2016年12月13日のブックマーク (10件)

  • 趣味のプログラミングから職業としてのプログラミングへ - Lambdaカクテル

    この記事は,はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の10日目の記事です.昨日は,id:dekokun によるVarnishによる一貫性を考慮した積極的キャッシュ戦略実験 - でこてっくろぐ ねおでした.今日は学生向け!フレッシュ! こんにちは.はてなでアプリケーションエンジニアとして働いているid:Windymeltです. 今年の春から新卒として入社し,ようやく業務に慣れてきたものの,今までとはまったく違う環境での新生活に,ちょっぴり不思議な気持ちを味わっています. 私がソフトウェアエンジニアとして働いていることを知ると驚く人がいます. 私は法律系の学科を卒業しましたが,情報系の学科でないにもかかわらずソフトウェアエンジニアとして働いていることが意外に思われるようです. とはいえ,私は現在Scalaを主と使ってサービス開発に携わっており,日々なんとか設計とコーディングの経験を積むべく

    趣味のプログラミングから職業としてのプログラミングへ - Lambdaカクテル
    marin72_com
    marin72_com 2016/12/13
    4月からわたしもがんばる
  • 傾き認証 - #daiizメモ

    Device Orientation Event ブラウザ(主にスマホのブラウザを想定)の Device Orientation Event の内容を読むと,端末の傾き情報などを取得できる.例えば DeviceOrientationEvent.beta の値は,スマホを縦長に持ったときの,手前 or 奥方向への倒れ角を表している.端末を水平な机上に置いた状態だと 0 ,垂直に持った状態だと90や-90のような角度値(傾き)となる. 概要 今回は,この「傾き」の値をパスワードの代わりに使ってメッセージをゆるく保護するデモ(デモページのURLは記事末尾に記載)を作った. 投稿者は以下のような投稿画面で,メッセージ文に加えて端末の傾きをサーバに送信する.端末の傾きはボタンを3回タップして設定する.角度値が安定していれば登録に成功する. サーバではメッセージに固有のURLを割り当てて,文と傾き

    傾き認証 - #daiizメモ
  • #kosen10s LT #6 に参加してきた - Sinji's View

    このエントリーは #kosen10s Advent Calendar 2016 12日目のエントリーです。 昨日はあらやくんの「『kosen10sてSlackで何話してんの?』に少しだけ答える」でした。 先日2016/12/10に kosen10s LT #6 in Kyoto があって、参加してきたので参加レポートをしたいと思います。 参加レポートと言いつつ、前半は観光日記になっています。 テーマ 今回は京都開催ということで、テーマは「寺でタコを焼く」でした。 たしか、「せっかく関西圏なんだからたこ焼きしたい」みたいなノリだったのと、京都のお寺で貸しスペースがあったからそこでというのが要因だったと思います。決して「寺とタコを焼く」ではない。 事前準備 寺の予約とか、当日の動きは大体つづかみ神がやってくれた。大大大感謝 前泊/後泊イベントなんかもやろうかという話があったけど、そっちは計画が

    #kosen10s LT #6 に参加してきた - Sinji's View
    marin72_com
    marin72_com 2016/12/13
    夢の自己分析面白かった 良いレポ
  • 恥ずかしながら金目鯛のうまさを知りませんでした

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:“理想郷”が伊豆半島に存在した > 個人サイト ふしぎ指圧 話は今年の夏にさかのぼる。この時のぼくは、仕事が増えてきていたし、さらに仕事がもっともっと増えそうな予兆もあった。フリーランス的には好況といえるのだろうが、意外と不安感の方が先に立つ。ちゃんとやれるのだろうか。一人でやっているので相談する人もいない。 真夜中にインターネットで「仕事 がんばる 方法」と検索する。すると表示されるのは、内容が完全に「無」の記事だ。この場合は検索ワードの方も「無」なのでしょうがないとも言えるが、ゾッとする。 でも何かちょっとでもトクなことが書いてあるかもしれないしなぁ……と思いながら、読むこと一時間。結論にたどり着いた。 そうだ、海を見に行こう。

    恥ずかしながら金目鯛のうまさを知りませんでした
  • 論文等、書き物を他人に見せる前のチェックリスト – 上田ブログ

    研究室で必要だと思ってチェックリスト化してみました。 2016/12/16加筆: 分野によって違うとかいろいろ言う人がいたので、GitHubにリストを移植しておきました。CCライセンスの下、ご自由に変更ください。あと、日語でもテクニカルライティングではパラグラフライティングが必須です。 学生さんへ: チェックリストに書いてあることがなんで必要なのか分からないときは、遠慮なく質問しましょう。また、チェックリストは互いに無駄な時間を作らないための工夫であり、規則ではないので、チェックリスト通りでなくてもどうしていいか分からない場合は積極的に質問しましょう。

