manoir-entre-ciel-et-terreのブックマーク (183)

  • シルエットが可愛いチューリップ - 気が向いたら花活け

    いま切り花のチューリップがシーズン真っ盛りです。 近所の生花店でも入荷したてのチューリップが沢山並んでいたので、思わず買ってしまいました。 今回選んだのはクラウン咲きの黄色のチューリップです。 クラウン咲きとは花が王冠(クラウン)のような形になる咲き方ですが、蕾に近い状態のものを買ってきたので、この時点ではあまり王冠に見えないかも🤔 このチューリップと一緒に葉もの花材を2つ購入しました。 葉の縁が波打っているタニワタリと 赤系のドラセナ(コーディラインレッド)と緑系のドラセナ(レモンレッドエッジ)。 ドラセナは両方とも斑入りの葉です。 タニワタリはチューリップに合わせるつもりで買いましたが、ドラセナについては特にそういうことは考えていなかったので、今回使うかどうか迷いました。 結局使うことにしたんだけど、出来上がったものを見たら、やっぱりドラセナは余計だったかもね、と思っています😅 花

    シルエットが可愛いチューリップ - 気が向いたら花活け
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2025/02/23
    目に鮮やかなチューリップ、春らしくて、合わせていらっしゃる葉も生き生きとしていて、とてもすてきですね!^ ^
  • GALLERY file 244 重箱 小物入 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は京焼・茶碗 白萩釉梅の絵と輪島塗・敷板に重箱・小物入を掲載します。 先ずは京焼・茶碗 白萩釉梅の絵です。 京焼 白萩釉 梅の絵茶碗 口径12㎝ 高さ8㎝ 桃山窯 二代 手塚大示(岳陵)作 税込価格8,800円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は輪島塗・敷板です。 輪島塗・敷板 1辺の長さ11㎝ 税込価格 1客3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は重箱 小物入です。 重箱 小物入 高さ18.5㎝ 1辺の長さ12㎝ 税込価格 22,000円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の上生菓子ねじ梅を日掲載の輪島塗・敷板に乗せて 美味しく頂きました(*^▽^*) このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山、監修の下制作し当店の ph

    GALLERY file 244 重箱 小物入 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2025/01/25
    ライダーマン様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年は貴店へお訪ねすることができればと希望しております。いつも素敵な写真を拝見できて、楽しみにしています。
  • 地元のお寿司屋”高砂寿司”さんへ…(今週はあっという間に過ぎていきました…) - げんさんのほげほげ日記

    朝の新河岸川さんを…川を渡る風が冷た~い! 今日の東京は一日晴れ。 最高気温は10度まで上がりました。 晴れの日が続いているからか、空気が乾燥していますね。 電車ではマスクをする人が増えました。 インフルエンザも流行っていますから、ワタクシもマスクをつけて、 喉を守らねば~なんて思ったり♪ それでもこの冬は暖冬になるのだそうな…ホンマかいな…。 (あぁー、早く春が来ないかなぁ~寒いのホントダメダメなのです…😊) とある日の荒川さんを。冬らしい澄んだ空…遠く秩父の山々が良く見えました 今日はテレワークでした。 いやぁ~久しぶりのテレワーク。朝の混んだ電車に乗らないだけでも嬉しい…。 今日はメールでのやりとりは多かったですが、あまり電話は来ず…。 資料を作ったり、時に考えごとをしたり…今日は一日、ゆっくり考えごとができた ような気がします(ひとりで考える時間を創ることは大事かも…♪)。 今年

    地元のお寿司屋”高砂寿司”さんへ…(今週はあっという間に過ぎていきました…) - げんさんのほげほげ日記
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2025/01/23
    げんさん、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。お寿司、おいしそうですね!
  • 複素平面 - 涼風我談の鱗

    確率付き反復関数によりフラクタル文様を描画しました 葉状文様 【式】 確率付き反復関数 f1(z) = A z + B _z       (確率:1/2) f2(z) = C(z-1) + D(_z-1) + 1 (確率:1/2) ここでは 複素数 z の共役複素数を _z で表しています A=0.7+0.2i , B=0+0i , C=0+0i , D=2/3+0i , Zo=0+0i 繰り返し回数  16000

