タグ

ブックマーク / gotin.hatenablog.com (6)

  • さらさら母乳パッド - はてなダイアリー編集画面にライブプレビュー機能をつけるGreasemonkeyスクリプト

    を作ってみました。 すでにありそうな気がしたんですが、軽く探してみたところなかったので書いてみました。 ↓こちらです。 hateda_preview.user.js インストールするとはてなダイアリー編集画面に↓こんな風なライブプレビュー機能がつきます。 編集用テキストエリアのすぐ上にライブプレビュー窓がつきます。さらにその上にlive previewチェックボックスがつきます。そのチェックボックスが押されているとライブプレビュー機能がオンになります。デフォルトでオフなので、使いたいときは忘れずにオンします。 編集用テキストエリアで日記を編集すると、編集内容がプレビューエリアに反映されます。 私ははてな記法にあまり慣れてないので、この機能をつかってサクサク確認できるととってもありがたいのです。 仕組み 「確認する」ボタンを押す処理をGM_xmlhttpRequestでバンバン流してその結果

    さらさら母乳パッド - はてなダイアリー編集画面にライブプレビュー機能をつけるGreasemonkeyスクリプト
  • とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました - gotin blog

    こちらです↓ twitter.user.js インストールしたあと、最初に動作したときに設定画面が表示されます。そこでusernameとかpasswordとかを設定できます。shortcutKeyは最初は"S-t"(Shiftキーを押しながらT)に設定されていますが、これは更新するための画面を表示させるためのショートカットキーの設定です。 設定ができたら、あとはS-tを押して、なんか書いてOKボタンをポチっとするだけです。 他の機能が何もないので、今のところ全然面白くないですけど。。。 そのうち、friendの情報見たりもできるようにしてみます。 ちなみに私のtwitterアカウントはTwitter / gomaxfireです。2007/04/09 12:53現在no friend状態です^^;; スクリプトの中身ですが、設定画面やメッセージ表示用ダイアログのために汎用的に使えるような形式

    とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました - gotin blog
  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプトを更新 - gotin blog

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプトのスクリプトを更新しました。 ↑この記事の最後の方に書いていたTODO↓に書いていたことをやりました。 退室(利用停止)した人のアイコンを消去する 接続状態を分かりやすく表示(現状はステータスバーにのみ表示) 自分とその他の人のアイコンを区別して表示 ページ全体(スクロール分も含む)だと広すぎるので表示している画面内だけにとどめた方がいいかも これに関連して、lingrのページで使った場合に、下の方にアイコンが移動するとメッセージをうまく読めなくなってしまう。。なので画面内だけにとどめるのがやっぱり良さそう http://d.hatena.ne.jp/gotin/20070304/1172944932 スクリプトは↓こちらです mouse_lingr2.user.js ファイル名は違いますが、内部のスクリプトの名前は同じにな

  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    他人のマウスカーソルの位置がある程度リアルタイムに分かるようになるスクリプトです。 ↓こちらです mouse_lingr.user.js ※スクリプト更新しました。 最新版はこちらです。 使い方 mouser_lingr.user.jsをインストールする 適当な、フレームを使っていないページにアクセスする Shiftキーを押しながらMを押す しばらーくすると自分のマウスカーソル付近にへんなアイコンが現れます 他の人も同じことをしていると、同じ形の別のへんてこアイコンが、同じことをしている人の数だけ現れます(←これが一番大事なのに書き忘れていました><) もう一度Shift+Mをすると機能offになります。 なお、機能on/offの状態は別のページに移動しても保たれますのでご注意ください。 仕組み スクリプトの名前からもわかるとおりlingrを使わせてもらってます。 マウスカーソルが動いたと

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog
  • gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey

    Greasemonkeyにこんな↓ような機能があればいいのにと思っていました。 ・複数のスクリプトをいっぺんにインストールできる ・日語が入っていても大丈夫 ・自動アップデート機能 ということで、そういう機能をもったGreasemonkeyライクなextensionを作っちゃえばいいんだ、 と思ったんですが、なんだか大変そうな気がしたので Greasemonkeyスクリプトとして作ってみてしまいました。 (絶対何かが間違ってます。この考え方。) こちら↓です。 loader.user.js 以下使い方。 [設定画面の開き方・閉じ方] Ctrl-m (コントロールキーを押したままmを押す) で設定画面が表示されます。 (ツール → Greasemonkey → User Script Commands... → view script information でも可) この画面でGreas

    gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey
    markup
    markup 2006/11/26
    greasemonkeyスクリプトを自動アップデート
  • 1