タグ

2013年11月11日のブックマーク (4件)

  • 日本SFの電子書籍版が100点一挙配信開始|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース

    11月15日、《戦闘妖精・雪風》《敵は海賊》など神林長平作品42点、《ダーティペア》など高千穂遙作品10点、小川一水作品11点など人気作家の定番SF作品100点の電子書籍版を、主要取り扱い電子書籍ストアで一挙に配信いたします。 該当タイトルは以下。続々と登場する早川書房の電子書籍にぜひご注目ください。 『The Indifference Engine』  伊藤計劃 『リリエンタールの末裔』  上田早夕里 『OUT OF CONTROL』  冲方 丁 『微睡みのセフィロト』  冲方 丁 『マルドゥック・ヴェロシティ1〔新装版〕』  冲方 丁 『マルドゥック・ヴェロシティ2〔新装版〕』  冲方 丁 『マルドゥック・ヴェロシティ3〔新装版〕』  冲方 丁 『マルドゥック・フラグメンツ』  冲方 丁 『Self-Reference ENGINE』  円城 塔 『Boy’s Surface』  円城

  • 仙台の交通系ICカード、名称は「イクスカ」に決定 最終候補に「ノルッチャ」「ササピ」なども - はてなニュース

    宮城県仙台市の地下鉄やバスに導入される交通系ICカードの名称が、「イクスカ」に決定しました。仙台市交通局などで構成された仙台IC乗車券推進協議会が11月8日に発表したもので、1,057の応募作品から選ばれました。選定理由については、「行く」と仙台弁の語尾「~すか」を組み合わせた「誰でも発音しやすい名称」であることなどが挙げられています。 ▽ ~仙台IC乗車券の名称決定~その名は「イクスカ」(PDF) 交通系ICカードの名称募集には、全国から2,198通(作品総数1,057点)の応募がありました。「イクスカ」を選んだ理由について同協議会は、「行く」と「~すか」を組み合わせた発音しやすい名称であるほかに、小旅行や遠足という意味を持つ英語「excursion(イクスカーション)」を含んでおり、公共交通の利用促進が表現されているためと説明しています。 「イクスカ」のほか、最終候補には「ダテカ」「ノ

    仙台の交通系ICカード、名称は「イクスカ」に決定 最終候補に「ノルッチャ」「ササピ」なども - はてなニュース
    mapiro
    mapiro 2013/11/11
    おそらく地元では正しく発音されないであろう
  • 「抗日」「反日」が政権の正統性になってる隣国が面倒くせえ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、戦争に負けたのが悪いと言われるとそうなのかも知れないし、時代背景が違うとはいえ植民地主義や虐殺の類はよろしくなく、真摯に反省すべきとは思いますけれども。 「反日」は朴大統領にとって国内政治で戦うための自衛用武器では。親日認定されたら即死だから。 歴史問題を煽る朝日などの日勢も韓国勢も、内政問題として利用している印象です。 <韓国、いつまで反日続けるの http://t.co/kPxPD6NZYP — ryoko174 (@ryoko174) November 11, 2013 この手の歴史認識カードで、ある種のクリンチをらうというのは非常にだるいのもまた事実でありまして、もういちいち相手にしないほうが良いと言われても隣にいる以上は何らかのお付き合いはしなければいけないわけです。 今日は韓国関連の話題が盛んでしたが…。 独占公開! サムスンが呑み込んだ日技術 http://di

    「抗日」「反日」が政権の正統性になってる隣国が面倒くせえ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 被災地では本当に古着はいらないの?

    まとめ #被災地いらなかった物リスト まとめ #被災地いらなかった物リスト のハッシュタグから、ネタ、揶揄等を除く、具体的・実際的な投稿のみ収録しています。※随時更新します みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 953596 pv 14532 835 users 2871 まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 149436 pv 1021 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立

    被災地では本当に古着はいらないの?
    mapiro
    mapiro 2013/11/11
    1%の人でも喜んでくれればそれは悪ではないって考えの人が「公的な」災害対応を語らないでほしい。やりたければ個人で配ってくれ。