タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (158)

  • グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は、「More wood behind fewer arrows」という自身の約束どおり、主力製品により多くの同社のリソースと労力を集中させるつもりである。 Googleは米国時間7月20日のブログ投稿で、同社が「Google Labs」の取り組みを終了する予定であることを発表した。同社Research and Systems Infrastructureを率いるシニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、きわめて初期の段階のプロトタイプをGoogle LabsにリリースすることによってGoogleは多くを学んだと述べた。しかし、「目の前に広がる莫大な機会を最大限に活用しようと考えると、これまで以上に集中することが不可欠である」と同氏は付け加えた。 つまり、これは、現時点のGoogle Labsに対して、一部

    グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
    markup
    markup 2011/07/21
  • カヤック、Facebookの友達に電話できるアプリ「Reengo」

    カヤックは5月11日、Facebookと連携するiPhone用通話アプリ「Reengo」を公開した。価格は無料。 ReengoはFacebookの友達リストに登録された相手に対して、電話番号を知らなくてもインターネットを通じて通話できるアプリ。Facebookで友達にはなっているけど、電話番号を交換していなかった相手と話したいとき、遠く離れた友達と通話したいときなどを利用シーンとして想定している。 アプリを立ち上げていなくても着信できる仕組み。Facebookの既存の友達リストが使えるため、Skypeのように自分のIDを友達に教えて登録してもらう必要がなく、気軽に利用できるという。なお、通話料はかからないがパケット通信料は発生する。 5月初旬にはReengoAndroidアプリもリリースする予定。現在は日のApp Storeのみで公開しているが、今後は海外のApp Storeにも順次、

    カヤック、Facebookの友達に電話できるアプリ「Reengo」
    markup
    markup 2011/05/11
  • ソーシャルブラウザの「RockMelt」、iPhone版が登場へ

    ソーシャル・ネットワーキング・ウェブ・ブラウザ「RockMelt」の「iPhone」アプリケーションが登場することが、米国時間4月19日に明らかになった。iPhone版とデスクトップ版は機能を同期することができる。その機能には、RockMeltのTwitterおよびFacebook向けの充実した管理ツールのほか、URLを保存して後で読めるようにする「View Later」が含まれる。 つまり、リツイートやウォールへの投稿といったTwitterとFacebookの基機能に加えて、写真やジオタグを追加することや、その場でリンクを開くことが可能になる。この最後の機能はiPhone向けRockMeltだけのものだ。TwitterやFacebookでリンクを含む友人の更新情報をタップすると、更新情報のテキストがiPhoneの画面上部に表示され、その下にリンク先のページが表示される。 デスクトップ版

    ソーシャルブラウザの「RockMelt」、iPhone版が登場へ
    markup
    markup 2011/04/20
  • IT企業と開発者による復興支援プロジェクト「Hack For Japan」

    東日大震災の被災者支援サービスの開発を目的とするイベント「Hack For Japan」が、3月19日〜21日の3日間にわたって開催された。グーグルが旗振り役となり、多くの開発者と賛同企業が、より役立つ災害復旧支援サービスの開発に挑んだ。 Hack For JapanはGoogle Waveでブレインストーミングし、Google Moderatorでアイデアの創出と投票を実施するなど、オンラインでの活動を中心としたが、京都、福岡、岡山、徳島では開発者が実際に集まってプロジェクトを進めた。3月19日と20日を「ideathon」としてアイデア出しを行い、21日を「hackathon」としてその実現に取り組んだ。 「震災直後から、気持ちとしては絶対に何らかの形で(復興に)協力したいと考えていた」--そう語るのは関東から京都会場に駆けつけた開発者の一人、Google API Expertの白石

    IT企業と開発者による復興支援プロジェクト「Hack For Japan」
    markup
    markup 2011/03/22
  • Facebook、「Like」ボタンの機能を強化--「Share」ボタンの機能を統合

    Facebookは先ごろアップデートをリリースし、「Like」ボタンに「Share」ボタンの機能を追加した。Facebookユーザーがサードパーティーサイトで「Like」(いいね!)ボタンか「Recommend」(おすすめ)ボタンをクリックすると、見出しや宣伝文、サムネイルなどを含む記事がユーザーのウォールに生成される。また、記事にコメントする機能も利用できる。 これまでは、サードパーティーのサイトが「Like with Comment」ボタンを採用していない限り、その記事へのリンクがウォールの「最近のアクティビティ」に表示されるだけだった。現在は、Likeボタン、「Share」(シェア)ボタン、Recommendボタンのすべてで、見出しと宣伝文、サムネイルを含む記事が表示される。 Facebookは今後、Shareボタンの開発をサポートしないとみられる。開発者向けドキュメンテーションのセ