    複素平面 - 涼風我談の鱗
  • 四国旅行記 その⑩(栗林公園、帰宅へ) - t49takachan’s blog

    四国旅行記 その⑩(栗林公園、帰宅へ) 令和6年(2024年)9月11日〜14日 takachan (9月14日つづき) 大歩危 小歩危峡をあとにし、県境を超えて昼に 讃岐うどんの名店「郷屋敷」を目指す。 この辺りの民家の屋根には、鯱鉾ならぬ「鴟尾  (しび)」がついている。これは「火除け」のまじないで、もともと寺院や仏殿などの建物に使用されてきたもの。 鴟尾(写真は唐招提寺-ネット検索-) 「池田大橋」を渡る。橋近くに池田高校グラウンド(野球場🏟️、サッカー⚽️場)「池田ダム」がある。この辺りは「四国のヘソ」と言われる四国の真ん中にあたる。 池田大橋 池田高校グラウンド 「池田ダム」からは香川県へも水が引かれている。 池田ダム 高速道路にのって一旦愛媛県に入る。「紙の街」といわれる地区で「エリエールタワー」という207mの煙突🏭が見えている。 海から見たエリエールタワー(ネット検索

    四国旅行記 その⑩(栗林公園、帰宅へ) - t49takachan’s blog
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/12/12
    きれいな景色ですね!錦鯉の群れがすごいです!^ ^
  • 新作です✨2024オータムフェアの準備をする少年たち👦🧒👦🧒🍠🍇🍅🌰🐟🍁 - AKISENイラスト

    こんにちは! 今回のイラストは、2024 オータムフェアの 準備をする少年たちを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 着色前のイラストはこちら お知らせ🔔 11月1日㈮~12月初旬まで、 メキシコへ行くので、お休みさせていただきます。 いただきましたコメントには、帰国後お返しさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。😌 lit.link

    新作です✨2024オータムフェアの準備をする少年たち👦🧒👦🧒🍠🍇🍅🌰🐟🍁 - AKISENイラスト
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/11/06
    メキシコ楽しんでいらしてください!いつも素敵なイラストをありがとうございます。
  • GALLERY file 216 菊桐蒔絵 棗(なつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷焼箸置きや菊桐蒔絵棗を掲載します。 先ずは九谷焼箸置きです。 九谷焼箸置き 長さ7㎝ 税込価格1個 880円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は菊桐蒔絵 棗です。 菊桐蒔絵 棗(なつめ)高さ7㎝ 幅6㎝ 税込価格38,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のoffcical Blogです。 お店のホームページはこちらのHOMEまたはaioikuryu.comをクリックしてご覧ください。 aioikuryu.com 気になる品がございましたらライダーマンまでお尋ねください。 東山あいおい・久りゅう東山にはこの他にも色

    GALLERY file 216 菊桐蒔絵 棗(なつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/10/01
    ご母堂様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
  • お盆にホオズキを活ける - 気が向いたら花活け

    7月8月はお盆の時期。 ということで、今回はお盆に欠かせないホオズキを活けることにしました。 ホオズキは枝付きの生のもののほかに、お供え用に袋(中に実が入っている)の部分だけ切り取って売られているものもあります。 まあ枝付きの方も普通の花活け用ではなく、お盆の花として出回っているものですが。 ホオズキは過去記事でも活けています。 この時はホオズキの一種いけだったのですが、調子に乗って加工しすぎて、ホオズキだか何だか分からないものになっています💦 で、今回はというと、 やはりホオズキだけの一種いけとなりました。 でも前回の時より加工は控えめにしてあります😄 今回、売り場に何かあった枝付きのホオズキの中から、オレンジ一色だけでなく緑からオレンジに変わる途中の袋も付いている枝を選んできました。 おかげで一種いけではあるけれど、色のバリエーションを楽しめるアレンジになったと思います。 なお完

    お盆にホオズキを活ける - 気が向いたら花活け
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/08/14
    きれいな色のホオズキですね。季節を感じます。加工されているなんて驚きました。
  • 動く美術館「祇園祭」とまつりの森ミュージアム - 今日の一枚、今日のひと言

    こんにちは。 今日は祇園祭のお話です。貞観年間(859-877年)から続く日三大祭のひとつであり日三大曳山祭(秩父夜祭・高山祭)のひとつ。山鉾行事は重要無形民俗文化財に指定されています。祇園祭自体は1カ月続くのですが、やはりハイライトは宵山と山鉾巡行ですね。2014年から後祭(あとまつり)が復活しています。 千年以上にわたって継承されてきた前祭・後祭の習わしを、後世に正しく伝えていくためだそうです。前祭は23基が巡行、後祭は11基が巡行します。 祇園の語源 祇園精舎は、インドのコーサラ国首都シュラーヴァスティー(舎衛城)城壁南端から西南約500mの位置にあった精舎(vihāra)で釈迦が説法を行った場所。 現在はウッタル・プラデーシュ州のサヘート遺跡のひとつを構成する。1.65km^2祇園精舎の一帯は歴史公園に指定されている。  wikiより 先日の山鉾巡行の際、アクシデントが発生し、

