タグ

2019年1月11日のブックマーク (8件)

  • 31歳女(顔はかわいい)の半端ない汚部屋

    昔から片付けが苦手だ。 あなたの部屋はブタ小屋だと、父に言われ続けてた。その時の記憶(13歳ぐらい?)は特にない。別に困ってないもんねという感じだったのかも。 でもある日。祖母が珍しく部屋に突入してきた。理由は忘れた。 祖母は部屋の様子を見るなり泣き崩れた。 「普通に育ててきたと思ったのに。」 そう言って泣いてた。 泣くのもビビるけどその発言の方がショックだよね。。。 時は過ぎ31歳のわたしの部屋は、かつてないほどに荒れていた。まず玄関にDMが敷き詰められている。ドアについてる郵便受けが限界を迎え放出されてしまったのだ。 仕方ないので踏みながら部屋に入る。 「文字が書いてあるものを踏むと目が潰れる」 と祖母に言われてたので若干びびりながら気持ちつま先歩きで通過。 ちょっとこんな感じで書いてると長くなりすぎるからやめよ。 ワンルームの部屋に入るとまさに足の踏み場も無い空間。お前は罪と罰か。つ

    31歳女(顔はかわいい)の半端ない汚部屋
    manaten
    manaten 2019/01/11
    誰も(顔はかわいい)に突っ込まないの優しいな
  • 新元号に「安」が入るべきでない理由

    左翼の難癖のように思っている人も多いようなので 「偏諱授与」からその問題性の解説を試みてみる。 まず「諱(いみな)」について。 諱とはざっくり言って名のことである。 織田信長で言えば「信長」が諱である。 諱は「忌み名」に通ずると言われ、おいそれと呼んでいいものではない。 だから織田信長には「上総介」という通称(仮名)があり、 家臣や他の大名たちは「上総介様」「上総介殿」などと呼ぶわけである。 ちなみに、これは実際に「上総介」という官職に任官されたわけではなく、官職風の呼び名にすぎない。 後に「右府様」「織田右府」などとも呼ばれているが、こちらは正式に右大臣に任官されたから。ややこしいね。 次は「避諱」について。 もともと中国に「避諱」という慣習があった。 これは偉い人の諱を使うことを避けるというもの。 たとえば唐の二代目皇帝・李世民の諱「世民」を避けるため、 その部下だった「李世勣」とい

    新元号に「安」が入るべきでない理由
    manaten
    manaten 2019/01/11
  • Denoを読む(1) - undefined

    正月にDenoを読んでたメモです。いろいろ間違ってる可能性が高いのでご注意ください。 Denoとは deno.land Node.jsの作者Ryan Dahl氏による新しいTypeSciprtのランタイム。Node.jsの反省点を生かして作られてる。 おおきく分けてTypeScript、V8、Rustの三層で構成されていてTypeScriptRust間はFlatBuffersでやり取りされ、仲介としてC++で書かれたlibdenoが存在する。 参考資料 scrapbox.io denolib.gitbook.io yosuke-furukawa.hatenablog.com 読んでいく 前提 実装は日に日に変化しているのでひとまず以下のバージョンについてのメモとする github.com Cargo.toml まずはCargo.tomlを眺めてみる。package.jsonみたいなやつで

    Denoを読む(1) - undefined
    manaten
    manaten 2019/01/11
  • Googleではどこのどんな部分をPythonで書いていますか?

    回答: PythonGoogleの正式な開発言語です。これに並んで良く使われているのはJavaC++です。Googleはプログラム言語であるPythonの開発を支援していて、また沢山のPythonの協議会(たとえばPyCon)に出資もしています。Pythonのデザイナー兼クリエイターであるGuido van Rossumは、DropBoxに移籍した2012年までGoogleに雇われていました。 さて質問に戻りましょう。Googleでは、Pythonは以下のように無数の内部システムで使われています。 1. Googleでは、多くの核となる検索アルゴリズムが、PythonC++で書...

    Googleではどこのどんな部分をPythonで書いていますか?
    manaten
    manaten 2019/01/11
    youtubeがphp、今でこそ驚きがあるが、最初はgoogleと関係ない2000年代のwebベンチャー企業だったことを考えればそうだな、という気持ちになる
  • トランス女性への根源的恐怖感はスルーされていいわけ?

    よくある勘違いだけどさ、「トランスだから」怖いんじゃないんだよ。男性の肉体が怖いんだよ。男性の体のほうが圧倒的に強いというどうしようもない事実があるわけですよ。そういう人が更衣室に入ってきたら、トイレに入ってきたら、そりゃやっぱもうめちゃくちゃ怖いわけですよ。根源的恐怖感。何かがあったとき、肉体的女性ならその限界は分かる。でも男性なら?分からない。少なくとも私より遥かに強いことは確かだ。 トランス女性の権利は守られるべきだけど、じゃあ生まれ持って女性の人の権利はどうなるの?更衣室やトイレで受け入れないのは差別?押し付けないでほしい当に。

    トランス女性への根源的恐怖感はスルーされていいわけ?
    manaten
    manaten 2019/01/11
    真面目にこの問題に向かうなら、男子トイレ女子トイレとか、女湯男湯とかが絶望的にマッチしてない、全部区別しない個室にするしかない(それはもちろんコスト面で無理なのだが)
  • 2018年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る - 自意識ドットコム

    manaten
    manaten 2019/01/11
  • 新聞に投書したら知らない婆ちゃんに合わされそうになった話

    中学時代、新聞に投書した。 普段は老害丸出しのうるさいジジイ読者ばかりの投書欄が週に一度だけ小学生から高校生の投書のみ掲載する日があり、 ある日暇潰しで読んでたら俺と同じ中2の投書で「ぼくは、お米が好きです。お米は日人の誇りだと思います」なんていう誰でも書ける幼稚でアホみたいな作文が乗っており このレベルで掲載されるなら俺も楽勝だろう、と掲載されたら貰える図書カード3000円目当てに送った。 もともと深夜の芸人ラジオや雑誌の読者投稿大喜利コーナーで度々採用されていたので、こういうのは採用される自信があった。 俺は、それが学生時代の青春と言い切れるほどお笑いが好きで、小学生の頃から爆笑オンエアバトルを毎週チェックして漫才・コント・落語にのめり込んでいたのだが 小学校時代にめちゃイケのワンコーナー「しりとり侍」での、しりとりに失敗すると袋叩きにされるという演出が批判され放送中止になるという出

    新聞に投書したら知らない婆ちゃんに合わされそうになった話
    manaten
    manaten 2019/01/11
  • 勤労統計データ、大きく変わる恐れ | 共同通信

    厚生労働省の統計調査の不適切問題で、十数年間にわたり、抽出データを全数調査に近づけるための統計上の処理すらしていなかったことが分かった。過去の結果が大きく変動し、統計そのものの信頼性が大きく損なわれる恐れが出てきた。

    勤労統計データ、大きく変わる恐れ | 共同通信
    manaten
    manaten 2019/01/11