  • Google: 完全自動運転型の自動運転車の開発を事実上の断念 - BusinessNewsline

  • Denoising Autoencodersにおける確率的勾配降下法(数式の導出) - Yusuke Sugomori's Blog

    Extracting and Composing Robust Features with Denoising Autoencoders [Vincent 2008] では、Deep Learning の一手法である、Denoising Autoencoders(DA)による学習手法が提案されています。 DAでは、入力データの一部をあえて損傷させ、損傷したデータを復元するような訓練を行います。その際、[Vincent 2008]には確率的勾配降下法(stochastic gradient descent, SGD)を用いればよい、との旨が書かれていますが、いざ実装しようとした時、数式が少し複雑でしたので、その導出過程についてまとめたいと思います。 記号等はなるべく文献に合わせてあるので、細かな説明は省いてあります。 また、[Vincent 2008]に従って、入力データがとる値は、0 or

    Denoising Autoencodersにおける確率的勾配降下法(数式の導出) - Yusuke Sugomori's Blog
  • さくらインターネットとピクシブが業務提携し、画像の変換・配信サービス「ImageFlux」を提供 | さくらインターネット

    さくらインターネットとピクシブが業務提携し、画像の変換・配信サービス「ImageFlux」を提供 〜ファーストユーザーとして、メルカリが利用開始〜 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)とイラスト投稿・交流サイト「pixiv」を運営するピクシブ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:片桐 孝憲)は業務提携し、画像処理や画像配信において必要となる画像変換機能とコンテンツ配信をワンパッケージ化したサービス「ImageFlux(イメージフラックス)」を2016年12月13日より提供開始します。また、サービス契約前に全ての機能を試すことができる「無料トライアル」を併せて提供します。 「ImageFlux」は、レンタルサーバーやクラウドなどのインターネットインフラサービスやコンテンツ配信な

    さくらインターネットとピクシブが業務提携し、画像の変換・配信サービス「ImageFlux」を提供 | さくらインターネット
    marin72_com
    marin72_com 2016/12/13
    へーへーすごいすごい
  • 自意識と美意識の総決算2016 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    moarh.hatenablog.jp 以前にこんなブログを書いたのだけど、あれ以来2016年下半期はとにかく美意識というものを自分の中でこねくり回しており、それに伴って自意識にも少し変化が出て来たのではないかと思っているので、自分のブログに自分の記録として後で楽しめるように書き記しておきたい。ここ数ヶ月「好きな人出来たでしょ?」とめちゃくちゃ聞かれた。しかもそのほとんどが私の推測当たっているでしょう、というドヤ顔で。というのも、私の容姿が突然変異を遂げていたからである。突然変異を遂げるイコール、「当人は恋をしている」という発想が市民権を得ていることに少々驚きつつも、毎度こちらもドヤ顔でノー、と返して来た。美意識をこねくり回すきっかけになったのは、前回のブログにも書いた通り、「人生の初体験を試みたら美容方面に沢山残っていた」というのがメインを占めているが、仕事面でもその必要性を感じたから、

    自意識と美意識の総決算2016 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    marin72_com
    marin72_com 2016/12/13
    人が変わったみたいでびっくりしてる
  • 拡大するSlack Emoji社会に生きる大人へ。 - Zopfcode

    この記事は「kosen10s Advent Calendar」13日目の記事です。 前回はサカシンパイセン @NKMR6194 の「#kosen10s LT #6 に参加してきた」でした。 ACのハイライトが続くので編から読みたい方はこちら。 前の記事 前回のkosen10s AC担当日は「Slack絵文字プログラミング言語 SlackMojicode」という自分でも何言ってんのかわからないエントリを投稿した。徹夜で実装し記事を書いたがとても楽しかった。ちなみに後日 id:denari01 と記事の話をしたら「え?あれEmojicodeを改造したんちゃうん?」と根的に勘違いしてる返答をされたのはここだけの話。 www.zopfco.de 「なんだこれ…」とか「キモい」など暖かい感想をたくさんいただきました。ありがとうございます! ハイライト 次は絵文字じゃないまじめな話題を喋りたかった

    拡大するSlack Emoji社会に生きる大人へ。 - Zopfcode
    marin72_com
    marin72_com 2016/12/13
    "私のアツイ絵文字活動(エモカツ!)"