    動く美術館「祇園祭」とまつりの森ミュージアム - 今日の一枚、今日のひと言
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/07/23
    すごく素敵な写真、拝見できてうれしいです。まさに動く美術館ですね。
  • 何となく過ぎていく夏の日々☆カフェ☆デイトナビーチ☆テスラ・サイバートラック In Florida - 昭和乙女さんの海外日記

    みなさん、こんにちは♩.◦(pq*´꒳`*)* 来て下さって‬( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) ありがとう*•.❥ 連日33℃以上の猛暑が続いてます。 今日は34℃ ι(´Д`υ)アツィー 昨日と今日は雷雨も無くて、、、 青空に白い絵の具でペイントしたような雲。 まさしく夏の空って感じ。 サンルームの窓から。 無駄に広くて使い道がないバックヤード(;´∀`) 昨日は友人と初めてのカフェに行って来たよ。 珈琲テイストのケーキの向こうにあるのは、 シュウマイ(๑´ڡ`๑) 何の香辛料使ってるのかな? 癖になりそうな味で美味しかったよ。 bakery1908.com 店頭にたくさん並ぶパンやケーキたちが可愛くて、 帰りに写真を撮ろうと思ったんだけど、 おしゃべりに夢中で忘れて帰って来ちゃった(∩_∩;)P 私はカフェインが苦手なんだけど、、、 レッドビーンズのミルクティーのカフェイン が強すぎたらしく、

    何となく過ぎていく夏の日々☆カフェ☆デイトナビーチ☆テスラ・サイバートラック In Florida - 昭和乙女さんの海外日記
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/07/07
    ライラちゃん、かわいいですね!青空やカフェの写真、すてきです。^ ^
  • 生命力に感動!ジャイアントアマリリス🌺 - 昭和乙女さんの海外日記

    みなさん、こんにちは🌸(*´▽`*)🌸 来て下さって嬉しい💓(*´∪`*) ありがとぉね♪♪ こちらは久しぶりの豪雨=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 電源が落ちちゃわないかハラハラしながら書くね:;((•﹏•๑)));: スリリング~(๑>∀<๑) ついにアマリリスちゃん🌺 咲きました╰(´ิ∀´ิ)╯ヒャホー 当に水も肥料もなしで、 こんなに美しく花開いてくれて感謝感激⸜(*ˊᵕˋ*)⸝ じーっと長いあいだ待っていた球根は、、、 きっと何も考えることなく、 ただただ待ってたんだと思う。 美しい花を咲かせようとか、 早く咲かなきゃいけないとか、 そんなことは全く考えずに。 そしてその間に、、、 球根自身も気が付かないくらい たくさんの栄養分を培ってたんだろうね。 水がなくても咲けるだけの力を。 疲れたら時々立ち止まって休もう。 もう一度、何かやってみたい、って思えるまで。 無理に何

    生命力に感動!ジャイアントアマリリス🌺 - 昭和乙女さんの海外日記
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/04/15
    アマリリス、とっても素敵ですね。きれいなお写真、うれしいです。
  • GALLERY file 162 九谷焼薩摩手 花詰め盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷焼薩摩手・花詰め盃に大正九谷・日道中絵小鉢に木版画浮世絵名作撰集シリーズを掲載します。 先ずは花詰め盃です。 九谷焼薩摩手・花詰め盃(昭和初期) 口径6㎝ 税込価格5,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は大正九谷・日橋道中絵小鉢です。 大正九谷・日橋道中絵小鉢 直径13㎝ 税込価格6,600円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 最後は木版画浮世絵名作撰集 第11回目 美艶仙女香 朝霞です。 日美術画会版画部発行 木版画 浮世絵名作撰集 美艶仙女香 朝霞 横24㎝ 縦37㎝ オリジナル手ずり木版画 税込価格22,000円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマン

    GALLERY file 162 九谷焼薩摩手 花詰め盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
  • 養老孟司 × 茂木健一郎 × 東浩紀 著『日本の歪み』より。先ずは日本の歪みを知ることから。 - 田舎教師ときどき都会教師

