タグ

2018年2月12日のブックマーク (10件)

  • 「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く

    そのようすを見たTwitterユーザーが「吉野家コピペ」の改編を投稿。「今の世代には通じない」など話題になりました。 そもそも「吉野家コピペ」とは吉野家コピペとは、17年前の2001年に流行したテキストのこと。ブログが一般的になるよりも前に、ネットには「テキストサイト」と呼ばれる、文章だけをアップする個人のホームページが流行していました。 そのうちのひとつで公開されたこの文章は、その特徴的なリズムから一躍大人気に。当時のネットの雰囲気を象徴する文化のひとつとされています。 以下、吉野家コピペの全文です。 昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円

    「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    “新爆さんは現在39歳” オウフ…
  • 独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン

    著: 小沢あや 社会人生活の序盤から、独身OL時代のほとんどを池袋で過ごした。 はっきり言って、最初は妥協から選んだ街だった。当は、吉祥寺や三軒茶屋に住んで毎日カフェラテを飲みたかった。恵比寿とか中目黒とかに住んで、アーバンな地元住民が集うバーなどに通うなどしたかった。 しかし、オシャレなイメージがある駅はどこも家賃がべらぼうに高い。さらにはその土地に見合った生活をする甲斐性も、新卒OLにあるわけがなかった。 実家は都内にある。「なんで? 実家でよくない?」と友人にも言われた。確かにその通りなのだが、「女の子はそんなに働かなくてもいいんじゃない?」「XXちゃん、結婚したんだって!」「おばあちゃんが元気なうちに、ひ孫を産んであげてね」と話す母に対して、心がズキズキしてしまう瞬間が確かにあった。よくある話である。 母を傷つけず、またわたし自身の自由を守るためには適度な距離も必要だと思い、あえ

    独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    無責任なやつしか住んでないイメージ。100パー偏見だけど。
  • 営業写真館が納品した写真へのクレームに対してツッコミ続々「現実を見て欲しい」「人間ってそういうもの」

    井上 晃 @starwagon99 最近、営業写真館の写真師が、若い女性の写真を納品すると、「ちがう。これ私じゃない! こんな顔してない!」とキレられることが多いとの事。 「みんなさあ、プリクラとかスマホで可愛く修正した自分の写真に慣れちゃって、それが自分の顔だと思い込んじゃってるんだよね」って。 2018-02-09 01:00:03

    営業写真館が納品した写真へのクレームに対してツッコミ続々「現実を見て欲しい」「人間ってそういうもの」
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    噓松くっさ
  • なぜ10代は今、Twitterをやめるのか考察してみた(初note!)|椎木里佳

    こんにちは椎木里佳です。 初めてnoteを使ってみました。 140文字では伝わらないことが多すぎてみなさんご存じの通り、たくさんの誤解を招いてしまうことに今さらハッとしました。遅い。 ほんとはこういうこと言いたかったのにー!!って言うのがあまりにもね、多いのです。 noteでは思ったことや、みなさんに知っておいてほしいことを書いていこうと思うよ。 3年前に始めたアメブロは、一回だけしか書いてないし、もしかしたらnoteも今回だけでおわってしまうかも。 面白かったら拡散してくれるとがんばれるぞ。とにかく温かく見守ってください! ね! つい昨日、わたしの妹的存在のいとこのさや(19歳・女子)とごはんにいったときのこと🍚 さいきんTwitterとかインスタってみんなどういう使い方してるの?と仕事上聞いてる質問をした。 **最近、みんなTwitter消してるよ(半笑い) **うっそだああー!!

    なぜ10代は今、Twitterをやめるのか考察してみた(初note!)|椎木里佳
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    いつまでこいつ10代代表みたいなツラしてんの
  • 火葬場が足りない 冬場は「1週間待ち」の自治体も:朝日新聞デジタル

    少子高齢化が進むなか亡くなる人の数が年々増加し、火葬場の「待ち日数」が長くなっている。横浜市が火葬場の新設を決めるなど、各自治体が対策に動き出した。一方、待ち日数を利用した新サービスも生まれている。 横浜市の推計では、増え続けてきた市の人口は2019年をピークに緩やかな減少に転じ、今後は急激な高齢化が進む。 これにより、死亡者数も大幅に増える。市内の死亡者数は16年に3万1833人だったが、35年には約4割増の4万5千人に達する見通しだ。 火葬件数はすでに増加傾向だ…

    火葬場が足りない 冬場は「1週間待ち」の自治体も:朝日新聞デジタル
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    来るべくして来た時代の幕開けだ。NIMBYとか言ってらんねーぞ
  • 「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった

    ●インテリが知らない世界のおバカ疑問[字] 放送日時 2018年02月09日(金)19:00~20:54 番組内容 ビバリーヒルズの超激安物件とは?フランスは家でもフルコース?外国人の仕送りは何が入ってる?足が遅いジャマイカ人はいるの?おバカ疑問からまさかの新事実が明らかに! 詳細 続きを読む

    「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    嘘くせ〜〜笑
  • 【写真112枚!】上坂すみれ&早瀬かな独占撮影 中野ブロードウェイで密着レポート - KAI-YOU.net

