あとで読むとmysqlに関するmappochiのブックマーク (3)

  • MySQLは気の短いWeb環境にも適合 - @IT

    2008/02/01 サン・マイクロシステムズは1月17日に、オープンソースのデータベース企業、MySQLの買収を表明した。それに先立ち、MySQLのアーキテクチャ・ディレクター、ブライアン・エイカー氏が来日し、MySQL技術の今後について語った。 2008年の早い時期にリリースされる予定で開発が進む次期バージョン「MySQL 5.1」では、新しいストレージエンジン「Falcon」の採用をはじめ、パフォーマンスの向上やメンテナンス性の改善など、多くの機能強化が図られる予定だ。 パフォーマンス向上の一例として、パーティショニング機能の追加が挙げられる。従来は、1つのテーブルの中にすべてのデータを入れて処理してきた。これに対しパーティショニング機能を利用すれば、1つのテーブルを区分けして処理できる。同社内でテストしたところ、パーティショニングを利用すると、それまで38秒かかっていたSELEC

  • Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法

    2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var

    Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法
  • naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ

    世間では PHP が、Perl が、と盛り上がっているようですが空気を読まずまたカーネルの話です。今回はページキャッシュについて。 /dev/shm に参照系DBを持っていくと I/O 負荷が激減した件(当たり前だけど) - drk7jp で、ディスク上にあったファイルを /dev/shm (tmpfs) に移したら I/O 待ちがなくなって負荷がさがった、ということなんですがおそらくこれは tmpfs に置く必要はないかなと思います。Linux (に限らず他の OS もそうですが) にはディスクの内容を一度読んだらそれはカーネルがキャッシュして、二度目以降はメモリから読む機構 = ページキャッシュがあります。tmpfs にデータを載せることができた、ということは物理メモリの容量に収まるだけのデータサイズかと思うので、放っておけば該当のファイルの内容すべてがメモリ上にキャッシュされて io

    naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ
  • 1