タグ

2006年10月18日のブックマーク (17件)

  • javascript - プロトタイプ的継承完全版 : 404 Blog Not Found

    2006年10月18日21:00 カテゴリLightweight Languages javascript - プロトタイプ的継承完全版 Kazuho@Cybozuさま、いつもありがとうございます。 Kazuho@Cybozu Labs: JavaScript の String 型を継承する 結論から言うと、String 型も継承っぽいことができます。こんな感じ。 おかげでプロトタイプ的継承モデルの完全版が出来ました。 AtomicなObjectを継承 これは、以下のように包括的に出来ます。 var Atomic = function(C){ var P = function(v){ this._v = v; }; P.prototype = new C; P.prototype.valueOf = function(){ return this._v.valueOf(); } P.pro

    javascript - プロトタイプ的継承完全版 : 404 Blog Not Found
  • Kansai.pmのPlagger World Tour in 大阪 - はこべにっき ♨

    ちゅうわけでKansai.pmのPlagger World Tour in 大阪参加してきた。会場のデジハリ大阪はなにやら複雑なところにあって地図とにらめっこしてたどり着きましたよ。 miyagawaさんのPlaggerスライドだけで一時間くらいだったので、尺はたっぷり。スライド枚数も240とかのアリエナスな量で、ネタも技術系な内容もかなり盛りだくさんの発表だった。発表内容は、Bulknews::Subtech - Kansai.pm 終了のスライドや各方面の[kansai.pm]タグを参照するとよさそう。はてブ kansai.pmとか、Flicker kansai.pmとか。 うちはずっとIRCにネタ投下発表内容の実況に必死であんまりメモ取れてないんで、印象に残った所を。むしろIRCログがメモなんだけれども。以下、ほとんどIRCのログから。ネタ含。 デジハリ大阪++ 関西オープンソースで

    Kansai.pmのPlagger World Tour in 大阪 - はこべにっき ♨
  • ひげぽん@MONA OSは、区民プールで今日も魚になる/Tech総研

    編集部、というより私が「スゲェ!」と思ったプログラマの、趣味やハマりごとにフォーカスします。とてもクリエイティブで面白い仕事なのに、最近はなり手が減っているとか。だったら彼らの人間性も含めてその魅力を紹介したいと思います。サブタイトルはもちろん、「明日に向かって撃て!」のパクリです。

    markup
    markup 2006/10/18
  • ITmedia Biz.ID:「日本は仕事のデジタル化が遅れている」マイクロソフト・ヒューストン社長

    「日はデジタルインフラは進んでいるが、デジタルワークスタイルは遅れている。いまだに紙ベースのやり取りが多い」――。WPC TOKYO 2006の基調講演で、マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長はこう指摘した。 デジタルワークスタイルは大きな変化を遂げてきた。ヒューストン社長に続いて登壇した米Microsoftでビジネス部門を担当するクリス・カポセラ副社長と同じくWindowsクライアントマーケティングを担当するマイケル・シーバート副社長は、こうした変化には3つの大きなトレンドがあるという。 その3点とは、ビジネスが1つの世界になりつつあること、常時接続が普及したこと、法令に則った透明性の高い組織が求められていること――である。 グローバル化が進展し、企業や地域の境界を超えたビジネスが進展している。インターネットへの常時接続が普及し、どこでもメールやインスタントメッセージを受信できるよ

    ITmedia Biz.ID:「日本は仕事のデジタル化が遅れている」マイクロソフト・ヒューストン社長
  • リンク元のドメインで絞り込める新機能がlive.comサーチに | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via O’Reilly Radar マイクロソフトの検索エンジン live.com サーチで、linkfromdomain: という新しい機能が公開されたという。GoogleにもYSTにも無い機能だ。 これまで、linkdomain: というのはあって、これはGoogleでいう link: と同じ、そのドメインへリンクしているサイトを検索するものだった。 linkfromdomain: はこの逆で、そのサイトからリンクしている先のサイトを検索できる サイトA → サイトB → サイトC linkdomain:サイトB だとサイトAがみつかるけど、linkfromdomain:サイトBだとサイトCが見つかるわけだ。 サイトXのページだけを検索する site:サイトX とあわせると、 site:サイトX linkfromdomain:サイトY で、サイトYからリンクされている、サイトXのペー

