タグ

2011年5月10日のブックマーク (7件)

  • 【レポート】オンプレミスとクラウド、中小企業はどちらを選ぶべきか (1) オンプレミスって何? 、クラウドってどんなもの? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    昨今のITシステムは大きく2つの形態に分けられる。1つは、自社でサーバやネットワーク機器を購入して運用/管理を行うオンプレミス型。もう1つは、データセンター事業者などが提供するオンラインのサービスを利用するクラウド型だ。 クラウドが現実的な技術として台頭してきたからこそ可能になった分類だが、システム管理者の中には、クラウドについて依然として「なんだかよくわからない縁遠い技術」という印象をお持ちの方も多いだろう。そこで稿では、主に中小企業を意識し、オンプレミスとクラウドを比較しながら、両者の違いや選び方の指針を紹介しよう。 オンプレミスって何? まずはオンプレミスについて簡単に説明しておこう。 オンプレミスは、従来から多くの企業で採用されている一般的なシステム形態だ。ハードウェアを自社で購入してオフィスやデータセンターに設置し、その上で各種のシステムを動作させるというものになる。 数年前ま

  • 経路が複数あるときのルータ設定とその動作

    前回は、2台のルータを直結して、パケットが転送される様子を追ってみた。一方のルータ(B)を、もう一方のルータ(A)のデフォルトゲートウェイにすれば、ルータAに直結していないネットワークへのパケットは、自動的にルータBに送られる。では、ここにルータCという3台目のルータが加わると、どうなるのだろうか。 ルータをもう1台増やしてみる ルーティングを考える際、まず意識すべきなのは「適当にパケットを投げてはならない」ことだ。パケットの行き先が複数ある以上、「とりあえず転送する」は選択肢から外すべきだ。もしそんなことをすれば、たまたま相手に届く場合があるとしても、無駄なパケットで溢れかえってしまう可能性がある。設定や管理の手間がかかりそうな予感はするが、ここはきちんと「パケットの転送先を設定しなければならない」と覚えておきたい。 ただ、見方を少し変えれば、ルータの台数が増えることで「管理が面倒になる

    経路が複数あるときのルータ設定とその動作
  • サーバー1台に150人分のPC環境を集約。クライアント仮想化は,ここまで来た。

    仮想化によるサーバー統合で成果をあげた企業が,次の一手として"クライアント仮想化"に注目している。Windows 7やVista,XPなどのクライアントOSを仮想化技術によってサーバーサイドで稼働させ,数千〜数万台規模のPC統合を目指す企業もある。これまで,クライアント仮想化はシンクライアントシステムの一形態として認知されていたが,サーバーの高性能化によりPCの集約度とコストパフォーマンスが劇的に向上。一気に"クライアント統合の主役"へと躍り出た。HPのキーパーソンに最新事情を聞こう。 サーバー仮想化の次は"クライアント仮想化" 仮想化によるサーバー統合で,多くの企業が成功を収めている。物理サーバーの台数削減,それに伴うスペースや管理効率の改善,空調を含む電力消費量の削減など,期待を上回る成果をあげた企業も多い。そうした企業が,次のテーマに掲げているのが"クライアント仮想化による,ユーザー

  • シンクライアントは死んだ:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

    今日、IT業界の著名なコンサルタントである、日IBM出身のK社のNさんのオフィスにお邪魔してた。 Nさんが、私の推進しているBiz/Browserの、35ページに及ぶ事例集に興味を持ち、久しぶりに情報交換しましょうということになったからだ。 Kさんは開口一番、「シンクライアントは死んだね」とおっしゃった。 値段が下がらない、家に仕事を持って帰れない、サーバに負荷がかかる、既存パソコンを排除できない、そして不況、を挙げる。その上で、既存のパソコンのセキュリティーレベルを上げれば済むことだと切って捨てる。 私が言ったのではありません、Nさんです。

    シンクライアントは死んだ:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ
  • 自治体クラウドのあるべき姿を見据えてデスクトップ仮想化に踏み切った川口市

    埼玉県の川口市では,業務用クライアントPC約200台のリプレースを検討。地元企業のSierである彩ネット株式会社との協業で,HPのシンクライアント端末「HP t5630w Thin Client」を導入するとともに,仮想デスクトップ環境を構築した。それは,ただ単にクライアントPCを置き換えたというだけにとどまらない,壮大なビジョンを具現化するプロローグともいえる取り組みだった。それがいかに先進的なものなのか,担当スタッフらの話を聞こう。 ITを活用した業務最適化を積極的に進める川口市役所 埼玉県の南東部に位置する川口市は,人口約50万人以上を擁し,県庁所在地であるさいたま市に次ぐ埼玉県第二の都市である。平成23年10月11日には隣接する鳩ヶ谷市を合併することが決定している。 この川口市で市役所業務のIT化を推進しているのが,川口市役所 企画財政部 情報政策課システム開発係だ。それまで各セク

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~

    第6回 岡山WEBクリエイターズのセッション1で発表したスライド内容を全文掲載。第6回 岡山WEBクリエイターズ セッション1『WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~』 岡山WEBクリエイターズ勉強会でお話した内容を、スライドとともに全文掲載しています。 テキストはあくまで原稿そのままですので、実際に喋った内容とは幾分異なる場合があります。 スライドのPDFをダウンロード 講師概要 SKPRODUCT代表。 デザイン、コーディング、PHPによるシステム構築、ActionScriptを使用したFlashなど、WEB制作全般を行うWEBアーキテクトです。 岡山の大手企業・学校などを中心にWEBサイトと独自に開発したCMSフレームワーク『SEED』の提供を行っています。 日は、WEB標準デザインはじめの一歩です。 WEB標準というと、技術的なことを想像される方