it業界に関するmanken111のブックマーク (7)

  • そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近の楽天とか、急成長中のアマゾン、あるいはヤフーなんぞを見ていると、特定の企業にリソースが集中して、健全な競争がネットでは阻害されているよね、とかいう論法で、中小ストアの存続が多様なネットカルチャーの護持となり社会秩序の安定に繋がるという精神を建前にネット版大店法を作ろう! というのはアイデアとしてあると思います。 誰だ、そんなことを言っているのは、と言われると「私がそう言っています」というだけなんですけど、収穫逓減とか逓増とか経済議論を聞いたことも考えたこともない人たちが、ネットのこちら側とあちら側とかいう煙に巻く議論を見て腹に落ちたと勘違いしたまま五年も経過しているうちに、アマゾンはでかくなるわ楽天はアレだわで、日社会の一部であるはずのネットが制御不能という素晴らしい事態に陥っているわけです。 ブックオフみたいに、荒らすだけ荒らして、良く分からないうちに経営者が変なことしてて会社が

    そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    manken111
    manken111 2009/06/08
    何つーか、輸血か吸血で生き延びてる奴が多い気がする。そういう輩は一掃した方が良いとは思うが。
  • HPが語るデスクトップPCの変容--鍵は「仮想化」

    文:Steve Ranger silicon.com(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、長谷睦 2007-09-07 20:18 Hewlett-Packard(HP)によれば、従来のいわゆるデスクトップPCが今すぐに消滅するというわけではない。しかし、その様相は変化しつつあるという。 消費者や中小企業のあいだでは、ノートPCの人気が増しているが、比較的大規模な企業が購入するのは相変わらずデスクトップPCが多い。 HPの欧州パーソナルシステムグループで商用製品担当のゼネラルマネージャを務めるAlberto Bozzo氏は、ニューヨークでの新製品発表に際して次のように語った。「実際には、デスクトップPCは消滅していない。ただし、(これまでとは)別のものに形を変えようとしている」 Bozzo氏によると、デスクトップPCの革新は、シンクライアントやブレードサーバ、ブレードPC

    HPが語るデスクトップPCの変容--鍵は「仮想化」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 要件定義カード1枚8万円──脱・人月商売宣言 - @IT

    「1タスク8万円」という価格体系を提示し、人月商売からの脱却を宣言するスターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏 「二度と人月商売はしません」──スターロジックは7月19日、都内で開催した自社イベント「StarLogic Conference2007」において、エンドユーザー自身による要件定義に基づき、「要件定義のカード1枚当たり8万円(税別)」という価格体系でシステム構築ビジネスを進めていくと発表した。従来の「人月」に基づく見積もりと比べて、1/3から1/5の価格になるという。 「人月換算でコストを請求する商習慣こそが、SI業界のさまざまな問題の根源。人月から脱却するには、納得でき、分かりやすい価格体系を提示することだ」(スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏)。 低コストにできる理由は、ユーザー自ら要件定義を行い仕様を最初に明確にする点と、実装段階で自動生成により生産性を追求し

  • マイクロソフトからパートナーへ:「ソフトウェアのホスティングに備える時」

    デンバー発--ホステッドソフトウェアという現実に対してパートナーの結束強化を図るため、Microsoftの最高執行責任者(COO)Kevin Turner氏が、ホステッドソフトウェアは財務上の死活問題だと語った。 同氏は、Microsoftが当地で開催する「Worldwide Partner Conference」での講演で「世界で起きている外部的な変化よりも速く、われわれが内部的に変化する必要がある。さもなければ時代に取り残されてしまうだろう」と述べた。 変化には困難がつきものだが、Turner氏によるとMicrosoftのパートナーには、ユーザーがソフトウェアを自分のサーバで動かすのか、ホステッドサービスを利用するのか、選択肢を用意することが必要だという。同氏は「ローカルベースのソフトウェアがなくなってしまうわけではないが、ユーザーは選択肢を望んでいる」と述べた。 Microsoft

    マイクロソフトからパートナーへ:「ソフトウェアのホスティングに備える時」
  • あらためて衝撃――日本のソフト産業を統計分析する ― @IT

    この国内市場規模を見ると、国際競争力はないが盤石な国内市場を持つ安定した産業に見える。何か問題でも? の声もありそうだ。いや、これが問題大ありで、日の情報サービス産業は基礎体力、付加価値がないのだ。 情報化されてない情報産業!? 「先進のソリューションによる経営効率の改善」。このお題目が最も遅れている産業、それが情報サービス産業だ。事実、「JISA基統計調査 2006」によると売上高情報化投資率は平均で0.79%、中央値で0.58%しかない。これに対して「国内IT投資動向調査報告書 2004」(ITR)によれば、国内平均の情報化投資率は平均1.9%(同報告書の『2006』では2.8%、『2007』では3.2%)で大きな開きがある。 さらに、情報サービス産業の「売り上げ研究開発投資率」は平均1.02%、中央値0.01%。人材育成の要となる教育投資率は平均で0.38%だ。 情報サービス産業

  • 日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた――IPAイベントから ― @IT

    2007/06/28 「きつい、厳しい、帰れない」で新3KともいわれるIT技術者の職場。学生の就職先人気ランキングでもIT企業は低迷している。6月28日に情報処理推進機構が開催したイベント「IPAX 2007」では、IT人材の育成をテーマにパネルが行われた。 「われわれの時代に比べるとIT技術者は尊敬される職種ではなくなった」。NECネクサソリューションズの代表取締役 執行役員社長で、NECで長くSEを務めた渕上岩雄氏はこう語る。時代の最先端技術を担いながらも、新3Kに代表されるよくないイメージが先行するIT技術者。渕上氏は過去の業務と現在の業務の違いを、人気低下の原因に挙げる。 渕上氏がSEを始めた35年ほど前は顧客企業の業務に合わせてITシステムやアプリケーションをほぼ手作りするのが一般的だった。納期2~3年は当たり前。ユーザー企業と密接にコミュニケーションを取って、システムを作り上げ

  • 1