2008年4月19日のブックマーク (4件)

  • ウクライナ人捕虜から見た日本人捕虜

    1. はじめに 終戦の年から50年以上の歳月を経た今、このようなテーマを取り上げる必要があるのかという考えを持つ人の数は少なくないだろう。日でしばしば耳にする言葉通り、「済んだことは水に流そう」式に従うなら、今回の発表は余り意味がない亊である。また、日の国際化を必死に推し進めようという人から見れば、そのような過去の出来事に目を向ける必要はもはやないだろう。更に、もうすでにシベリア抑留の体験記は百冊以上存在するのに、今さらこのテーマを扱う必要がどこにあるのかと言う人もいるだろう。 しかし当にそうであろうか。また、それをよしとすべきであろうか。自分の身内(父、夫、、息子、兄弟、姉妹など)の中で抑留された人、あるいは二度と帰らぬ人となり、未だに消息不明の多くの人々のことを考えると、「もう過去の出来事だ」と言って済ますことができるだろうか。 この50年以上の間に日政府はこの実態

    mari_777
    mari_777 2008/04/19
    戦争は怖い
  • コメントしやすい環境とは

    コメントしやすい環境とは なんで僕はブログのコメント欄ではなくて はてなブックマーク でコメントするのかな、と2~3日考えてみました。 結論からいうと人のブログのコメント欄に書いても、 どこに何を書いたのかなんて把握できないし、 従って見返すことができないからじゃないのかなあ、と。 はてブだったら自分が何を書いたのは一覧から見返すことができるし、 Twitterもそうですね。 @だれそれ でリプライすることができるけど、 もしこれが相手のページにだけ書いて、 こちらからは参照できない仕組みになっていたとしたら、 おそらく使わなかったでしょう。 2chも、 巡回しているスレに書き込むことはあるけど、 たまたま読んだスレに書くことはないよなあ。 mixi は「日記コメント記入履歴」というのがあって、 どこにコメントしたのかはしばらくの間は把握できて、 返事がついたのもわかるから、コメントするの

    mari_777
    mari_777 2008/04/19
    私はむしろ本人と直接対話したくないだけだなぁ。ブログのコメント欄は一対一になっちゃうから気軽じゃない。当人じゃなくて、その記事に関するみんなの意見を読みたいのよね。
  • http://www.asahi.com/national/update/0419/SEB200804180026.html

    mari_777
    mari_777 2008/04/19
    「プライバシーへの配慮」は逃げ道だろうけど、私が担当だとして「全力で救おうとするか?」と言われると。。。
  • Perfume GAME の失敗 - ACID TANK

    ああああ、終わった。GAME(DVD付) 【初回限定盤】 Perfume 中田ヤスタカ Tokuma Japan Communications =music= 2008-04-16 by G-Tools期待8不安2だったが、恐れていた結果になってしまった。capsuleみたくなってる。。ダメだ、それじゃダメなんだよ。 中田ヤスタカは最高のポップス作曲家だが、一流のクラブミュージックのクリエイターではない。しかし、彼が志向するところは後者たりえることだった。Perfumeやcapsule(他は知らん)における、ベタベタなunderworldやDaft punkの引用。それら音楽はクラブミュージックというよりも、屋やユニクロの音楽である(別に悪口を言ってるわけじゃなくて、消費されている対象の話ね)。非常にスノッブな気質のあるダンスミュージックシーンで、そんな引用ができてしまう彼は一種の天然君

    mari_777
    mari_777 2008/04/19
    「もともとcapsuleはピチカート・ファイヴの二匹目のどじょうのようなユニットだった」そうだったの?