2017年10月14日のブックマーク (6件)

  • https://error.fc2.com/blog/e/404/?c=4bap

  • 元Googleエンジニア、人工知能が神となる宗教団体を創立 : IT速報

    Googleエンジニアのアンソニー・レバンドウスキー氏(37)が宗教団体を創立したと話題に。神は人工知能AI)だという。 団体の名前は「Way of the Future(未来への道)」。ネットメディアのThe Vergeによると、宗教団体として税金の免除を受けるための書類は内国歳入庁(IRS)には提出されていないが、カリフォルニア州に提出された書類には、団体の目的が「人工知能に基づく神の実現を発展・促進すること」だと書かれていたという。 ■創設者のレバンドウスキー氏ってどんな人? レバンドウスキー氏はベルギー出身。14歳の時にアメリカに渡り、カリフォルニア大学在籍時、アメリカの国防高等研究計画局(DARPA)が主催するロボットコンテストで… 続きはソース元で http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/12/anthony-levandowski_a_2

    元Googleエンジニア、人工知能が神となる宗教団体を創立 : IT速報
    mamiske
    mamiske 2017/10/14
    宗教と科学の間。
  • ケータイの機種がアイデンティティのやつらって何なの?

    スマホ壊れて機種変してきた。家電量販店で。 6年前のiPhoneだったから、男性店員さんにめっちゃ上から 「いやー、こういう古いケータイ持ってるのかっこいいですよ〜〜」と謎の褒め言葉を頂戴したが、遠回しにダサ珍しいと言われていると理解した。 ケータイの機種に詳しくて、彼らの中でカッコいいケータイとカッコ悪いケータイがあるのだろう。 彼らの美意識から遠く離れた私の端末。 髪型だったり爪の手入れだったりの減り具合とか、いろんな美意識や価値観があるなかで、彼らはケータイ端末に最先端の美意識を見出している。 ま、いいんだけどさ。数年に一度機種変するたびにそういう店員の相手をしなきゃならないのが面倒っす。

    ケータイの機種がアイデンティティのやつらって何なの?
    mamiske
    mamiske 2017/10/14
    アイデンティティの意味わかってんの?
  • 同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通

    同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通 ファミ通が、同性愛をテーマにしたゲームについて「禁断の愛」と表現したことで議論を呼んでいる。 Steam で配信開始となったデートシム『Dream Daddy: A Dad Dating Simulator』について、ファミ通は オヤジ臭さは危険な香り? 独身イクメン同士で禁断の愛にハッテン可能なお父さんデートシム『Dream Daddy』“との紹介記事を公開した。 Dream Daddy は Game Grumps が発売するデートシミュレーションゲーム。娘を持つ父親を主人公に、近所に暮らす 7 人の独身男性との恋愛を含む親交を深めてゆく作品。 この作品について、ファミ通では記事中で「独身イクメン同士で禁断の愛」や「パパがパパを抱きしめる禁断の愛」などと紹介をしているのだが、このファミ通の同性愛を禁断と表現した行為に疑問が投げかけられている。 Tw

    同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通
    mamiske
    mamiske 2017/10/14
    辞書的には禁断の=禁じられた、であるし、同性愛は禁じられていないから間違い。「禁断の愛」に魅惑的とか二人だけの秘密とかそういうニュアンスを含めてるんだろうけど。
  • 「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル

    集団的自衛権の行使容認に反対するデモについて詠んだ俳句を「公民館だより」に掲載することを拒まれたのは、憲法が保障する表現の自由などに反するとして、作者のさいたま市の女性(77)が、公民館を所管する市に慰謝料を求めた訴訟の判決が13日、さいたま地裁で言い渡された。大野和明裁判長は公民館側が「思想や信条を理由として掲載しないという不公正な扱いをした」などとして原告の訴えを一部認め、市に5万円の支払いを命じた。 判決などによると、女性は2014年6月、集団的自衛権の行使容認に反対するデモに参加した経験から「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」という句を詠んだ。所属するサークルの秀作は地元の公民館だよりに掲載されていたが、たよりを発行する三橋公民館(さいたま市大宮区)が「世論を二分するテーマのため、掲載できない」と拒否。女性は表現の自由に反し、掲載を期待する権利を侵害されたなどとして、句の掲載や損

    「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル
    mamiske
    mamiske 2017/10/14
    梅雨空もデモも鬱陶しいっていうこと?この女性デモを作者が好意的に見たのかどうか、この句を読んだだけでは読み取れないのだが。
  • いじめは「いじめられる側」に原因があるケースもあるけど、実際にいじめたら「いじめた側」が100%悪い、という話

    🐰 @Sou002azOtsu @surumelock 質問責めですいません 傷つけるのが意図ではなくただ話の中に入れると面白くなくなるから避けるなんていうのは 同調できない側がわるいことになるんじゃないですかね?素朴な疑問です。 2017-10-12 17:16:51 スルメ・デ・ラ・ロチャ @surumelock @Sou002azOtsu その場合だとどちらが悪いということではなくどちらにもコミュニケーション不在の原因と責任があるとも言えます そのまま放っておいても問題ないならそれでいいですが何か大きな衝突の火種になりそうならその原因を取り除くため話し合うのもいいかもです 2017-10-12 17:25:09

    いじめは「いじめられる側」に原因があるケースもあるけど、実際にいじめたら「いじめた側」が100%悪い、という話
    mamiske
    mamiske 2017/10/14
    原因は必ずしもひとつではないこと、原因の所在と善悪は無関係ということだと思うの。