    Facebook、「Like」ボタンの機能を強化--「Share」ボタンの機能を統合
    markup
    markup 2011/02/28
  • 「Google Translate」アプリ、「iPhone」向けに登場--15言語で音声入力が可能

    自国や国外で言語の壁に突き当たったとき、「iPhone」向けの新しい「Google Translate」アプリケーションならば、これまでに利用していたiPhone向けウェブアプリケーションよりもすばやくその状況から脱することができる。 同アプリケーションにはいくつかの主要な機能がある。まず、同アプリケーションに対して音声入力(15言語に対応)することにより、単語やフレーズを50種類以上の言語のうちの1つへと翻訳することができる。2つめは、翻訳結果を読み上げてくれる点だ(23言語)。3つめに、個々の単語に対する辞書検索結果を参照できる。4つめは、オフライン時にも翻訳履歴にアクセスできる点である。5つめは、翻訳結果を読みやすく拡大表示するフルスクリーンモードを備えている点だ。 「Google Translate for iPhone」は、「iOS 3」以降を稼働するiPhoneおよび「iPod

    「Google Translate」アプリ、「iPhone」向けに登場--15言語で音声入力が可能
    markup
    markup 2011/02/09
  • Facebook、ユーザーに暗号化機能を提供へ--HTTPSで通信を保護

    Facebookは米国時間1月26日、同サイトのアクセス中にアカウント情報を改ざんなどの危険から保護するための暗号化機能をユーザーに提供開始すると発表した。この機能については、セキュリティ専門家らによって以前から必要性が指摘されていた。 同社のブログ投稿によると、同サイトはこれまで、ユーザーがパスワードを入力してログインする際にHTTPSを使用していたが、今後は、ユーザーが暗号化機能を有効化すれば、サイト上でのそのユーザーによるすべての通信が暗号化されるという。 すべてのセッションでHTTPSを有効化することにより、攻撃者が「Firesheep」というFirefoxプラグインなどのツールを使用して、個人のコンピュータと同サイトのサーバとの間の通信を傍受することができなくなる。 「26日から、Facebook上のすべての動作をHTTPSを介して実行する機能を提供開始する。喫茶店、空港、図書館

    Facebook、ユーザーに暗号化機能を提供へ--HTTPSで通信を保護
    markup
    markup 2011/01/27
  • アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か

    Verizon Wirelessは米国時間1月11日、Appleの「iPhone」をまもなく自らのネットワークで利用可能にすることを(ようやく)発表した。うわさは前から出回っていたので発表は驚くほどでもなかったが、Verizon版iPhoneに「Personal Hotspot」機能がついてくるとはあまり予想されていなかった。この機能により、iPhoneWi-Fiへのアクセスポイントとして機能し、電波の届くところであればVerizonの3Gネットワークに最大5台までの端末を接続できる。 これは、AT&T版のiPhoneにはない機能のため、AT&Tユーザーの関心を集めた。そして、12日に開発者向けのバージョンが公開されたiOS 4.3について、Personal HotspotがVerizon版、AT&T版に関係なくすべてのiPhoneで利用可能なるのではないかという憶測が流れ始めた。 BG

    アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か
    markup
    markup 2011/01/13
  • ものをもらったり、あげたりできるサイト「Livlis」公開--川崎裕一氏の新プロジェクト

    はてなはてな非常勤取締役やFringe81社外取締役を務める川崎裕一氏が、自身の会社であるkamadoから新サービスをリリースした。 サービス名は「Livlis」(リブリス)。Twitterと連携して商品をあげたり、もらったりできるサービスだ。ユーザーはまず、自分の欲しいもの、持っているもの、あげたいもの、もらいたいものを、ウェブ上で探して登録していく。自分があげたい商品に対して応募を受け付けたり、ほかのユーザーのあげたい商品に応募したりと、出品/落札の取引ができる仕組みも用意されている。 ほかのユーザーのあげたい商品に応募するには、Livlis内での活動に応じてもらえる「ポイント」が必要になる。商品を登録したり、友達をLivlisに招待したりするとポイントが手に入る。 自分が登録した商品はTwitterを通じて告知できる。気になる商品には「いいね」というボタンで意思表示できるが、これもT

    ものをもらったり、あげたりできるサイト「Livlis」公開--川崎裕一氏の新プロジェクト
    markup
    markup 2010/12/14
  • 大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ 【調査について】 社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」では、首都圏の大学生816名を対象に、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査」を実施しました(調査期間:2010年7月13日~26日)。 【調査結果トピックス】 ■大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」 大学生にTwitterの今後利用意向を聞いたところ、大学生の57.0%がTwitterを「利用したくない/し続けたくない(計)」と回答。今話題のソーシャルメディアであるTwitterが大学生にとっては魅力的ではない可能性を示唆しました(図表A)。 現在の大学生のTwitter利用率は、「

