タグ

レッテルに関するmarco11のブックマーク (6)

  • 右傾化はほんとうか? - 狂童日報

    最近マスコミでは「右傾化」を警戒する発言が目立っている。「右傾化」というのであれば、核武装をしてでも日という国を防衛するうんぬんの議論や、大東亜戦争は聖戦だったみたいな議論が増えているということを意味しなければならないが、今一つピンとこない。「若者バッシング」「ジェンダーフリーバッシング」というものもそうだけど、私はそういう主張をする人に実際会ったことがほとんどない。「ジェンダーフリーバッシング」や「右傾化」に属すると思われる知識人は、アカデミズムでは全然評価されていないし(そもそも論じている内容もひどすぎるし)、職場でも馬鹿にされているか腫れ物扱いかどちらかだろう。 はっきり言うが、「右傾化」に属するような発言は一般社会ではまだタブーに近いし、とくに学者の間では「保守」や「右翼」と見られることを極度に嫌がる雰囲気があり、『正論』『諸君』のような雑誌に論文を書くことは今でもかなり勇気のい

    右傾化はほんとうか? - 狂童日報
    marco11
    marco11 2006/12/02
    はてなのくせに、まともじゃんw珍しい
  • suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か

    2006年11月23日 ルールを守らない人はダメ人間か ちなみに、私は息子が赤信号でわたっている人を見て「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」といわれたら、「あれはダメな悪い大人だから、ああいうダメ人間になっちゃいけないよ」と答えています。 こにの壺焼 - えっけんさんへ記事の趣旨とは全然関係ないのだが、この一文がとても気になった。(考えるキッカケとして) 確かに、「赤信号を渡る」という事は厳格な意味で罪があるだろう。 しかし「罪があるならば悪い大人でありダメ人間」なのだろうか。 罪を償えば「ダメ人間」じゃなくなる?少しでもルール違反をすれば「ダメ人間」? 気になったのは、法律・法令・規則などの成文化されている以外の「暗黙のルール」などを破って、独自のルールを実行しようとする人物を見た時にも同じような発想をするのではないかという事だ。 要するに、「空気」のような

    marco11
    marco11 2006/11/29
    だめでいいじゃないか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [美しい国]安倍政権になって確実に言えること

    政治がつまらなくなった。 これだけひどい格差社会が出現しているのに小泉を叩けないのは何故だろうか。 政治がわかりやすかったからだ。 よくもわるくも、小泉のやろうとしている方向性が見えた。 見えるのだと思い込めた。 例えそれが幻想だとしても、方向が見えればそれだけで政情が読めた気がしたものだ。 格差社会の出現はバブルが弾けたあとの清算として仕方がないと受け入れている。新しい安定したバブルを作り出すための下準備だ。そう思い込もうとしている。 だから小泉政治を評価している。 しかし、安倍政権はその方向が見えないのだ。 それでいて社会的な動きは何やら進めているふしもある。政治がつまらない。情報リテラシーという高度なスキルを持っていないと政治が理解できなくなってしまい、非常に信用できないのだな。 世情としては教育問題が活発化したように感じる。 しかし、国の美しさなんてこれっぽっちもわからないまま時代

    [美しい国]安倍政権になって確実に言えること
    marco11
    marco11 2006/11/26
    俺にはわかりやすいがな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    marco11
    marco11 2006/11/25
    ウヨサヨ言ってても誰も得しないからその軸から人々を解放すべき
  • 1