  • 「mylo 日本語版」登場 - ネタフル

    語版の「mylo」がアナウンスされています。製品情報、主な機能、主な仕様が見られます。 SkypeとGoogle Talkがインストールされているのは、やはり画期的な気がします。まさに「パーソナルコミュニケーター」です。 ▼パーソナルコミュニケーター“mylo(マイロ)” ソニースタイルでは予定価格が約45,000円となっています。正式決定していないのですね。ユーザの反応を見て、という感じなのでしょうか。 2006年12月中旬販売開始予定とのこと。 かわいらしいし面白いと思うんですけどね。肝心な機能って、やっぱりコミュニケーションの部分で、SkypeだったりGoogle Talkだったりするんだと思うんです。 そうなると、ネットに接続できるのがWiFiだけってことになると、日ではけっこう厳しい気がしてまして。 ブログもあり、 私たち“mylo”チームが特に熱い想いをこめたのは、「イン

    「mylo 日本語版」登場 - ネタフル
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • お得感を演出する | SIMPLE*SIMPLE

    サイト上で懸賞キャンペーンをやることはよくある(かのYouTubeも最初のビデオを集めるためのiPodを配ったのだ)。 そんなときはPollDaddyのように「切り取り線のメタファー」を使うのも一つの手であろう。 「切り取り線」は「クーポン」を連想させ、「クーポン」は「お得感」を連想させる。 お得感を演出するには切り取り線。ちょっと覚えておいてもいいかもですね。

    お得感を演出する | SIMPLE*SIMPLE
    markup
    markup 2006/10/18
    「音楽にあわせてウィンドウサイズがどんどん変化していきます。」
  • [N] Mac OS Xでバックアップ「iBackup」

    バックアップ用に外付けハードディスクを購入したので、Mac OS X用のバックアップソフトを探してみました。 ホームディレクトリを丸ごとコピーしておくのも簡単ですが、ちょっとインテリジェンスに、最初に全体をバックアップした後は、更新されたファイルのみをバックアップしてくれるという機能が欲しかったのです。時間短縮になりますからね。 Macをスマートにバックアップする方法というエントリーで「SuperDuper!」というソフトを紹介したのでそれにしようと思ったのですが、27.95ドルだったので、もしかすると同様の機能でフリーのものがあるかも、と探してみました。 ということで見つけたのが「iBackup」です。 ウェブサイトでは次のように説明されています。 iBackup supports scheduled backups of files, folders and applications.

    [N] Mac OS Xでバックアップ「iBackup」
    markup
    markup 2006/10/18
  • メディア・パブ: Google対Yahoo,広告売上レースでGoogleが抜き出た

    グラフで見てのように,GoogleYahooの勢いの差が明確だ。 米Googleと米Yahooの広告売上高 これは,米Googleと米Yahooの広告売上高推移である。2006年,2007年の広告売上高は,eMarketerがはじいた予測値である。 eMarketerによると,2006年のGoogleの広告売上高は前年比64.9%増の約40億ドルと予測。一方のYahooは前年比17.5%の28.7億ドルに留まる。米インターネット広告売上のシェアで見ると,Googleは昨年の19.5%から今年は25.3%と大きくアップしそうだ。片やYahooは昨年の19.4%から今年は18.0%と初めてシェアを落とすことになりそう。eMarketerはまた,2007年もGoogleの勢いは続くのに対し,Yahooは足踏み状態から抜け出せないと見ている。 ◇参考 ・Google Expected to Po

  • javascript - プロトタイプ的継承 : 404 Blog Not Found

    2006年10月18日09:20 カテゴリLightweight Languages javascript - プロトタイプ的継承 がーん。この感動はY combinatorを見たときに匹敵する。 Prototypal Inheritance function object(o) { function F() {} F.prototype = o; return new F(); } なぜこれがそれほど感動的かというと.... これを使えば、ArrayやObjectといったBuilt-Inからも難なく継承できるから。 継承のやり方としてはPrivate Members in JavaScriptが圧倒的に有名で、日でもbrazilさんによる邦訳、Collection & Copy - JavaScriptにおける古典的継承もよく知られていると思うけど、この三行を目の前にしては霞む。でもp