    茂木 弔いの形もそうですが、教育もそうですよね。アクティブラーニングとか探究学習とかいろいろ出てきていますが、日の伝統的な漢文の「素読」などの学習法とうまく接ぎ木できていないような気がします。 東 人間関係を学ぶところが学校しかないことも問題でしょうね。日では家も地域もコミュニティも解体されて、残っているのは学校だけです。僕は、いま日で起きているさまざまな問題は、子供時代に経験した学校だけが人間関係や上下関係のモデルになっていることに起因していると思います。 (養老孟司 × 茂木健一郎 × 東浩紀『日の歪み』講談社現代新書、2023) こんばんは。知人に誘われ、今日は応用演劇のワークショップに参加してきました。講義と実践の二立てです。講義の冒頭、応用演劇に注目が集まるようになったのは、社会で人と関わりながら生きていくことを学ぶ(経験する)機会が減少しているから、という話がありまし

    養老孟司 × 茂木健一郎 × 東浩紀 著『日本の歪み』より。先ずは日本の歪みを知ることから。 - 田舎教師ときどき都会教師
  • 旅の思い出~その38~奄美大島から鹿児島への船旅(トカラ列島を船で縦断しましたー♪) - げんさんのほげほげ日記

    トカラ列島のひとつ、諏訪之瀬島。火山活動が活発な島です 今日も外は良い天気。 あぁ、こんな日はどこか遠くへ旅をしたいなぁーと思うことしきり…。 どこかでのんびり、ぼぉーとしたい…。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出に浸るのがいいですね…。 ということで、久しぶりとなりますが、旅の思い出をご紹介したいと思います。 今回はもう8年ほど昔になりますが、鹿児島県のトカラ列島を船で縦断した旅を ご紹介したいと思います。 さて、トカラ列島ってどこにあるの…? …はい、こちらです。 鹿児島県の屋久島と奄美大島の間にある島々の総称です。 漢字で書くと吐噶喇列島と書きます(迫力のある漢字ですね…)。 現在、有人の島は7島。 (赤い点線で囲まれた島ですが…)北から口之島、中之島、平島、諏訪之瀬島、 悪石島、小宝島、宝島の7島です。 行政は十島(としま)村(昔は有人の島が10あったのかしら…?)。人口は

    旅の思い出~その38~奄美大島から鹿児島への船旅(トカラ列島を船で縦断しましたー♪) - げんさんのほげほげ日記
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/01/18
    たくさんのきれいなトカラ列島の写真、素敵です。いつもご親切にありがとうございます。
  • 滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師

    私はいろいろな国で育ち、知らず知らずのうちに価値観の混ざった人間に育ってしまった。日文化の家庭に生まれ、外国の地で育った。様々な国の良い所と悪い所を見て、自分でいい所だけを取るように心がけていた。そして、放浪の暮らしをしているうちに、自分の中に独自の価値観ができ上がり、他の人の価値観との摩擦が起きてしまったような気がする。自分の文化がはっきりと分かっているということ、それは素晴らしい宝物だ。昔もこれからも、私は文化的に中途半端な人間なのかもしれない。でもそれは私であり、中途半端さを取ってしまったら、当の私ではなくなってしまう。自分の生き方に誇りを持っていれば、それでいいんだろう。踊るマサイの子供達は、誇らしげに光っていた。 (滝田明日香『晴れ、ときどきサバンナ』幻冬舎文庫、2007) こんばんは。昨日、子どもたちを帰した後に襲いかかってきた「疲れ」はサバンナのライオンなみに獰猛でした

    滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/01/14
    いろいろなご本のご紹介、興味深く拝見させていただいております。何度もはてなスターをありがとうございます。
  • GALLERY file 149 羽子板香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    新年あけましておめでとうございます。 ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 新春初の投稿は羽子板香合を掲載します。 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・諸江屋の金沢夢菓子・久寿玉を 当店で販売するお皿に乗せて 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用したお皿は 山野一鶴(和平)1879~1961作 九谷焼・加陽五景皿(全5種)直径12.5㎝ 1客 税込価格4,400円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のoffcical Blogです。 お店のホームページはこちらのHOMEまたはaioikuryuをクリックしてご覧ください。 aioikuryu.com

    GALLERY file 149 羽子板香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2024/01/01
    あけましておめでとうございます!地震は大丈夫でいらっしゃいましたでしょうか。ご無事と安全でいらっしゃいますことお祈りしております。
  • GALLERY file 148  水車絵 中次棗(なかつぎなつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は水車絵 中次棗などを掲載します。 先ずは中次棗です。 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の迎春菓子福梅を 当店で販売するお皿に乗せて 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用したお皿は 九谷焼・柿右衛門印手小皿(昭和初期) 直径12.5㎝ 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のoffcical Brogです。 お店のホームページはこちらのHOMEまたはaioikuryuをクリックしてご覧ください。 aioikuryu.com 気になる品がございましたらライダーマンまでお尋ね