    POPなポイントを3行で ラジオ『上坂すみれの文化部は夜歩く』特別版が制作される 中野ブロードウェイでのロケ収録にKAI-YOUが密着 上坂すみれ&早瀬かなへもインタビュー! 声優・歌手の上坂すみれさんがパーソナリティを務める、ラジオ大阪で放送中の番組『上坂すみれの文化部は夜歩く』。 アシスタントの早瀬かなさんと共に、「自称・日一知的なアニラジ」をテーマに各界から文化的なゲストを招いています。その顔ぶれは、法廷画家、歌手、鉄道旅行家、アニメ監督、プロレスラーなど多種彩々。 知識欲をくすぐられて喜ぶ上坂すみれさんと、話に付いていこうと頑張る早瀬かなさんのタッグが好評を呼び、これまでに数度の公開録音や第3回アニラジアワードの受賞など、人気を博しています。 上坂すみれ、早瀬かなが参加した中野ブロードウェイのロケに密着 今回はその出張版として、ラジオ番組配信アプリ『ラジオクラウド』で聴けるオリジ

    【写真112枚!】上坂すみれ&早瀬かな独占撮影 中野ブロードウェイで密着レポート - KAI-YOU.net
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    白くて目が眩むかとオモタ
  • Amazonから感謝状が届いた方は注意!SNSで不在を把握する新手の空き巣手法の可能性があります!

    表にAmazonのロゴ。裏に感謝状って感じでこれしか入ってないんです。特にコードとかURLが記載されてる訳でもなく。。よくわからないですよねぇ。ただ同じ封筒が日を変えて2通届いたので気持ち悪くてAmazonへ問い合わせしたらこう返事きたのです — ねりま (@nerima2525) 2018年2月10日 知らなかった手口なのでRT。 空き巣に入る家を決める → 住人とSNSを紐づける (今回の受け取った人がSNSにアップ) → 不在情報をSNSで得たら空き巣に入る https://t.co/fRhJwYJvJf — 桂隆俊 (@taka_katsura) 2018年2月10日 ネットの反応FF外からです。失礼致します。 これは台湾中国からの可能性が高いですよ。 私は台湾人なので、この黄色の封筒はよく使います。そしてあの「説明書」の字体もすごく台湾の形に似合うです。 台湾では外国人への詐欺

    Amazonから感謝状が届いた方は注意!SNSで不在を把握する新手の空き巣手法の可能性があります!
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    デマ化するサイクルが高速化しとるな
  • TWICE「Candy Pop」アニメMV制作秘話を京極尚彦監督が語る 「彼女たちに“ないもの”をあえて表現した」

    アジア発の9人組ガールズグループ、TWICEの最新シングル『Candy Pop』がリリースされた。この楽曲は、大切な人への気持ちを歌った、バレンタインの季節にぴったりのラブソングだ。そしてMVでは、『ラブライブ!』を筆頭にした人気アニメの監督として知られる京極尚彦監督と韓国の実写撮影チームが集結。アニメ表現と実写表現を巧みに融合させた映像の中で、TWICEメンバーがTVのスクリーンに映されたアニメの世界から現実へと飛び出して、落ち込んでいる女の子を励ましにいく様子が描かれている。日を含むアジアの3つの国と地域から選抜されたTWICEというグループの成り立ち同様、各国のクリエイターによる魅力的なコラボレーションの場となった今回のMV制作について、京極尚彦監督に聞いた。(杉山 仁) 「TWICEは“みんなに元気を与える存在”」 ――「Candy Pop」のMVはTWICEチームから京極さんに

    TWICE「Candy Pop」アニメMV制作秘話を京極尚彦監督が語る 「彼女たちに“ないもの”をあえて表現した」
  • 下町ボブスレーという安倍晋三案件について - 雑記(主に政治や時事について)

    2月5日、「下町ボブスレー」の推進委員会から、平昌オリンピックでの使用契約を結んでいたジャマイカ代表に、番での「下町ボブスレー」製ソリの使用を拒否されたことを表明した。番では、ラトビアのBTC社製の物を使うとのことだ。 www.asahi.com 番での使用を拒否された理由は、ざっくり言えば下記2点である。 ドイツでの滑走テストで、ラトビア製のソリと比較して2秒遅かった。 1月に行われた2度の機体検査に不合格だった。 ボブスレーに詳しくないので、1点目はテスト条件などが正しかったのか分からず判断できないが、2点目は致命的であろう。これまで何年もプロジェクトを続けてきたにも関わらず、直前の検査に合格できないというのは、全く言い訳のできない事実だ。ジャマイカが不採用としたのは当然である。 一方、件に際し「下町ボブスレー」側は6,800万円もの多額の損害賠償請求をちらつかせるなど、泥仕合

    下町ボブスレーという安倍晋三案件について - 雑記(主に政治や時事について)
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/02/12
    “その辺にいそうな人が実は優れた職人で、彼らの仕事が世界の誰にも負けない何かを生み出して世界で活躍する、みたいな絵面”wwww