    javascript - プロトタイプ的継承 : 404 Blog Not Found
  • Flashなしでもここまで作れる!:ITpro

    Webプログラミングは,プロはもちろんアマチュアのプログラマの間でも,もはや欠かせない開発ジャンルの一つです。しかし,書籍や雑誌の解説記事のほとんどが,データベースがどうとか,サーバーサイドがどうとか,どうしてもディープな方向に進んでしまう傾向にあります。もちろん,それはそれで大切なことなんですが,いったい何割の人が,その技術を“自分の”ホームページに使っているでしょう。 最近話題の「リッチ・コンテンツ」にしても同様です。例えばFlash。たしかにActionScriptというスクリプト言語を使えば,動く,鳴る,つながると,いいこと尽くめです。でも,いかんせん「Macromedia Flash MX 2004を買ってきてね」とあっては,皆がみな使えるわけではありません。 Part1でも解説があったようにblog(ブログ)の認知度が上がり,利用率も増えて,プロバイダからの提供体制も整ってきて

    Flashなしでもここまで作れる!:ITpro
  • mizzy.org : HTML::Widget::Kwalify #0

    HTML::Widget::Kwalify #0 Posted by Gosuke Miyashita Tue, 17 Oct 2006 15:55:23 GMT HTML::Widget::Kwalify というものをつくってます。まだプロトタイプにもなってない感じだけど。 これで Kwalify スキーマから HTML::Widget オブジェクトを自動生成して、Plagger のウェブインターフェースを簡単につくっちゃおう、という目論見です。 use HTML::Widget::Kwalify; my $w = HTML::Widget::Kwalify->create_from( file => 'schema.yaml' ); print $w->process; みたいな感じで、schema.yaml から HTML フォームを一発で生成できます。 CGI::Applicati

    markup
    markup 2006/10/18
    「Plagger のウェブインターフェースを簡単につくっちゃおう、という目論見です。 」
  • 404 Blog Not Found:プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない

    2006年10月18日02:45 カテゴリMoney プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない プロとは一般的な正論を押さえ、明白な持論を持ちつつも、それでもなお顧客の各論のために働くものだと私は思っている。 税理士:花村一生の税務相談室 - 女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない サラリーマンは安い給料でこき使われ、いつクビになるか分からない「ハイリスク・ローリターン」の哀れな職業である。それなのにいまだにマイホームを買おうとするバカが多いのには呆れる。 税理士:花村一生の税務相談室 - 女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない プロフィール hana-ichi 花村一生:相続税申告と不動産税務に特化した名古屋の税理士 テラワロス。この御仁は潜在顧客をバカよばわりしているわけだ。 今日のサラリーマンが、明日起業するかも知れないこのご時世に、だ。 正論を百

    404 Blog Not Found:プロが正論にのぼせ上がってしまうと始末に負えない
  • NETWORKWORLD Online - コラム 真夜中のインターネット 第18回 あなたも感染している?インターネット症候群に要注意!!

    ネットワークに関する最新ニュースと技術情報、実用的なテクニックを提供します。

  • 写真+音楽=ムービー自動作成サービスtrackingshot | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via digg trackingshot(音が出る)は、写真と音楽を組み合わせてそれっぽいムービー、というか音楽つきアルバムを作ってくれるサービス。 さっそく一つ作ってみた。(音が出る) 手元の写真ファイルと音楽ファイルをまとめてアップロードして、公開指定にしただけでこうなるのはすごい。 強調したい写真、というチェックをつけると、その写真を他の写真よりも大きく扱ったりもしてくれる。 まじめにこういうのを作る人からみれば、タイミングも効果もランダムまかせ、というのはありえないのかもしれないけど、何も考えなくてもそこそこのものが5分ほど(それもほとんどがアップロードの待ち時間)でできるのはいいのでは。ブラウザしか要らないし。 他にムービーを作った人がいたら紹介エントリからトラックバックいただければと思う この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合

    写真+音楽=ムービー自動作成サービスtrackingshot | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • スタイルシートを分けて管理する方法をまとめる - 2xup.org

    comment 2006-10-17T21:15:00+09:00 お好みの言語が英語で無い場合は、日語でどうぞ。 In this PDF file, the order of the set format rule and property's appearing was announced. This time, the method of separately managing the CSS file used on the site is announced. Why is CSS divided? I think that most reasons are the improvements of the work efficiency. The access to the revision part becomes early They are combined and co