音楽を聴く際の“気分”は、時と場合によって変化するものだ。スピーカーと向き合って曲や音を吟味するときもあるが、BGM的に“なんとなく流れている”のが心地良いときもある。イデア インターナショナルの「MugicMug」は、リラックスタイムを何気なく演出してくれるカジュアルなiPod用スピーカーだ。 外観はどこにでもありそうな陶器製のマグカップ。iPodを無造作に突っ込んだだけのように見え、それがテーブルの上にあってもスピーカーであることはわからない。インテリアに馴染む――というより、当然のように溶け込み、逆にiPodの存在感すら薄めるようだ。自己主張の強い、ほかのスピーカーシステムとは全く違うアプローチ。 MusicMugを持ち上げてみると、音の出所が分かる。底面に5センチほどのモノラルスピーカーが組み込まれ、マグの内側に出ているケーブルがiPodのイヤフォンジャックに繋がっている。アンプは
「早起き生活」の中に「上質な眠りのためにできること」という記事がありました。 『「脳力」をのばす!快適睡眠術 』という本の内容が紹介されているのですが、その中で目に留まったのが「ウィークエンド・シエスタ」。 そこで「快適睡眠術」で薦められているのが、ウィークエンド・シエスタです。これは、休日にいつもと同じ時間に起きたあと、光を浴びてから、もう一度寝てしまうという方法です。一種の「二度寝」ですが、一度目に光を入れているのでメラトニンの分泌は止まります。そのため、そこからもう一度寝たとしても、いつもと同じ時間に眠くなるそうです。 これは僕自身もよくやります。5時か6時台に起きて、その勢いで仕事をし、眠くなったら15〜30分ほど仮眠をとります。トータルでの睡眠時間は短くなるため、仕事に使える時間を増やすことができます。 ただ、たまに15分くらいのつもりが2時間くらい寝てしまって「早起きした意味が
具体的なコードを用いて、Ajaxによって新たに広がった技術的な展望への理解を深めながら、Ajaxが機能する仕組みを掘り下げます。DHTMLやJavaScript、XmlHttpRequestなどAjaxの基礎からはじめて、既存のアプリケーションやサービスをAjax化するためのテクニックや、Web2.0なアプリケーションを新たに開発するための設計方法のほか、Ajaxによって開かれた現在の先に見えつつある技術的な将来展望についても議論しています。Webアプリケーション開発に必須の技術となるAjaxを基礎から理解し、応用するためのアイデアとテクニックをまとめた開発者のための実践ガイドです。 1章 Ajaxによるリッチなインターネットアプリケーションの構築 1.1 3幕の物語 昨日 今日 明日 1.2 Google Maps:起爆剤 1.3 Ajaxとは Ajax:Asynchronous Jav
インターネットへ接続_________ TOPページ(Alt+B) UNIXコマンドリファレンス ディレクトリ操作系 cd ls mkdir pwd rmdir ファイル操作系 cat more less head tail sort uniq grep wc diff chown chgrp chmod compress uncompress gzip gunzip zcat tar split ln find cp mcopy mdel mv rm touch nkf | > < >> >& tee システム管理系 which jobs sleep date cal whoami groups id w finger chfn history alias unalias type
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
「まるごとPerl!」を買ってきたので、これを機に念願のPlaggerを使ってみることにしました。ぜんぜん詳しくないんですが、Plaggerを使うと、これまで自前のスクリプトでスクレイピングしていたネタが簡単に収集できそうです。これはすごい! で、早速さくらインターネットのレンタルサーバ環境にインストールしようとしたんですけど、ものすごくはまってしまって、もう調べまくり。なんとかインストールはできたものの、朝になってしまいました。。。せっかくなので記念にメモを残しておきます。やたら無駄に長いです。 まずは、CPANシェルがちゃんと使えないとダメです。 CPANシェルの設定方法はこちらのエントリーをご覧ください。 http://www.crawler.jp/archives/000278.html あと、これを忘れずに。 setenv PERL5LIB $HOME/perl/lib:$H
SoftWareDesignを立ち読みしたらPlaggerについての特集記事が出ていたので購入して 家のPCで試してみた。 24HサーバーもあるんだけどHDDが8GBという今時信じられんスペックのマシンで稼動 しているためまずは、自分のWindowsPCで試してみることに。。 目的は、「妻がはまっている、”桜蘭高校ホスト部”のYouTube映像をPlaggerで取得してmpeg4に変換してRSSを出力する」ということに決定。 確かにYouTubeの映像をFlvで保存して、その後アプリをつかってmpeg4にしてPSPで見る ことは今までもやってましたがその一連の作業をPlaggerがやってくれたら手間が省けて 凄く便利じゃないかと。 Plaggerの本来の目的は、情報をより簡単にかつ能動的に取得する手段の追求であるのでしょう。(RSS/AtomAggregator)RSS,ATOMを何でもい
Google Calendarで隔週予定を入力するというエントリーより。 例えば隔週なら 「繰り返し」を「毎週」にする 「間隔」を「2週間」にする これでOK。 「Google Calendar」を便利に使う7つのTipsというエントリーで、 試しに予定を入力していて気付いたのですが、「Google Calendar」は繰り返しのスケジュールに弱いのですかね。隔週火曜日、隔週金曜日といった予定が入力できないのですね。ちと困った。 と書いたところ、早速トラックバックで方法を教えて頂きました! ありがとうございます! なるほど、毎週を選んでみればよかったって訳ですね。うーむ、素晴らしい。 さらに、 同様に「毎日/2日」にすれば1日置きになるし、「毎月/3ヶ月/繰り返しの基準:曜日(月曜日)」にすれば四半期毎の第一月曜日に決算会議を行うとか。 など、かなり細かい設定も可能のようです。これなら使え
