タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

珈琲に関するmapk0yのブックマーク (6)

  • コーヒーを止めてひどい目にあった(ている)

    アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) 記憶が判然としないのだが(←これがすでにヤバい)2月19日のこと、コーヒー豆が切れたので買いに行こうかどうしようかと思ったとき、急に「カフェイン絶ちをしてみよう」と決心した。 自分

    コーヒーを止めてひどい目にあった(ている)
  • コーヒー焙煎をはじめて1年

    コロナで暇になって前から気になってたコーヒーの自家焙煎をはじめた。 豆を家で挽いてドリップした時も大概感動したものだが、焙煎して時間が経ってないコーヒーを家でずっと楽しめる喜びはそれを上回っていた。 他のべ物ほど鮮度が重要視されてない気がするけど、焙煎翌日〜5日目ぐらいのコーヒーは最高だ。 適当に買ってきた豆とは比べ物にならないぐらい膨らむし、香りも段違い。 煎り具合によって酸味や苦味をコントロールでき、挽き方や抽出方の違いも組み合わせれば一種類の豆でかなり楽しめる。 酸味が強いと言われてるグアテマラを深めに煎ってみたら酸味苦手でもほどよく酸味を楽しみつつ美味しくいけたり、とにかく毎日の試行錯誤が楽しい。 豆を栽培するのは無理として、生豆を手にしてからはプロと同じプロセスを経ることができるのもテンション上がる。 コーヒー好きには価格を抑えられるのも嬉しいところ。 Amazonに出店してる

    コーヒー焙煎をはじめて1年
  • ストレス粉砕! あの“ゴリゴリ感”だけを無限に楽しめるコーヒーミルが誕生!? - 価格.comマガジン

    コーヒーミルの“ゴリゴリ感”だけを楽しめるアイテム コーヒー豆を手動のミルでひいたことのある方ならわかっていただけると思うのですが、あの“ゴリゴリ感”、ちょっとクセになりませんか? 手に伝わる感触も音も何だか心地よくて、ちょっとしたストレス解消になっています。 そんなゴリゴリ感だけを楽しめるコーヒーミルを発見しました。コーヒー器具で有名なハリオが発売した「まわしてミル」です。

    ストレス粉砕! あの“ゴリゴリ感”だけを無限に楽しめるコーヒーミルが誕生!? - 価格.comマガジン
  • 美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方

    コーヒー屋さんです。皆さんにコーヒー沼にハマってほしいため、美味しい(と思う)コーヒーの淹れ方を記します。 ▼コーヒーの淹れ方 ハンドドリップ、サイフォン、エアロプレス、フレンチプレスエスプレッソマシン、水出しとありますが、今回はハンドドリップです。ハンドドリップとはコーヒー粉をフィルターに入れ、上からお湯を注ぐことで抽出する手法です。フィルターにはペーパー(紙)、ネル(布)、金属がありますが、まずはペーパーがおすすめです。 ペーパー:油分が紙に吸収されてしまうが、お手軽。 ネル:油分が多く抽出されるが、お湯の淹れ方やネルの保存方法が面倒。 金属:多分美味しく淹れられると思うけど、使ったことがないのでわかりません。 ▼必要器具 グラインダー:必須。まずは手挽きのものでOK。コーヒー豆は粉にした瞬間から酸化劣化が始まるため、豆での保存がマスト。おすすめはカリタのナイスカットミルだけど高いで

    美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方
  • ポーレックスのコーヒーミルの使い方やお手入れ法のまとめ|YAMA HACK

    ポーレックスのコーヒーミルについてのまとめ。ポーレックスのセラミックコーヒーミルやミニの価格、調整法や使い方の紹介です。お手入れも正しくすることで長く使うことができます。近くの販売店や通販で1つ手に入れて使ってみましょう!

    ポーレックスのコーヒーミルの使い方やお手入れ法のまとめ|YAMA HACK
  • TORCH (COFFEE TOOLS)

    ドーナツドリッパー・コーヒーサーバーピッチー・マウンテンドリッパー・コーヒーメジャーハウスなど、コーヒーの道具をデザイン、製作しているトーチのページ。 喫茶店での経験を生かし、しっかり濃いのに重くないスッキリした飲み心地のコーヒーを目指したドリッパー「ドーナツドリッパー」を開発。その後も、実用的な機能を備えながら、日々の生活が楽しくなるようなコーヒーの道具を作り続けています。一杯のコーヒーが大切に思えるきっかけになるような道具を作れたらと、考えています。

  • 1