、必ずしもデジタル化では無い。プロトコル(手順)とシステム(仕組み)、データーフォーマット書式)。デジタル化以前の問題が山積み
  • 「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞

    来月9日に任期末を迎える韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は、26日に放送されたJTBCテレビのインタビューで、徴用工や慰安婦問題などで冷え込む日韓関係の現状について「韓国政府(の立場)が変わったということはまったくない。変わったのは日の方だ。だんだんと右傾化して態度が変わった」と述べた。 安倍晋三元首相の任期中に日の右傾化が…

    「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/27
    良くも悪くも、韓国を下に見ることが無くなったかな。嫌うにしても対等。成人して家を出た兄弟を何時までも甘やかす様な真似をしなくなっただけ
  • ごめん私の書き方が悪かった

    前提を共有する努力を怠った。いくら私の中で自明だからといって説明しないとそりゃ誤解されるのは当然だ。 反論で「フェミニズム」は負けてないし勝ってるっていう意見が多かった。これについては完全に同意。 私の中ではツイフェミフェミニズムは別物なんだよね。 格ゲーでいうと「フェミニズム」は使用キャラで、「ツイフェミ」はプレイヤー。 ツイフェミは「フェミニズム」という強キャラを使って自分な嫌いな表現をたたいてる連中のことを指す。 具体的に言うと今回の国連たわわ問題の准教授さんや、突撃オタクの車いす対策!問題の伊是名さん。ローザ・パークス気取りで行動したけどただの迷惑客になってしまったのは、根的に差別というものについて理解が足りないからだろうね。 あと、彼女たちがやっていたことを擁護している人たちもツイフェミさんと認識してる。 この人たちは、明確に自分がルール違反をしたのに「フェミニズム」を印籠と

    ごめん私の書き方が悪かった
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/27
    日経たわわにしても、広告では無く、同人版を問題視した上で、創作物である同人誌そのものでは無く、取ってほしい行動や、守って欲しいマナーの提示や議論の誘導を行えば、無駄な混乱は生じなかったのでは