タグ

2013年1月25日のブックマーク (4件)

  • イケアでは出口から入ればサクッと買い物して帰れる | ライフハッカー・ジャパン

    安くてお得なインテリアショップのイケアですが、店内は何時間もかけてショールームを見て回るようなデザインになっています。レイアウト通りの道順をたどって店内を回っていると、1日がかりでイケアを探索することになりかねません。必要なものだけをサクッと買って帰りたいという人は、「出口から入る」というすばらしい逆転の発想を使いましょう。イケアの店内は、人間心理を元にデザインされています。一度イケアに入ってショールームを見始めたら、さまざまなモデルルームでソファに座ったり、棚を開けてみたりして、最終的にセルフサービスエリアから自分の欲しいものをピックアップするようになっています。これは「グルーエントランスファー」と呼ばれるコンセプトで、お客さんを迷わせて、自分の居場所が分からなくなるようにする作りです。店内レイアウトが混乱するものであればあるほど、お客さんは衝動買いをする傾向があるのです(こちらの映像は

    イケアでは出口から入ればサクッと買い物して帰れる | ライフハッカー・ジャパン
    manakyu
    manakyu 2013/01/25
    うかつに入って迷ったからな・・・
  • デフラグって何ですか? 私のパソコンにも必要ですか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 誰かが「デフラグ」について話しているのを聞きました。パソコンを速くするために定期的にデフラグをしているそうです。私はいまいち話の意味がわかりませんでした。デフラグとは何ですか? 私のパソコンにもやったほうがいいのでしょうか? また、どれくらいの頻度でやればいいのでしょうか? Defragging Dudeより Defragging Dudeさん、こんにちは。 「デフラグ」は「デフラグメント」の略で、HDD(ハードディスクドライブ)のメンテナンスのひとつです。大半のHDDは、回転するディスク上に、データを小さなブロックに分割しながら書き込んでいきます。基的にブロックは連続して並べられていきますが、状況によっては、1つのファイルが離れた場所にある複数のブロックにまたがって記録されることがあります。それを「フラグメンテーション(断片化)」と呼びます。 断片化が起きると、

    manakyu
    manakyu 2013/01/25
    最近はSSD増えてきたからなあ
  • 戦車で中古車ぺちゃんこに NZ - MSN産経ニュース

    ニュージーランドで物の戦車を操縦し中古車に乗り上げ、ぺちゃんこにできるアトラクションが人気を集めている。料金は値が張るが、果敢に挑戦する観光客が後を絶たない。 南島のクライストチャーチ郊外。林道脇に入ると、深緑色をした2台のいかつい戦車が姿を現した。「1台はベトナム戦争で実際に使用された代物だ」。運営するジョナサン・レイニアリーさん(44)が誇らしげに説明する。 ITの仕事を辞めて7年前に起業。苦労したのは戦車の調達だった。購入は海外の軍関連市場で可能だが、輸入するには攻撃能力をなくす修理が義務づけられ、銃の保有許可証の取得も求められた。 操縦だけで450ニュージーランドドル(約3万4000円)、車をつぶすには395同ドルの追加料金が必要だ。(共同)

    manakyu
    manakyu 2013/01/25
    お高いけどちょっとやってみたい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    manakyu
    manakyu 2013/01/25
    6秒っていう時間がどうなんだろうね。サイズ的な問題もあるんだろうけど