#plagger-jaで質問したところmiyagawaさんがDiscovery::HatenaBookmarkCommentsを作ってくれましたので早速利用。 Discovery proof of concept http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060925/1159121808 yamlはこんなかんじ。(globalは省いたよ) - module : Subscription::Feed config: url: http://b.hatena.ne.jp/nihen/rss - module: Discovery::HatenaBookmarkComments - module: Filter::Rule rule: - expression: $args->{entry}->{body} ne "" - module: Dedup
タイムマネジメントは誰もがマスターすべき「仕事術」。基本的なテクニックを習得・実践すれば「時間欠乏症」の解消はもちろん,仕事のやり方そのものを継続して洗練できる。ここでは事前準備,計画,実行,検証・改善という4つの段階に分けて解説していく。 「ええっ,もう朝かぁ」――。自宅に資料を持ち帰って提案書の作成を続けた田中氏は,いつの間にか窓の外が白み始めたのに気づいた。「まあ,それなりの出来にはなったな」。目の前のパソコン画面では,提案書がほぼ出来上がっている。田中氏は安堵の表情を浮かべたが,疲れの色も濃い。眠い眼をこすりながらの作業だったために思うように仕事がはかどらず,ついには朝になってしまったのだ。 「我ながらよく頑張ったけど,これじゃあ体がもたないよ」。田中氏はプリンタで提案書を打ち出しながら,以前に上司から聞いたタイムマネジメントのことを思い出した。「やっぱり会社にいるときに,どれだけ
昨夜はフランス人の友人夫婦と食事をしたあと、彼の家に寄って食後酒を飲みながらあれこれと話をした。フランスは日本以上の学歴社会だが、彼はその学歴の頂点を極めたゆえ、フランス社会のエスタブリッシュメント層を歩むある種のパスポートみたいなものを持っている。だが三十代半ばのあるとき、彼はそういう「予定された人生」が退屈になって、シリコンバレーに来たいと僕に相談してきた。「グーグルに入りたい」と彼は言った。グーグルが上場する前のことだ。 彼はグーグルにはコネクションを持っていなかったが、某大手ネット企業とは、その欧州部門を通じて深いつながりを持っていたので、僕は彼に、まずはそのネット企業に入ることでビザを取ってシリコンバレーに来たらどうかと勧めた。こっちに来てしまえば、自然にグーグルとのつながりも生まれるだろう。「どうしてもグーグル」と思えば、それから移ればいいじゃないの、と。 彼は僕のアドバイス通
先日参加した The Future of Web Apps での Tech Crunch Mike Arrington さんのプレゼンより。 これからサチルからいまさら作ってはいけない Web 2.0 サービス: ・Social Networking ・Social Bookmarks ・Video ・Photos ・Blogging/podcasting platforms ・Portals/homepages ・Feed Readers 特に Feed Reader などは、すでに 3000種くらいでていて、これから差別化した製品を出してビジネスモデルをつくるのは難しい、とのこと。 作りたいから作る、という作り手の自由は理解しつつも(作れる人は、普段使っているものから自分で作りたくなる?)、まぁやめときなさい、という感じかと。 この Mike さんのプレゼンは全体的に視点がするどく(T
CSS Techniques Roundup - 20 CSS Tips and Tricks I never cease to be amazed at what problems can be solved with pure CSS. CSSの小技集、20個。 どのテクニックも、誰もが使うであろうテクニックで便利なものばかりです。 角丸 画像なしの角丸 投票用スターの作成 テーブルなしのフォーム リストをCSSでデザイン 2カラムレイアウト 3ラムレイアウト 3カラム固定幅、中央寄せ 印刷とCSS RSSフィードにスタイルシートを指定 固定フッター 要素にHoverエフェクトを加える HRタグへのCSS FloatのClearに関するテクニック CSSでポップアップ小窓 ボックスの見出し(Box Punch)を表現 CSSボタン オレンジのRSSボタンをP
■ たたみラボ: Googleカレンダーを携帯で見る方法 で紹介されているGoogle Calendarの使い方がすごい!と思ったのですが、 カレンダーを公開にしなくても携帯から見ることができる方法を発見。 Gcalの設定画面で、携帯から見たいカレンダーの名前をクリックし、一番下に出てくる「Private Address:」の中の「HTML」ボタンをクリックします。(※参考画像) そして出てきたURLをクリック、移動後のカレンダーページの右上のタブから「Agenda」を選択。そのページのURLを携帯に送れば、見れます。 原理としては、「Calendar Address:」というのは公開しているカレンダーのための一元的なURLで、「Private Address:」の方はそこにランダムな文字列を付加して認証不要の参照ができるようにしたもの、ということかな。 This is the priv
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く