2022年5月22日のブックマーク (5件)

  • 電子書籍の欠点

    ・押し花が出来ない ・アイマスク代わりにできない ・カバー裏に何かを仕込めない ・中身をくり抜いて鍵とか小物を仕込めない ・適当な順番に並べることでアイテムを入手したり鍵を開けたりができない ・特定の箇所にあるを押し込むことで隠し部屋への道が開かれたりしない ・ザケルとか打てない 結構あるな

    電子書籍の欠点
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/22
    題名の一覧性。書店とかの棚には負ける。端末の種類と電源切れると読めなくなる。メリットは(端末なら)何冊持とうが重さが変わらない事※魔導書アル•アジフは電書版有りそう…。パンチカード版は有ったし…
  • 「フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟しても、より安全になる保証はない」国際史の学者が指摘 | 「フィンランド化」なきヨーロッパの未来

    フィンランドとスウェーデンが5月18日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請書を同時提出した。両国が加盟を認められると、ヨーロッパのパワーバランスはどうなるのか。ドイツにある世界最高峰の学術機関「マックス・プランク協会」フェローの国際史学者トーマス・ミーニーが英紙「ガーディアン」に寄稿し、フィンランドの戦後外交史から読み解く。 北欧諸国は長きにわたり、人道的で、平和維持に専念する滑らかな勢力を自認してきた。スウェーデンとフィンランドの国民意識は並外れて、それぞれの外交政策と深く結びついている。 スウェーデン人が自らを重ね合わせるのは、何世紀にもわたる中立の伝統だ。他方、フィンランド人が標榜するのは、現実的政治の才覚だ。ロシアとの国境の長さは1300キロ以上にも及ぶなど、その不安定な地理を何とかしようとしてきたからだ。 両国が正式にNATO(北大西洋条約機構)への加盟申請書を提出したいま、

    「フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟しても、より安全になる保証はない」国際史の学者が指摘 | 「フィンランド化」なきヨーロッパの未来
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/22
    今でも、プーチンの脈拍は測れて無いから。英仏もヒットラーの脈拍を測れて無かったから大丈夫。
  • ウクライナ紛争、「外交」でのみ解決 ゼレンスキー氏

    ウクライナ兵に勲章を授与するウォロディミル・ゼレンスキー大統領(右)。大統領府提供(2022年5月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ukrainian Presidential press-service 【5月21日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は21日、ウクライナ紛争は「外交」を通じてしか解決できないと述べた。ロシアとの和平交渉は停滞している。 ゼレンスキー氏はウクライナテレビ番組で、この戦いは「多くの血が流れ、戦闘も起こっているが、最終的には外交を通じてしか終わらないだろう」と述べた。(c)AFP

    ウクライナ紛争、「外交」でのみ解決 ゼレンスキー氏
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/22
    戦争は擂り潰しあいなので、「国家」として戦争を終わらせるには外交しかない。極度の衰退は地域の不安しか産まない。統制されない武器保持者とかテロリストの拠点化とかあり得るし。
  • 「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz

    「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「当の実態」 成人年齢引き下げで議論が盛んだが… 2022年4月からの成人年齢の引き下げに伴い、18歳、19歳、現役高校生までが、AVに意に反して出演させられる恐れがあると運動団体が立憲民主党と連携してキャンペーンをはじめた。 私が理事を務めるAV人権倫理機構は、早くから検討を進め「AVに出演を希望する女性に対する面談、契約、登録、撮影は、20歳に達してからとすることを強く推奨する」との通達を3月に出した。 別稿(論座「成年年齢引き下げに際し、AV出演年齢の自主規制をする意義とジレンマ」)で述べたように、2017年に結成された全ての大手業者が加入する適正AVグループ内では、18歳、19歳の出演は、そもそもニーズもないし起きないと予測される。 このようない違いは、ありがちな展開なのだが、ここで、思いがけない展開となった。なんと自民

    「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/22
    結局、雑な認識が議員の自己満足立法に繋がり、当事者や役所に負担をかけ、救済されるべき人が救われない。幻想の政治力と絶対服従の力。
  • https://twitter.com/nahokohishiyama/status/1527183829949382657

    https://twitter.com/nahokohishiyama/status/1527183829949382657
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/22
    菱山氏の何もしてないのに攻めて来る訳無いが「悪い事をした」からなのかは解らないが、利益や覇権と干渉は起きている。それの改善が憲法9条改正なら、解決方法をロシア式にしたいのだろう。軍事力、経済力、外交力