2008年1月6日のブックマーク (15件)

  • 犯罪心理学:心の闇と光(アクセス数3000万の心理学定番サイトこころの散歩道)

    京都教育大生の集団女性暴行事件の犯罪心理学6.5 自白と冤罪の心理学:足利事件から考える2009.6.5 中央大学教授刺殺事件の犯罪心理学 2009.5.25 元厚生次官宅連続襲撃事件の犯罪心理学 11.23~2010.3.30 大阪・難波の雑居ビル放火事件の犯罪心理学 10.1 福岡小1男児殺害事件の犯罪心理学 9.22 秋葉原通り魔事件の犯罪心理学 長崎スポーツクラブ乱射事件の犯罪心理学 2007.12.17 会津若松頭部切断事件の犯罪心理学 2007.5.16 バージニア工科大学銃乱射事件の犯罪心理学 2007.4.19 渋谷夫殺害遺体切断事件の犯罪心理学(女性犯罪者の特徴) 2007.1.11 女子短大生遺体切断事件の犯罪心理学 2007.1.6 集団暴行2人殺害事件(岡山集団リンチ殺害事件)の犯罪心理学 2006.6.30 奈良家族3人放火殺人事件の犯罪心理学 060626 秋田

  • 少年犯罪は凶悪化したか?

    1.少年犯罪は凶悪化したか? 近年相次ぐ少年犯罪から、マスコミによって少年犯罪の増加、凶悪化が叫ばれている。日人の多くがこのような現状に危機感を抱き、少年法の改正や教育改革という現実の動きにもつながった。確かに、ニュースを見れば毎日のように少年による事件が報道されているが、当に少年犯罪は増加、凶悪化しているのであろうか。 下のグラフ(法務省『犯罪白書』平成17年版より第4図)を見てほしい。これは、戦後の少年刑法犯の検挙人員および人口比の推移を示したものであるが、昭和26年をピークとする第1の波、昭和39年をピークとする第2の波、昭和58年をピークとする第3の波が見て取れ、そのピークだけを取り上げれば増加傾向にあったといえる。しかしその第3のピーク以降は減少に転じ、平成4年以降は20万人程度で推移しており、増加の兆候も見て取れない。 図1 このグラフを見て少年犯罪の増加について何かを語る

    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    学生の意見
  • 少年犯罪データベース

    ○初めて来た方は、このあたりからご覧ください。 13歳以下の犯罪 異常犯罪 親殺し統計グラフ ○更新履歴と管理人による注釈は、こちらのブログをご覧ください。 少年犯罪データベースドア ○幼女レイプや児童虐待、小学生殺人が昔と比べて凄い勢いで減っているのが判ります。 子どもの犯罪被害 データーベース 文責は管理人の管賀江留郎にあります。 何か問題があれば消しますのでメールください。 このサイトのデータはできるだけ広めたいと思っておりますので、無断で自由に使用してください。 ただし、新聞記事などの引用は、法律上の引用の範囲で各自の責任のもとに使用してください。 返信がめんどうなので、いちいちデータ使用の許可を求めないでください。間違いの指摘は歓迎します。 いまのところのデータ完成度は50%で、日々更新しています。抜けている事件があれば教えてください。

    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    これを見てから少年犯罪を語ろう。。メディア規制、ネット規制、各種影響が騒がれる中、その科学的根拠はどこへ、、マスコミはなぜ規制をしたがるのか。識者も同。なぜ?
  • 現代リスクの基礎知識 第62回〜長崎佐世保女児同級生殺害事件 - ニュース - nikkei BPnet

  • 【子ども最前線 佐世保ショック‐1】 長崎女児殺害・IT教育への影響 - [子育て事情]All About

  • あなたのスマホだいじょうぶ? ネットの安全特集2012 春 Vol.17 - Yahoo! JAPAN

    特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。 Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    ぽるの!
  • ネット社会と子どもたち協議会

