2009年6月28日のブックマーク (2件)

  • 『代表質問 16のインタビュー』/柴田元幸 - 空中キャンプ

    こので、翻訳者の岸佐知子さんが指摘している「柴田元幸は七人いるのだ説」が、いよいよ真実味を帯びてきているようにおもう。わたしのなかで「二大よく働く人」として、ウッディ・アレンと柴田元幸がいるが、それにしても柴田さんの仕事量はとてつもないものがある。もちろん尊敬する柴田さんであるから、わたしなりに、彼の仕事は必死でフォローしている。ところが、読むスピードが、彼の訳す速度に追いつかない。書店にいくたびに、あたらしいが並んでいる。彼はいったい、いつ寝ているのだろうか。 このところ、柴田さんの編んだアンソロジーなどもいくつか出版され、ぜひ読みたいのだが、勢い込んで買ったところで家に未読が増えてしまうだけだし、どうにか手持ちの未読を片づけてから、とおもっていると、また次の翻訳書がでてしまう。このは、柴田さんが小説家や批評家たちに対しておこなったインタビューをまとめたもので、パワーズ、ダイ

    mappuri
    mappuri 2009/06/28
    book
  • 流体と固体の境にある「流れる砂」:超高速撮影で分析に成功 | WIRED VISION

    前の記事 エコなスパコン『Aquasar』:水冷式で消費電力を4割削減 流体と固体の境にある「流れる砂」:超高速撮影で分析に成功 2009年6月26日 Brandon Keim credit: John Royer サイトトップの画像は砂嵐。Wikimedia Commons 砂粒子が落ちるときに、しずくのような集合体が分散的に形成されるという現象を分析した研究論文が、『Nature』誌の6月25日号に発表された。その内容は、砂のしずくに関する従来の説明を覆すものだ。 これまでは、しずくは、砂粒子が衝突することでくっつきあって形成されると考えられてきたが、今回の論文では、しずくは、砂粒子を互いに引きつけあっている微弱な原子間力の持つ不安定性[表面張力が関係する「プラトー・レイリーの不安定性」]によって形成されるとし、その力の大きさを測定している(水道の蛇口から水が落ちる時にも類似の現象が起

    mappuri
    mappuri 2009/06/28
    science