タグ

ブックマーク / qiita.com/tomoyukilabs (4)

  • [改訂版] Web Pushでブラウザにプッシュ通知を送ってみる - Qiita

    はじめに ブラウザやプッシュ通知サービスによらず、標準化された手順でブラウザにプッシュ通知が可能になるWeb Pushに関連する技術仕様のRFC化が完了し、ブラウザとプッシュサービスへの実装もかなり整ってきています。そこで、Web Pushの使い方を改めて整理してみます。 なお、記事は、Web Pushでブラウザにプッシュ通知を送ってみるのアップデートとなっています。 旧記事との差分 PushManager.supportedContentEncodingsがサポートされ、ブラウザが対応するContent-Encodingの種類を確認できるようになりました。Chrome 60以降、Microsoft Edge (EdgeHTML 17)が対応しています。 IETF仕様の変更により、aes128gcmというContent-Encodingが規定されました。Chrome 60以降、Firef

    [改訂版] Web Pushでブラウザにプッシュ通知を送ってみる - Qiita
    manaten
    manaten 2018/01/17
  • Web Pushのサーバ認証VAPIDを試してみる (旧題: GCMの登録が不要になったChromeのWeb Pushを試してみる)

    Web Pushのサーバ認証VAPIDを試してみる (旧題: GCMの登録が不要になったChromeのWeb Pushを試してみる)HTML5ChromeFirefoxPush通知FirebaseCloudMessaging ※ 2018-2-26: VAPIDのRFC 8292対応ですが、FirefoxとMicrosoft Edgeが対応済みで、Chromeでも少々手を加えれば使えるようです。 W3CとIETFで標準化が進むWeb Pushですが、Firefoxでは事前の設定を特に必要としないのに対し、ChromeではAndroidアプリと同様にGoogle Cloud Messaging (GCM)の登録とキーやIDの取得が必要となります。従って、Webアプリ側では、Chrome専用のマニフェスト記述が、アプリケーションサーバ側ではGCMサーバの認証用に専用のHTTPヘッダの記述が必要

    Web Pushのサーバ認証VAPIDを試してみる (旧題: GCMの登録が不要になったChromeのWeb Pushを試してみる)
    manaten
    manaten 2017/07/25
  • CORSまとめ - Qiita

    今更ですが、CORS (Cross-Origin Resource Sharing)を色々試していたら、思っていた以上に色々パターンがあることに気づいたので、改めてその扱い方についてまとめてみました。 そもそも 現在のWebブラウザでは、あるWebサイトが持つ情報が別の悪意あるWebサイトに悪用されるのを防ぐために、Same-Origin Policy(日語では同一生成元ポリシー)が適用されます。 例えば、あるWebサイト https://guiltysite.com をブラウザで表示している時に、このWebページからXMLHttpRequest(以下、XHR)やFetch APIで別のWebサイト https://innocentsite.net からHTTP(S)でデータを読み込もうとすると、エラーになる、というわけです。 しかし、アクセス元が悪意あるWebサイトならともかく、データ

    CORSまとめ - Qiita
    manaten
    manaten 2016/02/01
  • お疲れさまXMLHttpRequest、こんにちはfetch - Qiita

    Service Workersでプッシュ通知を受信できるようになったわけですが([1]: GCM)([2]: Web Push)、Chromeではバージョン48まではGCMで通知だけができるようになっただけで、メッセージ体は通知を受けてからService Workerでサーバから改めて受け取るような実装をする必要があったりします。 ここで、Service Workersでは、XMLHttpRequestが使えません。その代わり、XMLHttpRequest (以下、XHR)に代わるWHATWGの仕様としてFetch APIがあり、Service WorkersではこのFetch APIを使うことになっていますので、その使い方を簡単に紹介します。 Fetch API自体は、Service Workers専用のものではなく、メインスレッドでもXHRの代わりに使うことが可能です。現時点で実装し

    お疲れさまXMLHttpRequest、こんにちはfetch - Qiita
    manaten
    manaten 2015/11/28
  • 1