    GALLERY file 148  水車絵 中次棗(なかつぎなつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2023/12/30
    鯉が龍に成る掛け軸、美しいです!いつも素敵な写真をアップしてくださって、ありがとうございます。龍の年がライダーマン様にとって、明るい良い一年でありますようお祈り申し上げます。
  • 城所ケイジさんの龍神像  33 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

    みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 久々にチェンソーアート元世界チャンピオン城所ケイジさんの龍神像を ご紹介いたしましょう。 ご存知の通り、来年は辰年ですね! 城所ケイジさんの龍神像を是非ご覧いただき、その「気」感じてみては いかがでしょうか? 古殿町・巨大干支彫刻 辰(龍) 2023 2023年11月10日 | 特殊作品彫刻 毎年恒例の巨大干支制作。来年の干支「辰」(龍) 制作期間:2023年(令和5年)10月17日 火曜日~11月2日 木曜日 製作場所:福島県石川郡古殿町 水野林興様敷地内 樹種:杉 ↓制作動画です。ご覧ください。 www.nakaimamarunosuke.com www.nakaimamarunosuke.com www.nakaimamarunosuke.com

    城所ケイジさんの龍神像  33 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2023/12/30
    龍も日の光もすばらしいお写真!元気になります。龍の年が中今様にとって明るい良いお年でありますようお祈り申し上げます。
  • 今年もあと5日!(ちょっぴり風邪ひきました…ランチは沖縄料理店へ♪) - げんさんのほげほげ日記

    朝、駅へ行く途中にてパシャリ♪ 桜さんに蕾が…もう春の準備に入っているのですね 今日も東京は一日晴れ。 気温は昼どきには10度を超えますが、朝晩は4度ほど…なかなか寒いです。 空気も乾燥していますねー。 ワタクシ、乾燥にやられたのか、喉がガラガラしております。 今日は電車や事務所でも咳をする人が多かったような気が…。 (キャー!うつさないでねーと言っているワタクシが喉がらがら…説得力なし…) 今朝事務所へ行ったら、人含め家族全員がインフルエンザに罹った!という話を している人がいました。 インフル、当に流行っているようですね…気をつけませう~♪ ⇒と言っても、かかるときにはかかってしまうのですけれど…。 朝の新河岸川をパシャリ!冬の青空は見ていて気持ちいいですねー 朝、水辺公園のほとりでモーニング・マック!長居をすると寒さに凍えるのでほどほどの滞在時間でありました♪ 朝の新宿中央公園を

    今年もあと5日!(ちょっぴり風邪ひきました…ランチは沖縄料理店へ♪) - げんさんのほげほげ日記
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2023/12/28
    いつもとても綺麗な写真を拝見するのを楽しみにしております。今年一年ありがとうございました。2024年どうぞよろしくお願い申し上げます!
  • 今週も折り返しー!!(ひょっこり音楽を作ってみました~♪♪) - げんさんのほげほげ日記

    朝、水辺公園にて一枚パシャリ♪ まだあさがおさんが咲いていました! 今日の東京は一日晴れ。 最高気温も22度と過ごしやすい一日でした。 朝晩はもう上着がないと寒いですね。 朝は薄いコートを着ておられる方も見かけるようになりました。 10月も残すは1週間と少し。 秋も深まってまいりましたねー♪ (あんなに暑かった日々が嘘のようであります…遠い昔のような…遠い眼…♪♪) 風車がある風景っていいなぁ…朝はいつも水辺を眺めてのんびり~♪ おっと、おじさん、大きなコイを釣り上げていました(朝から竿を垂れるひととき…いいなぁ…うらやましい…) ほっと一息、モーニングコーヒー!今朝はエメラルドマウンテンさんで♪ ベンチに座って、のんびりするひととき…あっ、そろそろ事務所へ行かねば(動けなくなってしまう~!) 事務所へGO!もうしばらくすると、葉っぱが舞い始めるのでしょうか♪ 今週はずっと事務所。 夜も遅

    今週も折り返しー!!(ひょっこり音楽を作ってみました~♪♪) - げんさんのほげほげ日記
    manoir-entre-ciel-et-terre
    manoir-entre-ciel-et-terre 2023/10/26
    朝顔、鮮やかできれいですね。まだ暑さが残っているのでしょうか。いつも素敵な写真のアップをありがとうございます!