    教育・啓発の取り組み NEW! 東京都私学財団 平成26年第2回公開講座「ネット依存、ネットモラル対応」 平成27年1月16日(金)午後6時~午後8時(開場:午後5時30分 講師  帝京中学校・高等学校教諭  三輪清隆氏 (ネット社会とこどもたち協議会運営委員) Yahoo ネットの安全特集(2013春)スマートフォンでも急増するセキュリティ被害 安心ネットづくり促進協議会 子どもを守るための緊急アピール その1 子どもと話そう その2 フィルタリングを使おう その3 知らない人の誘いに乗らない! もっとグッドタイムズ 安心ネットづくり促進協議会による、ネットに関するナレッジを共有するためのサイト 「ちょっと待って ケータイ」 DVD映像 文部科学省 エル・ネット(教育情報通信ネットワーク)提供 子どもたちのインターネット利用について考える研究会 段階別利用モデル(1.体験期、2.初歩的

    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    こんなのまで出てきてるのね・・
  • http://homepage1.nifty.com/kanda/net.htm

    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    これだーれ?
  • 濱野智史の「情報環境研究ノート」 | WIRED VISION

    『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について 久々の更新です。最後に更新したのが今年の2月なので、実に半年以上もサボってしまったことになります……申し訳ありません。今後もマイペースで「情報環境研究ノート」の更新を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。まず、連載再開にあたって、2点ほどご連絡を。 2008年09月12日 16:00 『恋空』を読む(3):果たしてそれは「脊髄反射」的なのか――「操作ログ的リアリズム」の読解 『恋空』においては、「内面」の《深さ》のようなものは描かれていないけれども、「操作ログ」の《緻密さ》のようなものが刻まれている。ひたすらにケータイというメディアにどう接触し、操作し、判断し、選択したのかに関する「操作ログ」を描くものである、というように。 2008年02月14日 10:00 『恋空』を読む(2):ケータイ

    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    慶応で
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    日経もブログを調査その影響力を裏付け
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • 業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News

    あの有名企業までSecond Lifeに参入し、仮想店舗でプロモーションを始めた――そんなニュースが相次いでいる。だが華やかな報道でSecond Lifeに触れ、実際にログインして仮想店舗を訪れてみると、拍子抜けしてしまうユーザーがほとんどかもしれない。 三越、野村証券、ソフトバンクモバイル、ブックオフコーポレーション、エイチ・アイ・エス(HIS)、NTTドコモ、テレビ東京……8月21日昼、記者は有名企業のSIMや仮想店舗に改めて訪れてみた。最も人が多かったのはHISの3人、ほかは1~2人で、NTTドコモには店員しかおらず、ソフトバンクモバイルや野村證券には誰もいなかった。平日の昼間ということもあるだろうが…… 各社とも店舗はそれぞれ凝った作り。動画が再生できたり、無料アイテムがたくさん置いてあったりするのだが、とにかく人がいない。アバターがたくさん立っていて「にぎわってるなぁ」と思っても

    業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News
    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    second life
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    ニコニコ動画ー行く末ネット
  • なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」「Twitter」はなぜ盛り上がり、Second Lifeは閑散としているのか――日技芸リサーチャーの濱野智史さんが11月22日、ブロードバンド推進協議会(BBA)が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」で、3サービスを分析。勝敗を分けたのは「時間軸」だと説明した。 「Second Lifeは、描画が3Dになり、見た目上は進化しているように見える。だが、その進化は当に、ユーザーが求めているものだろうか。見た目にだまされず、見えないもの――時間に着目すれば、なぜSecond Lifeがバッシングされ、ニコニコ動画が受け入れられたか分かってくるだろう」 コミュニケーションの「同期」と「非同期」 3サービスは、ユーザーがネット上でコミュニケーションするという点で共通する。だがコミュニケーションの「同期性」で見るとそれぞれ異なっており、Second

    なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News
    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    ネットの同期性と人々の嗜好
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mana-zhongcun
    mana-zhongcun 2008/01/06
    ネットと新聞? よくわからない・・