タグ

2018年8月26日のブックマーク (3件)

  • 日常生活に見る人手不足 - Chikirinの日記

    昨日、ひさしぶりにファミレスに行ったんだけど、土曜日の夕時ということもあって長蛇の列。 諦めて他の店に向かう人もいるけど、そうもできないのが小さな子供連れ。 騒ぎがちな子供をつれていると、静かなお店には行きにくい。メニュー的にもお手頃価格で子供が喜ぶモノが揃ってるファミレスで順番を待つしかない。 なんで混んでるかといえば、オペレーションがまわってないから。 入口近くでリストに名前を書いて 4組の客が待ってるけど、テーブル自体は 4組分、既にあいている。 ただ、テーブル上には前の客がべ終えた器がまだそのまま。 アルバイトが足りず、急がしくて器をかたづけられない。だから客は入口で延々待たされる。 働いている人達はもちろん一生懸命、働いている。 でも彼らの立場にたてば、入口で並んでいる客が諦めて他の店に向かってしまっても、正直、なんも困らない。 彼らの大半は時給で働いてる。 ヒマでも忙し

    日常生活に見る人手不足 - Chikirinの日記
    mana-cat
    mana-cat 2018/08/26
    前払いで食券式にして、食べ終わったら返却口に返すフードコート式にする方がうまくいくのかなと思った。はま寿司は回転寿司じゃなくて、注文式で寿司以外も食べられるし、カフェメニューも実は豊富だったり。
  • Suica を読み取って Google スプレッドシートに交通費を記入するシステム「にゃーん」を作った話 - たるこすの日記

    はじめに こんにちは、たるこすです。 みなさん、交通費申請していますか? 私が所属している株式会社ホロラボでは、毎月 Google スプレッドシートに1か月分の交通経路と交通費を記入して申請することになっています。 ですが、毎日オフィスに行くわけではないので定期券を持っておらず、オフィスに行った場合も含めて交通費を記入しないといけないため、 毎月結構な量になってしまいます。 この作業が面倒だったので、Suica などの交通系 IC カードの履歴を読み取り、自動的に Google スプレッドシートに記入するシステム「にゃーん」を開発しました。 twitter.com Suica の履歴を読み取って、自動的に Google スプレッドシートに交通費を書き込むシステム「にゃーん」が完成しました! ソースコードはそのうち公開します🐱 pic.twitter.com/ROuEmKSuFT— たるこ

    Suica を読み取って Google スプレッドシートに交通費を記入するシステム「にゃーん」を作った話 - たるこすの日記
    mana-cat
    mana-cat 2018/08/26
    これは良いにゃーん
  • 6CsのLevel0について|栗田由菜

    学びの評価は6Csというメガネを通すと言うことで評価の一つができるようになってきました。そのなかで作者のキャシーが触れていない、6Csでのレベル0というのがなにかという話をしていきます。 * Communication コミュニケーションをとるのに権力闘争や、価値観の共通である状態を強要する * Collaboration 相手のことを否定的に蹴散らす * Content 自分の知識を習得せずに、借りてくるだけ * Critical Thinking 批判的な考えをしているが、実は対象者が欲しいものを提供しているだけ * Creative Innovation 創造的なモノに見えるが、価値観が共有している人のみにしか対象がない * Confidence 自分の正しさを証明するためだけにしか行動しないレベル0の状態で多くなるとほとんどの人が自己の根拠を他人に依存するようになります。すると他人

    6CsのLevel0について|栗田由菜
    mana-cat
    mana-cat 2018/08/26
    人やコミュニティ、セミナーの付き合い方に悩んでいる人が多いので読んでみた方がいい記事