タグ

ブックマーク / business.hatenastaff.com (4)

  • 急に担当者になったあなたへ!オウンドメディアづくりの基礎的な考え方 - はてなビジネスブログ

    「オウンドメディアの担当者になったが、何から始めてよいのかまったくわからない」 「上司から任命された」「退職者の引き継ぎ」などの事情で急にオウンドメディア担当になった方から「何から始めてよいのかわからない」と相談いただくことがあります。記事では、あたらしくオウンドメディアの担当者になった方に対して、オウンドメディアづくりの基礎的な考え方をお伝えします。 オウンドメディアのつくり方」に関しては、すでにさまざまな情報がインターネット上にありますが、この記事では実際に企業様から受けた相談内容をもとに、オウンドメディアづくりの基を紹介します。 【1】オウンドメディアづくりに重要な目的の整理 「オウンドメディアをつくることは決まったが、何から考えればよいのかわかりません」と相談いただいた際、まずはオウンドメディアの目的を担当者と一緒に整理しています。 相談いただく時点では「とにかくオウンドメディ

    急に担当者になったあなたへ!オウンドメディアづくりの基礎的な考え方 - はてなビジネスブログ
    maphoto
    maphoto 2018/04/13
    (⊃•̀ω•́)⊃✎⁾⁾
  • “読まれる”オウンドメディアを制作するために、はてなの編集者が考えていること - はてなビジネスブログ

    低品質(≒ユーザーの益にならない)なコンテンツは、検索上不利であり、そもそも読まれない。このようなインターネット上の環境変化によって、2012年後半頃からコンテンツマーケティングは急激に一般化しました。 広告表示やサービスへの誘導を主目的とした旧態的なコンテンツではなく、「ユーザーが接触したくなるコンテンツ」を介して、企業とユーザーがコミュニケーションする。こうしたコンテンツマーケティングに対するニーズの高まりは、同時にオウンドメディアの隆盛を生みました。 2017年現在、多くの企業がオウンドメディアを開設しており、そのうちのいくつかは、もはやマーケティング施策としてのメディア、という枠を越え、純然たるメディアとしてユーザーからの支持を集めています。サイボウズ株式会社の運営する『サイボウズ式』、株式会社アイデムの運営する『ジモコロ』などはその好例でしょう。 しかし、人気メディアに成長するオ

    “読まれる”オウンドメディアを制作するために、はてなの編集者が考えていること - はてなビジネスブログ
    maphoto
    maphoto 2017/12/15
    あとでよく読む
  • はてな営業部の歴史を振り返ってみる - はてなビジネスブログ

    はてな営業部長の高野(id:mtakano)です。 おかげさまではてなも様々な方からお声掛け頂くようになりました。 これまでは広告、マーケティングを担当されている方を中心にお話をすることが多かったのですが、もっとはてなの事業を大きくするために、人材紹介会社の方や事業会社の方、メディア、ジャーナリスト、出版社の方など、また少し違った方々ともお会いする機会が増えてきました。 そこではてなの営業部についてご説明すると、「そんなにいろんなことをやってたんですね」と驚かれることが多いです。 確かに、はてなの営業部がどのような仕事をしているのか、外からはイメージがつきにくいと思います。 今、2016年8月時点ではてな営業部は約10名です。まずここで「そんなにいるんですか?」とよく驚かれます。 媒体の営業というと、一般的にはメディアガイドに載ったバナー広告を販売しているイメージがあるかもしれません。しか

    はてな営業部の歴史を振り返ってみる - はてなビジネスブログ
    maphoto
    maphoto 2016/08/08
    写真があるならぜひ飛び込みたい会社
  • SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは - オウンドメディアマーケティングセミナーレポート - はてなビジネスブログ

    2016年1月28日(木)に「よいコンテンツを届けるためのトレンドを学ぶ キュレーションアプリ、ネイティブアド、SNSの最新事例 はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」を開催しました。 第5回目となる今回のセミナーでは「キュレーションアプリ」「ネイティブアド」「SNS」に携わる3名が登壇。オウンドメディアを立ち上げた後、つくったコンテンツをユーザーに届けるためのポイントを話していただきました。その様子をピックアップして紹介します。 会場は東京・神宮前にあるスマートニュースさんのセミナールームをお借りしました。 コンテンツを届けるためには新しい手法を学ぶことが重要 まずは、株式会社はてな ビジネス開発部 営業部長の高野政法よりご挨拶。 WEB上でコンテンツを届ける手法は日々増えており、3ヶ月から半年ほどでサイトの流入経路も変化しています。ユーザーにコンテンツを届けるためには、SEO

    SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは - オウンドメディアマーケティングセミナーレポート - はてなビジネスブログ
    maphoto
    maphoto 2016/02/10
    大久保さんの「ひとこと話したい内容である」って確かに。話しやすい記事作りしてみよう。
  • 1