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ
    markup
    markup 2010/12/08
  • Facebook、ファイル共有サービスのdrop.ioを買収

    ニューヨークを拠点とする新興企業のdrop.ioは米国時間10月29日、Facebookが同社の資産の大部分を買収したとブログで発表した。drop.ioのサービスは、ドラッグアンドドロップ式のインターフェースを用いて好きな時に非公開でファイルを共有できるもので、電話やファックスを使ったデータ共有という追加オプションもある。 drop.ioの創設者であるSam Lessin氏はフルタイムの従業員としてFacebookに加わる。一方、drop.ioのサービスは閉鎖される予定で、今回もFacebookにメリットをもたらす「買収による雇用」が実現した形だ。Facebookは創設者を主な狙いとして新興企業を買収し、新たに獲得した人材をFacebookにおける新機能の開発や既存機能の改善に役立てている。 drop.ioはブログへの投稿で次のように説明している。「われわれは今後数週間かけて、drop.i

    Facebook、ファイル共有サービスのdrop.ioを買収
    markup
    markup 2010/11/01
  • グーグルが2015年のディスプレイ広告について予測した5つのポイント

    Googleは10月27日、ディスプレイ広告への取り組みを広告主に伝えるキャンペーン「このスペースのこれから」を開始するにあたって都内で記者会見を開いた。会見の中でアジア太平洋地域メディアセールス部門ディレクターのShailesh Rao氏は2015年のディスプレイ広告市場についての予測を披露した。 Googleは2010年第3四半期決算(7〜9月期)で初めてディスプレイ広告事業の通年の推定収益額を予測し、25億ドルを超える見込みであると発表した。Googleの広告主トップ1000社中99%がディスプレイ広告を活用しているという。Rao氏が予測する2015年のディスプレイ広告市場は以下の5項目だ。 予測1:ディスプレイ広告の50%が動画を活用する 「動画がディスプレイ市場の成長の起爆剤、そして牽引役になる。YouTubeには1分間に24時間の動画がアップロードされている。20世紀フォックス

    グーグルが2015年のディスプレイ広告について予測した5つのポイント
    markup
    markup 2010/10/28
  • グーグル、位置情報設定する機能をナビゲーションパネルに表示

    グーグルは10月20日、検索結果ページの左側に表示されるナビゲーションパネルに、位置情報を設定する機能を置いた。 グーグルは検索キーワードに対して関連性の高い検索結果を提供するため、自動検出した位置情報を利用している。今回ナビゲーションパネルに置かれた機能は、位置情報が正しく検出されなかった場合などに、ユーザー自身が設定を修正、変更できるようにするもの。 これまでも検索結果に表示される「場所を変更」から位置情報の設定を確認して変更できたが、今後は検索結果をより簡単に指定の地域にカスタマイズできるようになる。

    グーグル、位置情報設定する機能をナビゲーションパネルに表示
    markup
    markup 2010/10/20
  • マイクロソフト、「Office 365」を発表--クラウドベース企業向けスイート

    サンフランシスコ発--企業向けホスト型ソフトウェアの強化を図るMicrosoftは米国時間10月19日、ウェブベースの「Office」を同社が企業向けに提供する一連のホスト型ソフトウェアに加えると発表した。同社は、従来型のOfficeも、会員制サービスとして提供する予定である。予測されていたとおり、同社は同製品の名称も新しくした。 Microsoftは、「Business Productivity Online Suite」とこれまで呼ばれていた製品の名称を「Office 365」とすることを、当地のSt. Regis Hotelで開催されたイベントで発表した。同ホテルは、Microsoftホスト型オンラインサービスを初期から利用する顧客の1社であるStarwoodホテルチェーンが所有している。 Office部門のプレジデントを務めるKurt del Bene氏は、クラウドへの移行を、1

    マイクロソフト、「Office 365」を発表--クラウドベース企業向けスイート
    markup
    markup 2010/10/20
  • グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る

    UPDATE Googleの「WebM」テクノロジには、ウェブベースビデオを変革するという以上の計画があったようだ。同社は、「WebP」と呼ばれる新しいフォーマットによって、ウェブ上の静止画像も変革したいと考えている。 Googleは米国時間9月30日、新しいグラフィックスフォーマットWebPと、これを使用することにより、現在主流のJPEGファイル形式と比べて、画像ファイルのサイズを約40%縮小できるという同社の研究結果とともに発表した。これにより、ファイル転送はより高速になり、GoogleがWebPの普及に成功すればネットワーク負荷が低下することになる。 WebPは、JPEGと同様に、ユーザーが画質と引き換えにファイルサイズを圧縮することができる。また、こちらもJPEGと同様に、「lossy」なフォーマットであり、元の画像を完璧に再現することはしないが、人間の目で見た場合に、できる限り元

    グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る
    markup
    markup 2010/10/01
  • つぶやきが飛んでいく--セカイカメラで動くTwitterクライアント

    頓智ドットとカヤックは9月22日、拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」上で動作するTwitterクライアント「CooKoo」を提供開始した。CooKooは、セカイカメラで展開するARゲームプラットフォーム「セカイアプリ」の第3弾となる。 CooKooからつぶやく(Twitterへ投稿する)と、つぶやきがハトのキャラクターになって画面上を飛んでいく。また、ハト小屋にいるハトにえさをあげたり励ますことで経験値や称号を獲得できる。経験値が増えると愛鳩(あいきゅう)レベルが上がり、ランキングにも表示されるという。 対応機種は、セカイカメラv2.5.0を搭載した端末。9月22日時点では、iPhone3GS以上の端末のみで利用できる。

    つぶやきが飛んでいく--セカイカメラで動くTwitterクライアント
    markup
    markup 2010/09/22
  • アップル、顔認識技術企業Polar Roseを買収か

    Appleは、スウェーデンのマルメを拠点とするPolar Roseを買収した模様だ。Polar Roseは、顔認識を専門とする企業で、Appleの現在および将来の製品ラインに統合できる可能性のある製品をいくつか提供している。 Appleの広報担当者であるKristin Huguet氏は、Polar Roseについて問い合わせた米CNETに対し、「Appleは小規模な技術企業をときどき買収するが、一般的にその目的や計画についてはコメントしない」と述べ、広く報じられている今回の買収についてほぼ認めた。 Polar Roseは米国時間9月6日に、同社技術のライセンスに関心を寄せる複数の大企業が存在することを理由に、提供していた顔タギングの無料サービスを停止した。Polar Roseのソリューション担当ディレクターを務めるThijs Stalenhoef氏は、同社のウェブサイトに、企業からの関心が

    アップル、顔認識技術企業Polar Roseを買収か
    markup
    markup 2010/09/21
  • iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声

    カカクコムが運営するグルメ情報の口コミサイト「べログ」。AlexaGoogle トレンドのデータでは古参のグルメ情報サイト「ぐるなび」をアクセス数で抜いたと話題の同サイトだが、課金サービスの是非をめぐってユーザーから厳しい声が上がっている。 事の発端となったのは9月10日に発表したiPhoneアプリべログのアップデートだ。このアップデートでは、これまで提供してきた機能に加えて、PCやモバイルとのブックマーク同期やクーポン情報の閲覧、店舗情報のTwitter投稿など、数多くの機能を追加した。 そして、積極的に口コミを投稿する一部のユーザーに付与してきた「プレミアム会員」を課金サービスとして正式に導入。月額315円を支払う(カカクコムが会員資格を付与したユーザーは除く)ユーザーに対して、PC同様の絞り込み検索機能やさまざまな条件での検索結果ソート機能などを提供した。しかしその一方でこれ

    iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声
    markup
    markup 2010/09/17
  • アップル、印刷ソリューション「AirPrint」を発表--「iOS」デバイスから印刷が可能に

    Appleは米国時間9月15日、「iOS」デバイスから無線ネットワーク経由で印刷を可能にする「AirPrint」のベータ版を開発者向けにリリースすることを公表した。これを使うと、「iPad」「iPhone」「iPod touch」から、ローカルネットワーク上にあるプリンタを使って印刷できる。AirPrintの正式版は、11月にリリースされる「iOS 4.2」に含まれる予定だ。 Appleはまた、Hewlett-Packard(HP)との協力も発表している。2010年秋に発売される「HP Officejet」「HP Photosmart」「HP Officejet Pro」「HP Laserjet Pro」シリーズはすべて「ePrint」テクノロジを採用し、AirPrintに対応するという。また、MacPCで共有されているプリンタであれば、印刷可能だとAppleは述べている。

    アップル、印刷ソリューション「AirPrint」を発表--「iOS」デバイスから印刷が可能に
    markup
    markup 2010/09/16
  • DeNA、iPhoneアプリ開発の米国Gameview Studiosを買収

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の連結子会社であるDeNA Globalは9月13日、米国Gameview Studiosの持分を100%取得し、子会社化したことを発表した。 Gameviewは、BayView Labsのゲーム部門として、iPhone/iPod touch向けにソーシャルゲームアプリを開発、提供してきた。2010年6月に独立している。同社の提供するゲームは累計ダウンロード数が1000万を超えるという。今後はAndroidマーケットにもアプリを投入する予定だ。 DeNAは連結子会社であるミニネーションが運営するコミュニティプラットフォーム「MiniNation」に、Gameviewのヒットゲームを搭載する。

    DeNA、iPhoneアプリ開発の米国Gameview Studiosを買収
    markup
    markup 2010/09/13