タグ

2007年9月22日のブックマーク (8件)

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • greader.ja - Google Reader の使い方

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」 - GIGAZINE

    フリーソフトというか、オープンソースで開発されているデフラグソフトで、使い方はメチャクチャ簡単、ダウンロードして実行するだけ。これだけで自動的にハードディスクを解析して、デフラグしてくれます。サーバなどで毎日こまめにバックグラウンドで動作させることが前提になっているため、かなり高速で軽快な部類に入ります。ファイルサイズも小さく、余計なものが必要ないのでUSBメモリに入れて動作させることも可能。 対応OSはWindows 2000/2003/XP/Vistaで、64ビット版のXPでも動作します。通常の実行ファイルとして動作させる以外にも、細かい制御をしたいという上級者向けにコマンドラインで動作を制御することも可能。なので、タスクスケジューラと組み合わせて全自動運転もできます。また、スクリーンセーバーとして動作させるという一風変わったことも可能。 というわけで、実際に使ってみました。ダウンロー

    起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」 - GIGAZINE
  • ペルーの村で、近くにいん石が落ちてから謎の病気が流行中

    ペルーの村にいん石が落ちたのですが、その後になって正体不明の病気が流行しているそうです。現地の人はいん石が原因だと考えているようですが、まるでSF映画みたいな話で信じられません。 詳細は以下の通り。 Mystery illness strikes after meteorite hits Peruvian village AFP通信が伝えたところによると、ペルーとボリビアの国境近くにある片田舎の村にいん石が落ちたのは土曜日のお昼ごろ。火の玉が降ってきて、飛行機が落ちたのではないかと村人が思うぐらいの爆発があったそうです。 保健省の人間は地元ラジオで、村人は頭痛やおう吐を訴えているそうで、原因は奇妙なにおいにあると見られているらしい。7人の警官が現地を見に行ったところ、同じような症状が出て入院することになったとのこと。 レスキュー隊と専門家が現地調査をしたところ、幅100フィート(約30m)

    ペルーの村で、近くにいん石が落ちてから謎の病気が流行中
  • ハードディスクで作った時計いろいろ

    壊れたハードディスクは使い道がありませんが、なんとかならないかと作られたのがハードディスク時計。なかなかインテリアとして悪くないものが出来上がっています。 詳細は以下の通り。 Damn Cool Pics: Hard Disk Clock まずはハードディスクをバラバラにする。 軸に時計用のモーターを取り付けたところか? 工作中。プラッタを文字盤にするので、数字を貼り付ける。 完成品がこちら。こんな商品なら売っていそう。 Etsy :: Hard Drive Desk Clock こちらは実際に売られていたハードディスク時計。ネットワークサーバのハードディスクだったものを時計にしたそうで、現在は売り切れ。 1から12までしか数字が刻まれていない。時計には見えないが… 12:53追記:各時間ごとに小さな目盛りがついていて、ちゃんと何分かわかるようになっているそうです。 c't - Mach

    ハードディスクで作った時計いろいろ
  • ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」 - GIGAZINE

    「Defraggler」はかなり高速に動作する無料のデフラグソフトで、ドライブ単位だけではなく、ファイルやフォルダ単位でのデフラグも可能。非常にコンパクトにできており、USBメモリなどで持ち歩くことも可能。Windows2000/2003/XP/Vistaで動作し、NTFS/FAT32のファイルフォーマットでデフラグ可能です。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 Defraggler - Defragment your files! http://www.defraggler.com/ 以下からダウンロードできます。 Download http://www.defraggler.com/download インストーラを実行したら「OK」をクリック 「Next」をクリック 「I Agree」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック 「Finish」をクリック デスク

    ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」 - GIGAZINE
  • ソニーの愉快な音楽プレーヤー「Rolly」で遊び倒してみました - GIGAZINE

    先日フォトレビューをお届けした、ソニーが9月10日(月)に発表した音楽に合わせて動くサウンドエンターテインメントプレーヤー「Rolly」で、実際に遊んでみました。 今回はその様子を、Rollyが空気を読んで細かく動いているムービーを交えてお届けします。 詳細は以下の通り。 まずは「Rolly」のソフトウェアをセットアップします。 インストール先を選びます。 インストール中。ソニー独自の音楽管理ソフト「SonicStage」と、Rollyの動きをカスタマイズできる「Motion Editor」、それぞれにアクセスしやすい「Rolly Launcher」がインストールされます。旧バージョンの「SonicStage」が入っている場合、自動的にアンインストールされます。インストール後は再起動が必要。 「Rolly Launcher」を起動したところ。 まずは音楽を取り込むために「SonicStag

    ソニーの愉快な音楽プレーヤー「Rolly」で遊び倒してみました - GIGAZINE
  • 従来の10倍の通信速度を実現した「USB3.0」が登場へ - GIGAZINE

    Intelを始めとした多くのメーカーが、従来の通信速度よりも10倍速い「USB3.0」の仕様を策定するための団体を立ち上げたそうです。 Wikipediaによると現在のUSB2.0の最高速度が480Mbpsとなっていますが、つまりUSB3.0だと最高4.8Gbpsになるということなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Industry Leaders Develop Superspeed USB Interconnect このリリースによると、Intelを始めとしてHPやマイクロソフト、NEC、NXP Semiconductors、日テキサス・インスツルメンツなどが共同で、USB3.0の仕様を策定する「USB 3.0 Promoter Group」を立ち上げたそうです。 USB3.0は従来の10倍の通信速度を実現しているだけでなく、従来のUSB2.0や1.1規格などへの下位互換性があるほか

    従来の10倍の通信速度を実現した「USB3.0」が登場へ - GIGAZINE